パスワードを忘れた? アカウント作成
263186 story

ミツバチ大量死の原因、解明か 55

ストーリー by reo
長門のせい 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ミツバチが失踪する「蜂群崩壊症候群」が世界中で問題となっているが、この原因がとうとう解明されたそうだ (The New York Times の記事本家 /. 記事doi:10.1371/journal.pone.0013181.t001より) 。

米国では 2006 年、ミツバチのコロニーの 2 〜 4 割が「蜂群崩壊症候群」に見舞われたとも言われている。モンタナ大学や米軍の研究機関らによる共同研究によると、「蜂群崩壊症候群」が発生した全てのコロニーにおいて、ある特定のウィルスとカビによるダブルパンチが確認されたとのこと。

どちらか片方のみでは持ちこたえるコロニーもあるようだが、両者が組み合わさると 100 % の確率でコロニーが崩壊してしまうとのこと。ウィルスとカビのどちらかがコロニーに打撃を与え、もう一方が決定打となっているのか、それとも両者が組み合わさることで何か特別な作用が働き破壊力を増しているかはまだ分かっていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2010年10月13日 11時41分 (#1839431) 日記

    蜂群崩壊症候群については、今回の件も含めていろいろと研究されているようです。農家や養蜂家が困っている話も報道されますが、しかし、一般の人間にそのあたりの問題を実感できるケースはなかなかありません。

    さて、私は今年の春イチゴ狩に行ってきたのですが、そこでいびつな形のイチゴが多いことに気づきました。ミツバチ不足についてのニュースはよく聞いていたので、その農園のハチを観察してみたところ、やはり受粉にはミツバチでなくマルハナバチが使われているようでした。

    真偽未確認ですが、どうもマルハナバチで受粉させるとイチゴがいびつになりやすいというような話があるようです。(相関関係なのか因果関係なのかは知りません)
    数年前に行ったミツバチを使っている農園では、イチゴの形は普通でした。

    # こんなストーリーもあろうかと、昨夜のうちに写真付の記事もアップしておいた [hatena.ne.jp]。

    とまあ、妙な形でミツバチ不足を実感しましたよ、という経験でした。

    • by Anonymous Coward
      オオマルハナバチとコハナマルバチの区別はついていらっしゃいますか?
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 11時58分 (#1839448)
    泣きっ面に蜂
  • コンピュータ業界辞めて養蜂家になろうかと密かに思ってます。
    ・儲かるのか?
    ・どのくらい大変なのか?
    ・素人でも始められるのか?

    等など色々不安があるけどまだ何も調べてないんですが。

    • by NOBAX (21937) on 2010年10月13日 13時15分 (#1839501)
      東京の銀座 [japanfs.org]とか、横浜 [hamakei.com]で蜂蜜を採取するプロジェクトがあるので、
      そこそこ、儲かって、どの程度か大変で、素人でもできるのではないでしょうか。
      採れた蜂蜜は銀座ブランドとか横浜ブランドとして、お菓子作りなどに利用されるようです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        オペラ座の蜂蜜くらいになればともかく、 「場所ブランドの蜂蜜」というのはいい樹・草の花が群生しているエリア出ない限りは 「物珍しさ」以外に訴求力なさそうに思うんですが… まあ営業努力次第なのかもしれませんが。

        聞いたことなかったけど、銀座ブランドってのがあるなら 東京みやげくらいにはなるのかしら
        • by Anonymous Coward
          都会は公園がたくさんあって良質な蜜が採れるようですよ。
          • by Anonymous Coward

            そこらに捨ててあるジュースの缶(に残ったジュース)からの糖分とかも多そうだけど。

          • by Anonymous Coward
            23区最大の緑地「皇居」があるしね
      • by Anonymous Coward
        >銀座ブランド

