パスワードを忘れた? アカウント作成
837415 story
数学

数学、物理が得意だと高所得 81

ストーリー by headless
得意科目 部門より
sillywalk 曰く、

大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の高校時代の得意科目と平均所得の関係を調べたところ、最高だったのは数学が得意な人の約620万円、次いで理科の約608万円で、数学と国語では約183万円の差があることが明らかとなりました(時事ドットコムの記事msn産経ニュースの記事)。

この調査結果は経済産業研究所が発表したものとのことで、以前のストーリー「理系のほうが文系よりも年収が高い?」と同じ研究グループによるものとみられます。研究グループによると、理数科目の得意な人は減少傾向にあり、相対的に労働市場での価値が高まっているとのことです。理系学部出身者に限ってみると、理科4科目のうち物理が得意科目だった人の平均所得が最も高い681万円、続いて地学(647万円)、化学(620万円)、生物(549万円)の順になっています。こちらも人数の少ない物理や地学を得意とする人に対する需要が高いため、価値が上がっているようです。
さて、/.J諸氏はこうした実感がありますか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 18時00分 (#2038529)

    ところでこれ、リンク先(msn産経)で発表元とされる経済産業研究所 [rieti.go.jp]のサイトで検索しても見当たらないのだけど、サンプルの抽出とか集計とかの詳細はどうなっているのでしょうか?

    もし本当ならなぜ「理系白書 [amazon.co.jp]」とか理系は文系より不遇だとか、科学や技術系の職業の待遇がブラックだみたいな内容の本が時々出版されたり、日本人技術者が高い収入どころか職を自体を得られずに、祖国を半強制的に追われ中国とかに流出しているみたいな話がマスメディアに時偶取り上げられたり(参考1 [nhk.or.jp],参考2 [nhk.or.jp])、日本のネットで理系ダメポ論が蔓延っているのか?
    というわけで今回の話との乖離が激しい気がするのだけど。

    「数学や理科が得意だったり大学で理系の勉強した人」と「どのような職につくか」は別ってことなのか、よく聞く「理科離れ」なる現象や理工系学部にクズしか来ない [news-postseven.com]状況を食い止めたいが故に意図をもって統計のマジックをやっているのか?

    あるいは医師の一部とかズバ抜けて収入の高い人が平均値を引き上げてるのかな? でも文系にも弁護士の一部とかズバ抜けて収入の高い人がいるからなぁ。

    • Re:調査の詳細は? (スコア:5, 参考になる)

      by 7se (19927) on 2011年10月23日 1時20分 (#2038648)

      >ところでこれ、リンク先(msn産経)で発表元とされる経済産業研究所 [rieti.go.jp]のサイトで検索しても見当たらないのだけど、サンプルの抽出とか集計とかの詳細はどうなっているのでしょうか?

      まだプレスリリースの段階なだけではないかと。
      前回の「理系出身者と文系出身者の年収比較」については
      http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html [rieti.go.jp]
      で詳細がわかります。

      著者の一人と思われる西村 和雄氏のコラム(http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html)を引用すると
      これまで言われてきた「文系卒の年収が、理系卒の年収を上回っている」は「理系・文系の格差ではなく、業種による格差」であり、
      「無作為に抽出して、理系と文系の平均年収を比較すると、どのような結果が得られるであろうか」というのが
      調査の動機だったようです。

      親コメント
      • by Limbodot (42869) on 2011年10月24日 8時53分 (#2038871) 日記

        平均値だけで考察するなって習った。
        例えば分散とってみると全然違う傾向があるんじゃないかなと。
        一握りの文系卒が理系卒を統率してたり、理系卒に将来性が無いとかいう巷の一般則が崩れる報告ではなさそうな。
        (元の論文までは読んでないので、推測ですみません)

        親コメント
    • by miishika (12648) on 2011年10月22日 18時37分 (#2038540) 日記
      「就業者1万人」の統計なので、そもそも就職できていない人のことが無視されているというオチのようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >理工系学部にクズしか来ない状況

      分数もロクにできない連中の大半が文系に行くと思うので
      相殺される気がする。

  • 本当に得意な人は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年10月22日 18時01分 (#2038530)

    優れたアウトプットを出せる(=論文を書ける)。そうでなければ得意であると評価されない。
    よって数学、物理が得意な人は国語力も高い。

    以下愚痴。
    よく「(大学の)新卒なんて現場の知識ゼロの役立たず」と罵る上長がいるが、本来大学とは論文の書き方を覚えるところ。職業訓練施設なんかじゃない。まともな論文が書けるということはまともな国語力がある証。国語力は、大多数のホワイトカラー的業務に役立つ基礎的な能力であるから、役立たずと言う上長こそ木を見て森を見ない役立たずだと思う。

