パスワードを忘れた? アカウント作成
801388 story
サイエンス

太陽黒点が少ないほど巨大地震は多い? 46

ストーリー by reo
統計詐欺 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

九州大宙空環境研究センターのセンター長、湯元清文教授 (宇宙地球電磁気学) は、太陽の黒点が少ない時期ほど巨大地震の発生が多いという分析結果を 11 月 3 日から神戸市で開かれる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表する (毎日 jp の記事より) 。

太陽の黒点は 11 年周期で増減し地球に影響を与えているが、湯元教授のチームは地球内部にもこの影響が及んでいると考え、1963 〜 2000 年の太陽の黒点数と、同時期に発生したマグニチュード 4 以上の計 32 万 7625 回の地震との関係を調べた。

その結果として M 8.0 〜 9.9 の地震では、28 回発生したうちの 79 % が太陽活動の最小期に集中していた。

湯元教授は「太陽と地震の活動をつなげる要素は不明だが、地震の活動を解明する手がかりにしたい」と話している。

ツッコミどころとしては「なぜ 1963 年から 2000 年を対象とするのだろう」というところかと思われるが、やはり既にこんな指摘がなされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Limbodot (42869) on 2011年09月29日 14時45分 (#2026888) 日記

    ほほう、なるほど・・・
    よし、CO2排出量と地震との相関とるぞ!

  • by Sam.Mem (42350) on 2011年09月29日 19時46分 (#2027022)
    黒子の多い子は性格が温和しい、という自説もOKになっちゃう。

    #あくまでも個人的な意見です
  • 黒点が多ければ、太陽風が吹いて...
    普通、ゆれるという認識でしたが、なにか?
    でも、解んない事は、調べるしかないですね...

    (来年は、違うことを言っているのでしょうね)

    # どうでもいいから、私を火星につれてって
    • 太陽風は光圧で吹き飛ばされてくるモノだから、光圧よりてんで弱い。これ豆な。

      黒点が多いときは太陽活動が盛んでエネルギー放射が 0.1 %ほど増えるが、この程度じゃ微々たるもの。
      ただし、長く続くと累積影響があるかも知れん。
      なんでも黒点が少ない年が70年も続いたマウンダー極小期には寒冷で不作になったらしい。
      そのころに大地震が多かったか分かればハッキリするんだがね。
      もし正しければ、寒冷がプレートの柔軟性にも影響したとか理屈が付く。

      --
      the.ACount
      親コメント
  • by barrel (25979) on 2011年09月30日 6時39分 (#2027122)

    詐欺とか不用意に書いてしまうのは危険です。
    どんなに詐欺に見えても万能のリスク回避キーワード「まがい」をつけましょう。

    「詐欺まがい」こういっておけばまず大丈夫です。
    そうみえる、まちがいそうになる、ってだけですから。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月30日 23時14分 (#2027594)

    科研費の申請に間に合わせているので因果関係があります。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 12時24分 (#2026793)

    学会発表や学術雑誌発表に関する新聞記事は、その発表の日やその前後に掲載されるもんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      以前所属していた学会では、
      学会発表の結構前に発表のタイトル・研究者名等の一覧が出版され、
      学会発表の少し前にこれらに加えて発表のアブストラクトが出版されていました。
      大きな規模の学会なら当日一般参加も可能であることが多いので、
      お時間のある方は参加可能かお調べになり、積極的にディスカッションをしましょう!

    • by Anonymous Coward

      アブストは出るでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 12時26分 (#2026796)

    統計学的に間違った結論という意味なのかな?それとも単に1963年以降と区切ってるところが詐欺なのかな?

    あと巨大地震ならともかくM4クラス以上の地震の過去のデータっていつ頃からのが揃ってるんでしょう?
    たまたま地球規模でそれなりのデータがあったのが1963年からとかいうオチじゃないかと邪推したくなるのは俺だけ?

    #論文とか元データを見てないACの妄想なのでくれぐれも真面目に考えないように!!!