        銀座の夜の蝶たちが集めた蜜が(以下略
    • by hashitom (34540) on 2010年10月13日 12時52分 (#1839488)
      http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%97 [google.co.jp]{%96I%8B%C6+%8E%FB%93%FC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 12時57分 (#1839492)

      いくつか本を読んだだけで業界人ではないので話半分ですが。

      養蜂家の収入源としては蜂蜜と受粉用の貸出があります。
      最近は中国製の安い蜂蜜が大量に出まわってますので、蜂蜜の取引価格は昔より下がっているようです。
      日本では規模の経済を狙うのは難しいので、
      儲けるには成城石井やもとまちユニオンなどの高級目のスーパーで売っているような
      プレミア価格の国産ブランドを狙うことになるのではないでしょうか。

      最近は受粉用に蜂を貸し出す商売の方が割がよいようです。
      イチゴ、梨など果物だけでなく多くの野菜がミツバチによる受粉に頼っています。
      日本でもCCDによってミツバチが減っていますので、単価が上がっているようです。

      一方、大変さでいえば、蜂のコロニーを維持し続けるためのコストが大変になっているようです。
      ミツバチの巣は中世ヨーロッパの大都市のように病原体や寄生虫に常に蝕まれています。
      自然の中で放置しておけば勝手に増えて手間が要らないということはなく、
      病気になれば薬の散布、勢いがなくなればコーンシロップをカンフル剤にし、
      女王バチが足りなくなればオーストラリアから輸入、CCDでコロニーが崩壊したらお手上げ
      などなど常に面倒を見続ける必要があるようです。
      蜂が好きでなければ新しく始めるのは辛いのではないでしょうか。

      最近は、日本の都心でも趣味で東洋ミツバチを飼っている人がちらほらいると聞きます。
      都市も割と緑化されていますのでミツバチが暮らしていけるのでしょう。
      近隣住民には配慮が必要ですが、まずはその辺から初めてみてはいかがでしょうか。

      親コメント
      • > 日本でもCCDによってミツバチが減っていますので、単価が上がっているようです。
        私が狙ってるのは正にこれを期待してのことです。
        全滅しない手法を編み出せばいけるかなと。
        蜂蜜の売上はあまり期待してないです。
        きっと果樹園は既に何らかの方法で蜂を使ってると思うのでその代わりになってしかもそれなりに稼げれば・・・
        と思ったけど結構厳しい世界なんですね。
        うちは蜂の箱置くくらいのスペースは余裕であるけど思いっきり地方都市の住宅街なので近隣の理解は難しいと思います。

        #別のコメントに書いてたけど、シャーロックホームズは全部読んでます。子供の頃だったので99%忘れたけどw

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >私が狙ってるのは正にこれを期待してのことです。
          >全滅しない手法を編み出せばいけるかなと。

          もちろんそんな手法を見つけることができれば十分以上に行けるでしょう。
          その方法で特許を取得すれば、おそらくその収入だけで。

          • by Anonymous Coward

            というより特許を取らないと遅かれ早かれその手法がパクられると思う。
            仕入れている薬品や機材を調べれば、大抵のことは分かってしまうでしょ。

      • > 日本でもCCDによってミツバチが減っていますので

        FUJIのCCDハニカムって本物の蜂の巣つかってんのかー、と一瞬思ってしまった。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 最近は、日本の都心でも趣味で東洋ミツバチを飼っている人がちらほらいると聞きます。

        大阪だったかな。条例か何かでミツバチの飼育が禁止されているのに飼っていて
        いきなり書類送検になってしまった人が居たハズ。

        こういうのを聞くと「地方分権ってダメじゃん」と思う。
        法は不知を許さないから、ミツバチを飼っていきなり犯罪者になるとか勘弁して欲しい。

        ミツバチを飼おうと思った人、というか何かちょっとでも変わった事をしようと思ったら
        まず、市役所と県、所轄官庁でなんらかの規制がないかチェックした方が良いでしょう。

        規制緩和とか言って地方分権で規制強化されてどうするんだよ!
        地方政治までチェックするゆとりなんて一般市民にはないよ!

