パスワードを忘れた? アカウント作成
11711697 story
メディア

日本記者クラブ、会報でSTAP細胞報道の背景を取り上げる 77

ストーリー by hylom
結局それぞれの人を信じるしかないのである 部門より

日本記者クラブの会報(2014年11月10日 第537号、PDF)にて、STAP細胞に関する報道について取り上げられている。朝日新聞や読売新聞、日経新聞、TBSテレビなどの科学担当デスク/部長による座談会をまとめたものだ。

STAP細胞についての当初報道では、朝日新聞や読売新聞が1面トップ横で取り上げたのに対し、日経新聞は「2番手あるいは3番手の扱い」となっていたが、各社がどのように判断して掲載位置を決めたのかが紹介されている。

また、不正疑惑が出てからの対応についても取り上げられており、「匿名の書き込みは扱いが難しい」「ネットに書き込まれたことは、どちらかというと、怪文書の類ではないかという印象があった」などと記されている。当初は著名な研究者らがこの成果について肯定的な発言をしていたため、メディア側も不正疑惑についてはあまり信じていなかったようだ。しかし、その後山梨大学の若山教授が会見を行ったことでメディアの反応も変わったという。また、理研の広報体制の悪さについても指摘されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 確認作業 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年11月14日 18時02分 (#2711348)

    確かにネットに書き込まれたことは怪文書なんだが、その怪文書に説得力がある場合は専門家に裏を取ったっていいんじゃないの、と思う。警察だってネットに殺人予告が書き込まれていたら、99.99%ガセだという確信があっても確認して送検するんだから。新聞記者はもっと情報に対して謙虚になった方がいいんじゃないだろうか。

    個人で記事を執筆しているなら、そういうところに手が回らないこともあるだろうけど、マスコミはどうにも知識を軽視しすぎる。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 18時38分 (#2711366)

      単に怠けていたり、無能だったりして、まんべんなくネットの書き込みを無視しているんなら、
      まだいいんですけどね。
      香港のチームの再現実験の経過報告で、4月1日にマーカーが発現したというあたりを拾い読みして、
      「再現に成功か」とか結構大きな記事を載せてしまい、研究者自身が否定すると、
      「一転、撤回」とかもうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 20時12分 (#2711405)

      説得力があるかどうかすら判断できなかったんじゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 23時13分 (#2711478)

      その通りですが、そのネット上の文章が今回まさに玉石混淆で、
      一端はkaho日記(非常に専門的で高度、のっけからSTAP全否定)、一端はオホホポエム(ゴシップとも楽屋ネタとも妄想とも付かぬ、まさに怪文章)なんて様相じゃ、
      裏取りするにも腰が引けてしまう気持ちはちょっと分かる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月15日 11時07分 (#2711596)

      どの分野の研究者か忘れたけど、マスメディアから「談話」を求められる話があった。

      ニュースを嗅ぎつけるのは、もちろん研究者などより早いので、「こういう話がありました...」といった電話連絡で始まるのだが、問題はマスメディアが編集した時点で「現実」が構成されていることが多く、通り一遍に聞けば誰でも同じ感想しか沸かない情報だったりする。
      もちろん、まじめな専門の研究者なら当然、「重要な現実にマスメディアが注目していない、まだ気づいてない、あるいは間違ってる」可能性を考慮するので、結果として曖昧な(読者受けしない)コメントしか出せない。

      つうわけで、歯切れのよい偏ったコメントを言う奴が引っ張りだこに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあそうなんだけど、記者が「誰がその分野の専門家なのか?」すら調べられない程度の人だったりすると・・・

      • by eukare (2230) on 2014年11月14日 19時23分 (#2711389) 日記

        それなら「『誰がその分野の専門家なのか?』を調べられる人」を調べろよと言いたい。
        #そして謎の「識者」が見つかる

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 19時31分 (#2711390)

          仮にそんな人がいたら,武田邦彦や澤口俊之や近藤誠といった連中がでかい顔でのさばっていられなくなるのでダメです.