    • >統計学的に間違った結論という意味なのかな?それとも単に1963年以降と区切ってるところが詐欺なのかな?
      1963~2000 年って期間の設定が問題。

      1900年以降でM9.0以上の地震というのは

        1952年カムチャッカ地震(M9.0)
        1957年アリューシャン地震(M9.1)
        1960年チリ地震(M9.5)
        1964年アラスカ地震(M9.2)
        2004年スマトラ沖地震(M9.0)
        2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)

      の6回しかありません。1963~2000年だと1694年アラスカ地震しか引っかからない。
      そりゃいくらなんでも恣意的って言われてもしょうがないでしょ。

      (超巨大地震は1952~1964年の8年間と、2004~2011の6年間にしか起きてないので
      「もしかしたら超巨大地震って集中して起きる傾向があるんじゃね?」
      ということはなんか理由があるんじゃないかと調べられたりはしてる)

      そもそも2011年の今は極小期が終わって黒点は増えてるんですから。

      >あと巨大地震ならともかくM4クラス以上の地震の過去のデータっていつ頃からのが揃ってるんでしょう?

      http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr005.htm [nifty.com]
      「世界の主な巨大地震」
      をどーぞ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1963年を都合よく使っているのはその通りだと思うのですが,なんで1963年かについて素人の解釈.
        ほかにも指摘されている方がいますけど,観測網が充実してきたのがその頃だからだと思います.
        USGS [usgs.gov]の地震リストをみるとM5.5~M8.0の地震は1900~1963年までは多くて50回程度なのが,1964年になると一気に200回以上に増えてます.

        で,「統計的に十分な観測網ができたのが1963年であり,それ以前のデータは不十分なので無視した」
        と論文に書かれているんじゃないかと考えてます.

      • by Anonymous Coward

        >統計学的に間違った結論という意味なのかな?それとも単に1963年以降と区切ってるところが詐欺なのかな?
        1963~2000 年って期間の設定が問題。

        1900年以降でM9.0以上の地震というのは

          1952年カムチャッカ地震(M9.0)

          1957年アリューシャン地震(M9.1)

          1960年チリ地震(M9.5)

          1964年アラスカ地震(M9.2)

          2004年スマトラ沖地震(M9.0)

          2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)

        の6回しかありません。1963~2000年だと1694年アラスカ地震しか引っかからない。
        そりゃいくらなんでも恣意的って言われてもしょうがないでしょ。

        (超巨大地震は1952~1964年の8年間と、2004~2011の6年間にしか起きてないので
        「もしかしたら超巨大地震って集中して起きる傾向があるんじゃね?」
        ということはなんか理由があるんじゃないかと調べられたりはしてる)

        そもそも2011年の今は極小期が終わって黒点は増えてるんですから。

        >あと巨大地震ならともかくM4クラス以上の地震の過去のデータっていつ頃からのが揃ってるんでしょう?

    • by ryo-ta (42138) on 2011年09月29日 14時57分 (#2026898)
      でもそんなことに税金が使われてるのはしゃくだけど
      --
      4/1じゃないのなぁ
      親コメント
      • 九大って研究者の評価や予算の審査がちゃんとできてるんだろうか?なんかトンデモが多い気がする。
        優しい言葉をかけると綺麗な結晶ができる水とか、
        ガンが治る活性水素水とか、
        いろんな病気を治す機能性食品とか…
        思い出せないけど他にもいろいろあったような
        親コメント
        • 思い出せないけど他にもいろいろあった

          いや、まぁ、ヨノナカにはつまびらかに言い難い話もあるし、
          迂闊にソースにリンク張りにくい話もあるし、で、
          一概に硬いコトも言い難いんだけど。

          でも、「科学的なスタンスで批判するぜ、ヒャッハー!」て時には、
          それは禁句ではないかなぁ、と思うんですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            3つ例をあげたあとで、
            「思い出せないけど他にもいろいろあった」
            なのだから、ここはあってもなくても特に論旨に影響しないところでしょ。

            そういうどうでもいいところに食いついてドヤ顔するのって科学的態度っていえるのかな?

            • by Anonymous Coward

              どっちにも共感できるが、

              # 思い出せないけど他にもいろいろあったような

              と書くのが落としどころと言うことでどやぁ?
              #用法あってる?

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      > #論文とか元データを見てないACの妄想なのでくれぐれも真面目に考えないように!!!
      妄想垂れ流すだけでなくて
      http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20110926 [hatena.ne.jp]
      ぐらい読んでから書けよ。

      いつもはろくな仕事をしないreoが珍しく使える補足をしているんだから読んでやれ。

      • by Anonymous Coward

        毎日の記事から、1963年から2000年に起きたM8.0~M9.9の地震28回のうち79%が最少期に集中していた、ということなので、28回の79%、22回が最少期で、6回が最少期以外に起きたことになる。
        はてなダイアリーのグラフを見ると、1963年から2000年ではM8.0~M9.9の地震が24回しか起こっていないことになる。
        また、黒点の最少期は2年間ということなので、'64年、'65年、'75年、'76年、'85年、'86年、'95年、'96年を最少期とすると、M8.0~M9.9の地震は10回(42%)起きている一方で、14回は最少期以外に起きている。