    • by Anonymous Coward
      シャーロックホームズを全部読んでからにしましょう
  • 死骸は? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年10月13日 22時38分 (#1839838)
    失踪した蜂の死骸が見つからないという話だったけど、死骸は見つかったのか?

    普段の飛行ルートと関係ないところでバラバラ死んでいたのだろうか?
    • by Anonymous Coward

      ソースはWikipediaだけど、象の墓場伝説みたいなものでは?
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6#.E3.82.BE.E3.82.A6.E3.... [wikipedia.org]
      「自然界では動物の死体は肉食獣や鳥、更には微生物によって短期間で骨格となり、
      骨格は風化作用で急速に破壊され、結果的に文明人の往来が少なかったアフリカでは
      遺骸が人目につく事はなかった。」

      ウイルスで体が弱ってる所

  • by kurokky969 (38129) on 2010年10月15日 12時03分 (#1840951)
    ネオニコチノイド系農薬は関係なかったのか。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 11時37分 (#1839425)
    このふたつの区別の付け方を誰かやさしくおしえてください
    • by yasetaizou (40012) on 2010年10月13日 16時40分 (#1839623)

      >このふたつの区別の付け方

      用語の定義の違いは
      相関関係:両者の増減が連動している関係(一方が増えれば、もう一方も増える、もしくは減る)
      因果関係:一方が原因となって、もう一方が変化する

      二つの量の増減が連動していれば、相関関係にあるとは、すぐにいえますが、
      因果関係にあるのかどうかは、慎重に判断しなければなりません。
      そういった意味では、相関関係か因果関係かを簡単に区別する方法はありません。

      たとえば、
      電子レンジの普及と日本人の寿命との関係でみてみると、

      電子レンジの普及率は
      1970年 2.1% 1980年 33.6% 1990年 69.7% 2000年 94.0%
      だそうです。(http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi.html)

      日本人の平均寿命(0歳の平均余命)は男性で
      1970年 69.31 1980年 73.35 1990年 75.92  2000年 77.72
      だそうです。(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life07/sankou02.html)

      この二つの変化をみると、電子レンジの普及率の上昇と平均寿命の上昇は連動しています。この二つは、相関関係にあるといえます。

      ですが、
      電子レンジの普及が原因となって平均寿命が上がっているのか、
      逆に平均寿命の上昇が原因となって電子レンジの普及がすすんでいるのか?
      はたまた、両者に因果関係はないのか?
      これを判断するには更なる検証が必要です。

      仮説1.電子レンジの普及によって、食生活が充実し、平均寿命が延びた。
      仮説2.平均寿命が延びたことにより、高齢化がすすみ、料理が簡単にできる電子レンジの普及がすすんだ
      仮説3.電子レンジの電磁波が細胞に働き、平均寿命を延ばした。
      などなど・・・仮設を立て、その立てた仮説が正しいかどうかは、更に検証をしなければなりません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ以前に、その二つの数字が果たして相関関係にあるのかどうかという問題がありますが……

        全く関係のない二つの要素をあたかも関係しているかのように語るのはまさに詭弁の手法ですよ

        • 用語の定義はしっかりと理解しましょう。

          >その二つの数字が果たして相関関係にあるのかどうかという問題がありますが

          二つの数字がどういう関係になっていれば、相関関係にあるといえるのでしょう?
          相関関係というのは単に一方が増えれば、もう一方も増える、または減る関係にあることを言います。