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          仮にも大手マスコミの在京科学部(つまり文部科学記者会メンバー)だったら、
          どこへ聞けばいいのかのツテくらいあるだろうにね。

        • by Anonymous Coward

          まあ、ぶっちゃけそういう時は権威を頼るのも悪くない。
          なんたら学会の偉いさんとか、有名大学の生物学教授とか。
          そこを起点に辿っていけば、トンデモに当たる確率は低いんでね。

          #問題は彼等記者には「礼儀」というものが欠けてる事ではなかろうか。
          #だから一度厄介になった人は、「今後ともよろしく」ではなく、「もう二度と来んな」になる。

          • by Anonymous Coward

            なんで「彼ら」とひとくくりなんですか?
            記者にだってまともな人と壮でない人はいるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      「裏を取れる」というのがマスコミの最大の利点なのに、そこを軽視しているのがね。
      それこそ裏取り専門の週刊誌を用意してもいいぐらいだと思うのだけど。

      • by Anonymous Coward

        いくらなんでも新聞記者に万能を求めすぎなんでは。

        特に今回の件では、専門誌である「ネイチャー」ですら当初は論文を掲載していたわけですし。

        • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 23時31分 (#2711484)

          ネイチャーは専門誌ではありませんよ。
          商業誌なので、センセーショナルな論文は査読結果があれでもエディターが気に入ったらかなり載るので、すごい成果の論文ももちろん多いのですが、なんだこれ???というのも案外多いものです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年11月15日 0時29分 (#2711506)

          誰か特定の記者個人にすべてを求めているわけではありませんよ。
          分担してことにあたれるのが取材報道を看板に掲げる企業の強みでしょうに。
          取材の裏取りを求められて泣き言をいうぐらいなら、看板下ろした方がいいですよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      新聞・雑誌だって印刷された怪文書にすぎませんよ。
      読む側が賢くなるしかない。
      賢くならなくてもいいけど。

  • by yatobi (7117) on 2014年11月14日 18時45分 (#2711372) 日記

    海外のメディアが「マヂかいな、マヂならすごいよな」的な報じ方をしていた一方で、なんで日本国内のメディアがこぞって「リケジョ!リケジョ!」って話のみで盛り上がっていたのかがいまだに解りません。

    まあ試しに店で白割烹着売ったら、不正疑惑が一般に流れるまでのほんの少しの間だったとはいえミョーに売れたんだけどさ。

    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 20時13分 (#2711409)

      科学に親和性のない人達の切り口は、一般的にならざるを得ないが故に下品になるのです。

      // 科学にかぎらず、分からん話は下世話な話でしか理解できないものなんですけどね。
      // 「え、この絵○億円もするの?!」って驚いたことあるでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月16日 22時32分 (#2712099)

      私も最初は本当なら凄いな。程度に思っていたけど、最初に会見をTVで見たという
      某典型的モデル系女性、キャラ的には「げんしけん」の咲さんににてる人曰く
      「着ているの、身につけてるモノのチョイスが変!」
      「○×(ブランド名)に▲□(ブランド名)を、あの年齢で合わせてるセンスが信じられない!」
      「しゃべり方や目線があきらかに作ってる、媚びてる!」
      「一見大人びてるけど、妙なところにチラホラ少女趣味。それを本人も自覚して無さそう!」
      と、即イロモノ&トンデモとして判断していた。

      結果彼女の方が圧倒的に正しかった訳だが。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本は男女同権では、まだまだ後進国ってことなんでしょ。
      しかも、女性自信も、日本流の女らしさに憧れてると。
      まあ、私は、筋骨隆々なマッチョな女の子ばかりになったら寂しいけどね。

      • by Anonymous Coward

        女性らしさがあって困ることないんですけどね。

        男みたいな女しか仕事ができないという時点で、
        まだ男女が平等でないという。

        「女性」を売り物にしてはいけないような雰囲気と言い、
        平等を優先するあまり「おててつないでゴールイン」と一緒のことしてるんじゃないかと思う。

        • by Anonymous Coward

          > 「女性」を売り物にしてはいけないような雰囲気と言い、

          むしろ、しまくってるのだが。

      • by Anonymous Coward

        「先進国」たる欧州の人間が要職に就くために、
        学位が必要だけど、もう分野によっては新奇性なんて
        無理ゲーで、
        仕方が無いからトリビアルな(学問上の議論には耐えるが
        実社会でのめぼしい解が皆無な)説を無理やり
        常識扱いにし、
        実社会でのインパクトの実例をでっち上げている
        分野もかなり有るように見える。
        ITの分野も、男女うんぬんの分野も、そうとしか
        思えない。
        long live testing!!