        つまり、参照してるデータが全然違うじゃん。

        • by Anonymous Coward

          グラフのどこをみると
          > 1963年から2000年ではM8.0~M9.9の地震が24回しか起こっていないことになる。
          という結論を導き出せるのか不明。

          グラフの縦軸はx10回で、たとえばメモリ一つの年には1~10回の地震が起きたらしいということしかわからないわけだが。
          なのにどうやって24回という数字を導き出したのか。

          まさか、x10を見逃しそして縦軸の数字も見落としたうっかりさんということはないだろうが。

          • by Anonymous Coward

            なんで1-10回の地震が起きたとか頓珍漢な解釈ができるかな
            x10ってのは縦軸の数字に合わせるために10倍しましたって話
            M8.0以上の地震がそんな頻度で起こってると思う方がどうかしている

          • by Anonymous Coward

            あなたの解釈通りだと240回も起こっていることになり、24回という解釈をしたときよりも、さらにデータがおかしくなるんだけれど、そんなことにも気づかないの?

            • by Anonymous Coward

              解釈を間違えた。240回じゃなくて69回だ。

          • by Anonymous Coward

            > グラフの縦軸はx10回で、たとえばメモリ一つの年には1~10回の地震が起きたらしいということしかわからないわけだが。
            1目盛り(10)で1回でしょ。あなたが x10 を理解できてないのでは?

    • by Anonymous Coward

      観測したデータに相関関係があるからといって、因果関係があるとは限らない
      専門家は因果関係の立証困難な相関データには大した興味を示さないことが多い

      • by Anonymous Coward

        相関関係がある部分だけを切り出しただけ。それ以外の領域では相関関係がみられない。
        という話なんですが。
        #リンク先のグラフみた?

        • by Anonymous Coward
          これ、「過去は見られなかった相関が1963年以降見られる(ように見える)のは何故か」という
          観点で論文作ってたらありなのかな。

          #素人なのでAC
          • その「何故」にちゃんと論理的整合性と説得力があればね。
            ただし「論文としてあり」ではあっても「話題として面白いか」となるとまた別の話ですが。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 13時40分 (#2026838)

            πの523,551,502番目から123456789が並ぶのはなぜか、という観点の論文並みにはありかと。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            2000年以後相関が見られなくなったことの考察もよろしく。

          • by Anonymous Coward

            それは無いでしょ
            大量のデータを分析すれば因果関係が無いのに相関のあるデータを見つけることは出来る
            例えば太陽黒点数の変化と景気変動に相関があるとか
            まあ太陽黒点変化をもたらす太陽活動の変動によって地球上に気象が変化して、それが景気変動の原因になっているという推測は可能かもしれないが立証はほぼ不可能ですよ
            つまりデータに相関が見られるのは偶然だとしか言いようがない

            太陽黒点と地震活動の相関を学会で発表したということは、暗黙のうちに太陽黒点を調べれば地震予知が可能(あるいは地震に備えることが出来る)と主張する意図があるのでしょうけど、地震の研究者からは徹底的に無視されるだけですよ
            自分で因果関係の立証が出来ないなら、単にデータマイニングをして見つけた偶然の相関データを得意になって学会で発表するなってことになります

            • by Anonymous Coward

               因果関係は立証できなくても、静穏期は太陽黒点が少ない時期に大きな地震が起きやすいということが解れば、社会的には十分有用。
              そもそも、地震や火山の関係って経験則的なものが結構あり、火山噴火の事前予知の成功例として有名な平成12年の有珠山噴火も、北大の教授が経験則で噴火を予知して被害を最小限に止めている。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月29日 13時46分 (#2026841)

    1900年から2008年の間に、世界で起きたM6以上の地震の数
    http://www.thehorizonproject.com/earthquakes.cfm [thehorizonproject.com]

    70年当たりから徐々に増え始めて、98年ぐらいから急激に増えてる。
    黒点との関係よりも、大きな地殻変動期だと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      単に観測網が充実してカウントできなかった地震がカウントできるようになっただけではないのかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      このグラフの元になっているUSGSのページのタイトルは
      "Historic World Earthquakes"
      説明には
      Selected earthquakes of general historic interest.
      と書いてある.
      人的被害が大きかったなどで世間の話題になった地震だけ取り上げたデータです.
      だからこのグラフから地震が増えているとは言えない.

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...