    もっとも、職業訓練施設に成り下がっている大学が増えて情けないし、そういうことを意識していている学生だからこそ、高所得者になれるのだと思う。

    • by clay (41656) on 2011年10月22日 18時59分 (#2038548) 日記
      >まともな論文が書けるということはまともな国語力がある証

      プレゼン能力、英語能力、パソコン力(なんじゃそりゃ?って感じですが皆さんアビバなんて不要ですよね?)、
      更に加えて共同研究であれば対人スキルおよびコミュニケーション力(笑)
      これらも付け加えておいて下さい

      そもそも得意って定義も調査方法も分からないので何とも言えませんが
      いわゆるE or Fランク大学の文系も込みだとしたら
      >数学と国語では約183万円の差がある

      三割程度しか差がつかない方が驚きだよ
      親コメント
    • by nim (10479) on 2011年10月24日 10時09分 (#2038888)

      >優れたアウトプットを出せる(=論文を書ける)。そうでなければ得意であると評価されない。
      >よって数学、物理が得意な人は国語力も高い。

      数学の論文なんて国語力とほとんど関係ないし、
      実際、日本語では何を言っているのかわからない人が
      たくさんいますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >よく「(大学の)新卒なんて現場の知識ゼロの役立たず」と罵る上長がいるが、本来大学とは論文の書き方を覚えるところ。職業訓練施設なんかじゃない。まともな論文が書けるということはまともな国語力がある証。国語力は、大多数のホワイトカラー的業務に役立つ基礎的な能力であるから、役立たずと言う上長こそ木を見て森を見ない役立たずだと思う。

      それは言えるかもね。それなりの時頭があるとも言えるし。その辺分かっているところは理系からも管理とかホワイトカラー/ゼネラリストっぽい人を輩出して活用しているし。
      むしろ職業訓練っぽいものを求めているなら専門学校の方がマシなケースもあるし。

    • by Anonymous Coward

      >国語力は、大多数のホワイトカラー的業務に役立つ

      大卒が増えたから、うちの会社も大卒の採用を増やそう。
      大卒は「ホワイトカラー的業務」をしたがるから、この業務も「ホワイトカラー的業務」ということにしておこう。

      そして「ホワイトカラー的とされる業務」が無暗に増えた結果、
      論文を書いた経験が本当に役立つ業務は、「ホワイトカラー的とされる業務」の中で少数派になったと思う。
      もし「現場」とやらに配属されたのであれば、そこで役立つことこそが、会社が本音で期待していることなのでしょう。
      #うちの爺さんが大学(法学部)を出た時は、最初の業務が副支社長だったそうな。

      >そういうことを意識していている学生だからこそ

      「経験」を積むことでなく、「能力」を示すことが目的、と思っている学生には、
      大学での勉学や研究など実際のところ時間の無駄で、本来は試験だけでいいんじゃないかと思う。
      「国語力」とやらの証明だけに4年間は長すぎるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      そもそも大学まで行った人間をブルーワーカーとして使う状況がおかしいんだよ。

      • Re:本当に得意な人は (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年10月22日 20時06分 (#2038570)

        そうそう、大学進学率は3割くらいで十分。それ以外の人達は大学なんていかないで、ブルーワーカーしてればいいんだよねぇ。
        親のすねかじっていないで、自立しろってね。

        大学までいったっていうのは、ちゃんとした学力つけたひとだけに使うべきだよね、課題与えてもまとめられない、自分で勉強できない高卒とかわらない大学生ばっかだからね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 22時48分 (#2038617)

          だから大卒就職率60%くらい [msn.com]なんじゃないですかね。

          一方で、大学入学者数 [wikipedia.org]は昭和50年代が約40万人強で進学率25%くらい、最近は60万人くらいで進学率40%くらい。

          低い大卒就職率が不景気の象徴みたいに言われてるけど、実態は増えた分は採用担当者の眼鏡に適うレベルにないだけなのでは?と思ってしまいます。

          オームの法則も知らない電子工学科卒(本当?)の新入社員とかと遭遇すると、「大卒も安くなったもんだなぁ」と思わずにはいられません。そのくせ「給料安い」とか文句言ってるってのが・・・。

