パスワードを忘れた? アカウント作成
845086 story
Facebook

Facebookで友達の数が多い人は、脳の特定部分が大きい傾向がある? 19

ストーリー by hylom
ともだち100人できるかなー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロイターの記事によると、Facebookで登録している友達の数と、脳の特定部位の大きさには相関関係があるという研究結果が発表されたそうだ。

調査対象はアクティブなFacebookユーザー125人と、別の学生グループ40人。MRIで脳を検査したところ、「扁桃体などの4つの部位にある灰白質の量とフェイスブックの友達数に強い相関関係が確認された」という。ただし、友達の数を増やすと脳の一部が大きくなるのか、それとも脳の一部が生まれつき大きい人は友達の数が多いのかは分からないという。

もちろん、脳が大きいほど頭が良い、というわけでもないのでご注意を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ・とにかく他人に自分を知って欲しくてたまらない人
    ・一つのペルソナを被り続けること(クソ正直か、腹に一物がないか、本音と建前を使い分けられないか)に抵抗を覚えない人
    ・何人友達ができてもいつも孤独を感じる人
    ・人付き合いが巧い人
  • 相関関係があることが即ち因果関係があることには繋がらない(相関関係は因果関係を含意しない)わけですが,これをきちんと理解していない人が読むと誤解しそうな記事ですね。

    記事を書く側もそのへんを気を付けて書いて欲しいものです。

    • by Anonymous Coward

      > 友達の数を増やすと脳の一部が大きくなるのか、それとも脳の一部が生まれつき大きい人は友達の数が多いのかは分からない

      この記述がまさに「因果関係を含意しない」点を注意喚起しているように読めますが。

      • 残念ながら,そうは読めない人が多いのではないかと思います。
        「相関関係がみられた」ということを「因果関係がある」と(無意識を含めて)勘違いしている人は相当多いと思いますので,報じる側にも細心の注意が必要ではないでしょうか?
        もちろん,そういう教育なり啓蒙なりをちゃんとしていくことは重要だと思いますが…。

        親コメント
  • とか読み始めた私は、神経腐っているんですかね。

    • by Anonymous Coward

      おれは「体の特定の部位が大きく膨張する傾向がある」だと思った。

    • by Anonymous Coward

      わたしはちゃんと「脳の特定部位が」って読みましたよ。ええ。
      だから妖怪人間ベムとかサイバイマンとか思い出しちゃいましたけど。

      • by Anonymous Coward
        ルチ将軍じゃなくて。
    • by Anonymous Coward

      性別によっては上半身かもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月26日 19時39分 (#2040364)

    俺も友人たちもFacebookやってないしw
    しかし友人とよべるほど関係を維持している相手は20人越えるな

    • 10月19日発行の「英国王立協会紀要B」で発表されたOnline social network size is reflected in human brain structure [royalsocie...ishing.org]のアブストラクトより

      Here, we show a biological basis for such variability by demonstrating that quantitative variation in the number of friends an individual declares on a web-based social networking service reliably predicted grey matter density in the right superior temporal sulcus, left middle temporal gyrus and entorhinal cortex.
      Such regions have been previously implicated in social perception and associative memory, respectively. We further show that variability in the size of such online friendship networks was significantly correlated with the size of more intimate real-world social groups. However, the brain regions we identified were specifically associated with online social network size, whereas the grey matter density of the amygdala was correlated both with online and real-world social network sizes.

      「しかしながら、わたしたちが特定した脳の領域はオンラインのソーシャルネットワークの規模と特に関連していた一方、 扁桃体の灰白質密度はオンラインと現実世界のソーシャルネットワークのサイズと両方で相関が認められた」、かな。詳しくは本文をどうぞ。

      # 英語はみたくないのでID

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうでもよいですが、1st author [cocolog-nifty.com]自身のfacebookの友達の数が100人どころか433人、というのはやっぱり多いのでしょうね。
        # 編集で日本人の論文なんだということを入れていただいてもよかったと思いますが。

        • by Anonymous Coward

          そんだけの相手と、登録してあるだけじゃなく友人と呼び合えるほどに親しい交友関係を維持しているのだったらすごいな

    • by Anonymous Coward

      こっちが友人と思っていても相手はそうでもなかったりしますけどね

      • by Anonymous Coward
        たしかにこれだけじゃ、友達リクエストして承認してもらえる程度にキモくない、
        と思われてる相手が多いということしかわからんな。

        でも私はそんな相手が多くいる自信ないよ。
        • by Anonymous Coward

          アンパンマンの友達から愛さんと勇気くんを引いたぐらいの友達がいます

  • by Anonymous Coward on 2011年10月26日 21時25分 (#2040441)

    >「扁桃体などの4つの部位にある灰白質の量とフェイスブックの友達数に強い相関関係が確認された」

    つまり、リア充部位って事ですか。
    コミュ力w重視の企業とか、これで採用決めそうですね。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...