          相関関係だけを見て、あたかもそれが因果関係にあるように言うのが、詭弁だと思いますよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            電子レンジと長寿の例は、抽出するタイムスケールを変動させることであたかも正の相関があるかのように見せているだけに見えますが
            • 電子レンジの普及が始まって以降、日本人の寿命も伸び続けているので、
              相関関係があるといっても問題はないと思いますが・・・。
              ここでは、電子レンジと寿命の関係について、厳密に話するものでもないので、
              別の例を使ってもらってもいいですよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                だからそゆ相関関係があるって言うためには、電子レンジの普及がゼロだったころは、日本人の平均寿命もほとんどゼロだったくらいでなきゃダメだろ。タイムスケールを十分にとったときの相関係数出してみ。
              • by Anonymous Coward
                電子レンジがない時代は寿命がゼロなんてどれだけゆとりなんだよw
              • >だからそゆ相関関係があるって言うためには、電子レンジの普及がゼロだったころは、日本人の平均寿命もほとんどゼロだったくらいでなきゃダメだろ。

                え!?

                >タイムスケールを十分にとったときの相関係数出してみ。

                え?人類が出現した何万年もまえからの?
                電子レンジと寿命の相関関係を見ているのだから、電子レンジの普及が始まってからでいいでしょう。

                元の投稿のリンク先の、僕が参考にした調査では、電子レンジの普及率に関しては平成16年度までの調査結果しか出ていなかったので
                その意味では厳密さに欠ける例ではありましたが・・・。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 0時22分 (#1839901)
                > 相関関係があるって言うためには、電子レンジの普及がゼロだったころは、日本人の平均寿命もほとんどゼロだった
                相関について理解してないんでは?
                相関の有無や相関係数はあくまで「有効なサンプリング範囲内において」決定するものですよ。

                仮に上の例をもって相関が無いというのであれば、たとえば「喫煙率がゼロでも肺がんの発生率はゼロにならないから、喫煙と肺がんの発生率との間に相関が無い」と主張するようなものです。
                親コメント
    • by mnk (40844) on 2010年10月13日 12時16分 (#1839457)
      ウイルスとかカビとかの場合は、
      相関関係:病気の個体から、ウイルスとかカビが分離される
      因果関係:分離したウイルスとかカビに感染させると病気を発症する
      と言う感じですかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 12時41分 (#1839481)
        病原体なんだから、コッホの原則 [wikipedia.org]を満たすかどうかで、判断する必要が。

        1. 病気の個体から当該のウイルスとカビが発見される
        2. 当該のウイルスとカビを病気の個体から分離できる。
        3. 発病していないミツバチ個体に、分離したウイルスとカビに感染させると病気を発症する。
        4. その実験的に発症した個体から、当該のウイルスとカビが再分離できる。

        とりあえず、この条件を「満たせば」、病原体であることの証明が実験的になされたと認められます。ただし今回のケースは、複数病原体が関与していて、単純な感染症のケースとは異なる可能性もあるので、コッホの原則に従う証明はひょっとしたらできないかもしれませんが。

        #まぁでも、条件を満たさないことに妥当な原因があって、他の証拠が非常に強い根拠になりうる場合には、必ずしもコッホの原則を満たさなくても、「病原体である」と認められます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          人間にしかからない病気の場合はやっぱり人間に感染させないと病原体と認められないんですか?
          • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 18時04分 (#1839658)
            #上のAC

            そこで上の最後に書いたコメントが生きてくるわけでして。人間にしか罹らないために感染実験が出来なくても、病原体と認められたものもないわけではないです。

            ただし、やっぱり感染実験による証明ができないと、どうしても根拠としては弱いわけでして…。
            そこで、まずはヒト以外のマイナーな動物に感染して、類似の病気を起こさないかどうか、結構しつこく検討されたりします。変わったところだと、インフルエンザウイルスがフェレット(ケナガイタチ)を使って証明されたとか、らい菌(ハンセン病の原因)がアルマジロを使って証明されたとか…。

            で、「それでも駄目なら」ということで、自飲実験をやる研究者も結構いました。例えば、コレラ菌は当時多くの研究者が自飲しましたし、ヘリコバクター・ピロリと胃潰瘍の関係についても自飲実験で証明されてます。
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      【動物の大量死の原因、判明】
      研究によると、死んだ動物のすべての腐肉において、ハイエナとハエがたかっていたという。