          親コメント
        • # そうそう。それ以外の人は一日十分でムキムキになってればいいんだよ(違

          というより、大学が単位とれるべきでない奴に単位出してるのがいけない。
          容赦なくばっさりと単位落とさせりゃいい。それが大学のブランドになる。
          学生の数は入り口で調整すりゃいいし。

          逆に入り口をブランドにするってのは大学自体の存在意義を危うくするし、採用側は出身大学という情報の確度が下がるし、いいことないはずなんだがな。

          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2011年10月23日 3時47分 (#2038658) 日記

            ご意見ごもっとも。

            某Fランク大学の教員をやってる友人が言ってたけど、新入生向けオリエンテーションで、「容赦なくばっさりと単位落」します、って言ったら、親からクレームが来たんだと。「うちの子がヤル気をなくしたじゃないか。どうしてくれる」と。
            しかも、そのクレームを受け取った学部長だか学科長から、「そーゆー発言は控えるように」とのお叱りを受けたとか。

            そーゆーレベルの大学だと、「大学のブランド」が確立するまで、どうやって食いつなぐかが問題になるかもな。

            親コメント
            • だからそれは新入生向けオリエンテーションではなくて、大学案内の時点で言っとくべきなんだ。
              でないと学生側の期待と実態が乖離した状態で入学契約することになる。

              実態を変えようとしたって間違った期待がまかり通ってるんだから、まず期待のほうを正さないと話が始まらない。
              「ここ出の学生はほにゃらら」も期待だし、「ここに入学するとほにゃらら」も期待。
              そういうのも含めて全方位で期待がブランドなんだから。

              ま、その学部長だか学科長もF欄の原因だな。
              そいつはF欄でいいやと思ってるか、ただクレームで言われたことに従うか、矛盾を隠す程度の事しか考えられない脳味噌しか持ってない。

              親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2011年10月23日 16時08分 (#2038737) 日記

                だからそれは新入生向けオリエンテーションではなくて、大学案内の時点で言っとくべきなんだ。

                これまたご意見ごもっとも。
                なんだけど、それだと学生を他のFランク大学に奪われて、入学者数減少、最悪大学倒産。だから、

                「大学のブランド」が確立するまで、どうやって食いつなぐかが問題

                って話。

                ま、そーゆー大学はさっさと潰れろ、というのは正論なんだけどね。でも、教職員にも生活があって、今の生活を失うわけにはいかんのだろう。

                親コメント
            • by k-ten (34911) on 2011年10月24日 12時02分 (#2038933)
              サービスに対してお金を出す人は基本的に学生の親なわけで、そうなると親の意見が強くなるのは不思議ではない。
              サービスを受ける人と対価を払う人を一緒にすれば、その捻れは解消されるかも。
              アメリカのように学生に借金を背負わせることと、どちらが良いかは分からないけれど。

              合格後に厳しいことを言うのは、学生は逃げないけど受験生は逃げるからかな。

              # 他の人より親の脛を長くかじってます、すいません。
              親コメント
  • 理学部,工学部の人たちがこぞってコンサルティングファームとかに高給求めて群がって入ったから,あんまりそういう感触はないですね.
  • タレコミ先のリンクには、
    ・同志社大や京都大などの研究グループが2月に実施
    ・インターネット調査で回答者約1万1千人
    ・対象は昭和15年4月生まれ以降の大卒者
    ・平均年齢43歳  ← 時代の背景もありそうだ
    ・高校時代の得意科目別と平均所得の関係
    ・平均所得は552万円  ← ここもポイントかも
    ・高校時代に数学が得意だった人 620万円
    ・高校時代に理科が得意だった人 608万円
    ・高校時代に国語が得意だった人 437万円

    理系学部出身者だと
    ・物理が得意だった人 681万円
    ・地学が得意だった人 647万円
    ・化学が得意だった人 620万円
    ・生物が得意だった人 549万円
    とある。
    .........研究チームのコメントは割愛

    前回の調査には国立と非国立の項目もあった。
    調査項目を知りたいもんだ。結果もだけど。
    このアンケートに参加した人はここらにはいないのかな。

    どうもここまで群盲巨象を撫でる的コメントが多いみたいでスラドっぽくないなぁ。
    せっかく#2038648が戻そうとしたのに。
    50コメントまでは捨てコメントという格言通りなのかな。

  • by phenix (31258) on 2011年10月23日 23時44分 (#2038822)

    隣の島が管理部門なんですが、定時で帰って有休きっちり取ってますからね・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 17時52分 (#2038524)