    • by Anonymous Coward

      STAP細胞そのものに注目していたので、まわりが割烹着とかリケジョとか騒いでいるのが何の話なのかわからなかったw
      研究内容よりもリーダーが女性だとか割烹着だとかそんな話を前面に押し出しているとは
      マスコミがまさにゴミだとよくわかる事件でした。

    • by Anonymous Coward

      メディアだけではないです。文部科学省からして、女性研究者を無理矢理増やそうと、女性優遇ポストを作らせたり、補助金をつけたり、色々やっているんです。もしこの事件がなかったら、入学、採用人数の何%は必ず女性にしなくてはならないとか、数あわせの無理強いをしようとしていたかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      いまは情報番組といいますが、ワイドショーが大きく扱ったのもそういう理由があったのだと思います。その後一転して、疑惑が大きく取り沙汰されてからは、さらにその傾向が強まったと思いますが、情報番組にとっては「科学系」のニュースではなく、情報番組が伝統的に好んできた「話題の人物をめぐるニュース」だったのだと思います。

      報道は違う的な?

      先ほど上げて落とすとおっしゃいましたが、われわれとしては、そういう意識はまったくありません。淡々とやっているつもりで、どう良い点があるのか、一方で課題は何なのかをバランス良く載せることに努めています。

      やっぱり報道は違う的な?

      私は、理研の本部の当事者意識の薄さを感じざるを得ませんでしたね。

      マスコミの当事者意識の薄さもね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 18時49分 (#2711373)

    笹井氏が本当に信じていたのかどうか、
    そちらの方が気になりますが。
    信じていたのか、それとも、すべて知っていながら、
    ES細胞を出自を偽ってでも世に出したいという
    思いだったのか、
    それともまるきり別のことを考えていたのか・・・

    • by earthlight (33637) on 2014年11月14日 21時28分 (#2711437)
      実験屋として若山氏は信じていた。
      若山-小保方ラインの実験結果をもとに、STAPについては資料とりまとめ役としてあるんだろうと信じていた。
      小保方氏の能力のなさについては知っていた。
      小保方氏については最後まで信じていた。

      笹井氏のような政治性が高く、頭のいい科学者は偽物と知っていたら最低限逃げ場は確保するでしょう。
      理研上層部の頼み、予算確保のための駆け引き、実験屋若山の名声と信頼、ハーバードからの研究者という実像より膨らんだ虚像、タイムリミットと小保方氏の能力のなさ、ネイチャーへの掲載という実績、iPS細胞に勝てる可能性に目がくらんだ結果かと。小保方氏の存在とともに、あまりにも笹井氏に魅力的でありすぎたのでしょう。全てを完全に把握してたわけではなくて、「行ける」と計算して突っ走ったらダメだったんだろうな、と。

      理研上層部の罪は結構重いと思いますよ。現場レベルで偽物の研究者を排除するのは無理に近いと思いますので。しかも今回は、笹井氏に指導という形で「どうにかしてくれ」と上層部が言ってきた、いわば振られた仕事です。完全な捏造とは考えていなかったでしょう。つじつまの合わないところは、小保方氏の能力不足ととらえて庇っていたからこその悲劇かと。

      信頼していた小保方氏の能力不足が露呈しても、論文掲載のタイムリミットまでに体裁を仕上げる方向で努力をした結果、ああなっちゃったのかなぁ、と。完全な捏造とは考えていなかったと思います。でなければ記者発表で、あそこまで突っ走らなかったと。笹井氏なりの男気もあったんでしょう。理研を背負って、俺がやらねば誰がやる、というね。

      不倫報道とか2人で出張とか言われています。大人の関係はあったかもしれません。色々舞い上がって平静ではなかったかもしれず、まぁ、そういう手口にだまされた部分もあるでしょうね。男が騎士役になると、逃げ場がなくなるんだな、怖いなって感じですね。彼の全てを賭けてはいけない馬だったのに、そうさせられてしまいましたね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        実験屋ですらないボスになってしまったスター研究者が哀れというか可哀想
        大規模な実験装置使うような物理屋さんの世界では誰かがボスになってチームを率いていかなければならないのだろうけど、今回の分野はそうではないでしょ

    • by Anonymous Coward

      笹井氏は論文の書けない実験の天才をひたすらフォローしていたつもりだったのですよ。
      あまりに出来が悪いから付きっきりになったので、性的関係があると周囲に疑われていた事も
      本人は知っていて苦笑していたのかもしれません。

      実験の天才という前提が崩れるとは思わなかったのが悲劇です。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 18時22分 (#2711358)

    >また、理研の広報体制の悪さについても指摘されている。

    各社のプレスリリースを要約するのが仕事だとでも思っているのか…?

    • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 18時27分 (#2711359)

      この内容だと、
      「マスコミの仕事はプレスリリースをそのまま流すこと」と言ってるよね。
      まあどうせホントのことはだんまりで、スクープと思えば嘘八百でも流すんだから、
      マスコミに判断機能などない方が日本のためだ。

      親コメント
    • 中身を見ると、神戸じゃなく本社に聞いてくれと言われたけど、本社の広報は何も知らずってことがあったって書いてあるし、それは広報体制の悪さとしか言いようがないと思う。「都合が悪くなると神戸も本社も知らんと言い始めた」という形に結果としてなってしまってる。またそういう状況を理研はマズいと認識もできていなかったのではないか、と。

      要約するとかウラを取るとか、マスコミ側の仕事についての指摘とは別に、理研の広報の仕事についての指摘もあっていいんじゃないかと。

      --
      LIVE-GON(リベゴン)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その実態をその時点で記事にしてくれてもいいんですけどね。
        この座談会だけで指摘しても響きづらいでしょうし。他でも指摘してるかもしれないけどさ。

        • その実態をその時点で記事にしてくれてもいいんですけどね。この座談会だけで指摘しても響きづらいでしょうし。他でも指摘してるかもしれないけどさ。

          それは難しいと思います。「STAP細胞って結局あるの? あれは捏造なの?」ってみんなが知りたがっていたあの状況で、理研の広報が何も知らないと言ってますなんて伝えたらそれこそ仕事しろとマスコミが叩かれてたでしょう(しかもどこに取材してもその疑問になんて誰も答えられるわけない)。現時点ですら、あと出しで振り返ってもいまならなんとでも言えるよなって部分があるので座談会って形式がせいぜいだと思います。

          ゲスな好奇心もありきで読んだけど、この座談会もおれたちマスコミは悪くないというしょぼい言い訳にはならないように努力している感じ。おれたちも被害者だとか言わず、こうなった過程についてあれこれ語るって形式になってるのはいい感じかなー。

          --
          LIVE-GON(リベゴン)
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        こう言っちゃなんだけど、懇切丁寧に教えてもらえると思ってる時点で違う気もする。
        特に日本のマスコミは博士号取得者が少なく学歴も低いので有名なわけだし。

        • こう言っちゃなんだけど、懇切丁寧に教えてもらえると思ってる時点で違う気もする。

          懇切丁寧に教えてもらえると思ってるように読めました? あるいは教えてくれないよーと文句を言ったり愚痴を言っているように読めました? 私はそういう風には読めませんでした。

          マスコミの駄目さを露呈させているかとつっこみどころを探すように読んだけど、そういうところは無かったように思います。自分の立場が分かってなくて炎上する馬鹿が世間にはたくさんいますが、この座談会の中にはその手の馬鹿はいない感じ。

          --
          LIVE-GON(リベゴン)
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本のマスコミが信奉するのは、ジャーナリズムでなくイデオロギーだから・・・

    • by Anonymous Coward

      マスコミというか記者クラブだよね。諸悪の根源

  • by Anonymous Coward on 2014年11月15日 1時27分 (#2711512)

    「だまされた」「理研の当事者意識のなさ」「記者の使命」云々。
    報道がどれだけ沢山の人達を引っかき回したのか触れもしないんだな。
    笹井氏の自殺に全く触れていないけど、まさか報道と無関係だったとは思ってないんだろうな?
    この記者達は。

    ./ に怒りをぶつけても仕方ないんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月14日 20時01分 (#2711400)

    ただ特許を奪い取りたいだけだったな

    • by Anonymous Coward

      特許が狙いならあのタイミングで記者発表するのはむしろマイナスだと思う。
      主眼は特定国立研究開発法人移行を見据えた議員さまや文科省小役人向けの花火と、
      本人任期切れ間近なのでその人事関連の繋ぎ、辺りじゃないの?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...