    • by Anonymous Coward
      形の良いイチゴは農家のおじさんが摘み取って出荷しました。
    • by Anonymous Coward
      【相関関係】
      インターネットの普及と大気中の二酸化炭素濃度は相関関係にあるが、因果関係にはない。
      スパゲティモンスター教の「海賊の減少が温暖化の原因」は相関関係を利用したもの。

      【因果関係】
      化石燃料の消費量と大気中の二酸化炭素濃度は因果関係にあり、相関関係にある。
      (もちろん因果関係があるからといって変動要因がそれだけというわけではないが)

      って違いじゃないですか。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 11時40分 (#1839430)
    なんで、米軍が研究に参加してるの?
    • Re:ところで (スコア:3, すばらしい洞察)

      by firewheel (31280) on 2010年10月13日 12時59分 (#1839494)

      ・これが危険な細菌や毒ガスが原因であった場合に、その調査に必要となるデータやノウハウを
      持っていること。少なくともその可能性を潰していくためにもデータは必要。
      ・もし危険な物質が原因であった場合、調査にはNBC防護服などが必要になるが、その手の機材があること
      ・国営の組織であり、大統領の命令一つでどんな危険な仕事もさせられること。
      とかじゃないの?中でも「お手軽」というのが一番の理由じゃないかな。
      #ぶっちゃけブラック企業じゃあるまいし、「どんな危険物質が関係してるかもしれない調査」なんて、
      #民間人にさせるわけにはいかないない希ガス。

      もちろん未知の毒物や、効率的にミツバチを殺す方法が見つかれば、後々化学兵器や生物兵器への
      転用も考えられるかもしれないけど、それはあくまで運が良ければの話。(いや、それは悪いのか?)
      ポケモンチェックの時も、米軍は一応興味を示したという噂。光刺激の非殺傷兵器への転用か、或いは
      敵が使った時の防御法の開発が目的かは知らんけど、念のためチェックは必要なんでしょ。

      親コメント
      • GUSHO?と聞いてしまうのは、福井晴敏の読み過ぎか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > #ぶっちゃけブラック企業じゃあるまいし、「どんな危険物質が関係してるかもしれない調査」なんて、
        > #民間人にさせるわけにはいかないない希ガス。
        ※ただし日本を除く
        まあご自分でも「ブラック企業じゃあるまいし」とおっしゃっておられるようですが。
        日本だと奴隷が死んでも労災の認定すら必要ありませんからお手軽ですね☆

        • by Anonymous Coward

          日本では働き蜂たちが大量死するという事件が発生しており、その対策が急務となっております。
          #対策が急務 = 政府は手をこまねいてみてるだけです。

    • by Anonymous Coward
      ウイルス側の研究かと
    • by Anonymous Coward

      集団維持システムの研究開発関連かと。
      軍の統制に重要だし。

    • by Anonymous Coward
      DARPAとか、向こうじゃ大学や国立の研究所と同じような感じで軍の研究所があるようで、普通に民間との共同研究や受託研究もやってるようです。
      最初、ウィルス関係でBSL-4施設持ってるアメリカ陸軍伝染病医学研究所かと思ったけど、あんまり関係ない別のところらしく、単に大学ベンチャーな人が陸軍の研究所の一つのEdgewood Chemical Biological Centerってところの補助金でやったからみたい。
      • Re:ところで (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年10月13日 20時17分 (#1839745)
        ウソでした。ただの大学ベンチャーじゃなくて、元々軍との提携があったらしい。
        ミツバチにセンサ積んで地雷探知とか周囲探査させるんだって。
        それで軍はお金を出してるらしい。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 12時21分 (#1839459)
    ウイルスとカビが蔓延してるのはCO2が原因だよな
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...