    国語が得意だったけど、働けど働けど給料上がらず。ぢっと手を見る。

    • by Anonymous Coward

      おお、仲間ですね。
      私が得意だったのは数学とかですけど。

  • 数学が得意とか自負するってどういう人なんだろうか
    物理が得意なんてさらに意味不明。幅が広すぎるし、そもそもそれ自体は職業じゃないし

    ITは一見、理数系に見えるけど、実際には文系の仕事だし、
    系統ではなく職業別の所得分布をだね・・・
    ・・・あれ?単なる他人の給料が気になってるだけの人になってるw

    #まさか教職員の統計か?w
    • 数学が得意とか自負するってどういう人なんだろうか

      学生の頃、数学が得意だった、って程度の話は特に珍しい話じゃないと思うけど。
      例えば、イチローレベルでなければ、野球が得意とは言えない、なんて話だと、野球が得意って自負する人はほとんど居なくなるだろうけど、そう言う話をだと思ってる?

      ITは一見、理数系に見えるけど、実際には文系の仕事だし

      ここで言う「文系の仕事」は、文系・理系に関係なく誰にでもできる仕事。そのレベルを「文系の」なんて呼ぶのは、文系に失礼だと思うな。

      親コメント
    • 学部卒の数学科卒だと、卒論がないんじゃないかな?だから、新規性のあるような未知の数学の定理を証明できるというような話じゃないと思うよ。 多分、強制法使ってカントルの連続体仮説を証明しちゃうとかのレベルじゃないかな? 物理は物事を図式化して、微分方程式が立てられればいいんじゃないかな?
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私の在学中には、高校教師より数学ができる学生がいました。
      先ず、数学が得意以前に、数学が好きなんだそうで。
      まぁ、なんとも奇特な奴だと思いますが、稀にいるようです。

      そいつは東大入りましたけどね。

  • この結論を出した奴が数学…とくに統計学を判っていない事がよく分かる記事だと思いました。

    # サンプリングが偏っていると、算術結果など意味がなくなることが理解できていない。

    --
    fjの教祖様
  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 17時54分 (#2038527)

    大学に入って数学や物理は高校時代より格段に好きにはなりましたけど、得意ではなくなりました。

    • Re:得意って何? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年10月22日 18時02分 (#2038532)

      すでにあちらこちらで突っ込まれてるけど、様々な推測が成り立つので、毎度の事ながらあまり意味のある調査とは思えませんね。

      ・『得意』という非常に曖昧な基準で分けている
      ・理数系では男性の方が圧倒的に多かったが、実は得意科目の理系文系よりも日本における給与の男女差が反映されているだけという可能性
      ・成績が悪い人が消極的な理由で「文系」を選び、結果として文系の平均給与を下げている可能性
      ・医者や弁護士が平均給与を押し上げていて、彼らはそういう科目「も」得意である。
      ・因果関係と相関関係は別: たとえばある分野に進むために、その科目を勉強することがある。優れたプログラマーになるために英語が必要だが、英語が得意だから優れたプログラマーになったわけではない。

      等々

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      学校で学んでいたのはとうの昔な年齢層なので、それなりの自己判断ができてるんじゃないですかね。
      当人の意識を問うているだけだと思うので、なしならなしと答えていいものだと思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        高校のときは国語得意だった(少なくとも全科目の中で一番成績いい、くらいは)けど、大学は理学部数学科へいった。
        現状の所得はこの調査の国語よりなので(涙)、得意不得意でわけるのひょっとしたら何らかの意味があるのかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 17時58分 (#2038528)

    「理系の人」は「理系科目が出来る人」ではなく、「英語も出来てさらに理系科目が得意な人」ですよね。少なくとも平均以上の大学を出た人にとって。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 19時20分 (#2038552)

    そもそも昨今の情勢だと、40代になっても「文系学部出身者は510万円」にすら到底届かないって若者が大半だと思うのだけど。どこのトップエリートの話なのかな。
    年齢を加味しても、450万円ぐらいが現実的な想定賃金じゃないの?

    # もう若者って年齢じゃない非大卒で無職元プログラマーの俺が言うのもなんだが。
    # 給料が上がった、と実感できるほど上がったことなんて一度も無いよ。
    # 40代になればそこそこの給料、なんて学者さんのシミュレーション上の仮想の存在じゃないの?

    ## 一応、理科は人生通してずっと得意科目。

  • 理系の特許権は申請後20年(25年の場合あり)、しかも申請は有料で、維持も有料。
    文系の著作権は、著作者の死後50年以上(国によっては70年や100年)、自然権だから、申請不要で、維持の必要なし。
    文系の方が、明らかに濡れ手で粟だな。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...