パスワードを忘れた? アカウント作成
962399 story
サイエンス

5 年以内にマンモス復活? ロシアにて骨髄発見 54

ストーリー by reo
お代官様〜 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

クローン技術によってマンモスをこの世に蘇らせるのは長年の (その筋の) 科学者らの夢でもあるが、ロシアの永久凍土から良好な状態のマンモスの大腿骨が発見され「マンモス復活」に大きく一歩近づいたそうだ (47NEWS の記事Discovery News の記事本家 /. 記事より) 。

2008 年にマンモスのゲノムが一部再構成された際にはその夢が実現に近づいたかと思われたが、「マンモス復活」には多額の資金だけでなく良好な状態で保たれた完全な DNA サンプルが何よりも不可欠である。このたび東シベリアの永久凍土からマンモスの大腿骨が発見され、内部に残っていた骨髄から DNA の破壊されていない細胞核が確認されたという。

この発見により、ロシアのサハ共和国のマンモス博物館の科学者 Semyon Grigoriev 氏および近畿大学の科学者らは 5 年以内にクローン個体を実現できると考えているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SanPierre (37035) on 2011年12月09日 13時51分 (#2064033) 日記
    絶滅した動物種で初のクローン作成 [nationalgeographic.co.jp]
    2000年に絶滅したヤギの一種を、とりあえず出産まで持っていったことがあるようです。すぐ呼吸不全で死んじゃったようですが。
    このクローン猫のストーリー [srad.jp]で詳しいコメントが読めますが、DNAの配列が同一でもその発現(例えば猫の毛色)は同一にならず、発現の制御が上手くいっていないとそもそも生存が難しい。けれどもその制御は今のところ人為的にできない?ので、たくさん胚を作って近縁種に移植しまくり、育つかどうかは運任せ…ように見受けられます。
    なんか、現生ゾウでもマンモスでもない何かになっちゃいそうな気も…。
    • by Anonymous Coward

      まず、仮親になるゾウの実験動物化、大規模飼育法の開発が先ですね?

    • by Anonymous Coward

      マンモスはインド象に近いというので、インドゾウの受精卵に核交換で入れ込むのでしょうが、この場合、ミトコンドリアDNAはインドゾウのものになってしまう。そこは目をつぶるのかな。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 10時07分 (#2063830)

    マンモスうれピー

    • by TOK-715 (39098) on 2011年12月09日 11時49分 (#2063912)
      DNA の破壊されていない細胞核というと
      のりぴーの頭髪の毛根をだな・・・

      この人も復活か!?
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやいや、髪の毛を提供したら検出されちゃうじゃないですか。

        # 何が?

      • by Anonymous Coward
        30歳より前ののりぴーには用など無いわっ!
        • by Anonymous Coward

          熟女好み?

          #のりピー自体に興味はないが...

    • by Anonymous Coward

      歳がばれるぞ

  • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 10時12分 (#2063836)

    コンパイルできるのか、できてもバイナリは一致するのか、違ったら同じプログラムといえるのか、同じプログラムでも正しくインストールできるのか、インストールできてもコンフィギュレーションが違わないか。
    倫理的な是非はさておいて面白い試みだと思うし、やるべきとはいわないが結果を見たくないかといえば嘘になる。
    ただ、そうして何かが生まれても、それはマンモスを元にしていても、マンモスとは別の何かではないのか、そんな疑念を禁じえない。

    • >そうして何かが生まれても、それはマンモスを元にしていても、マンモスとは別の何かではないのか、そんな疑念を禁じえない。
      まさに。
      でも現代はそういう時代ですよね。
      自ら求めてたどりついた世界の中で、良くも悪くも、私たちは「似て非なるもの」に囲まれて生きている。
      「それっぽく作られた」マスプロダクツや、技術をこらした仮想体験にばかり触れて暮らしているのだもの、
      その延長でいえばこのストーリーも何ら違和感がない。どころか、むしろいかにも私たちらしい、現代文明の申し子なんじゃないですかね。

      親コメント
    • 脊椎動物のDNAは./configureスクリプトで吸収できる程度の差異しか無いんじゃねぇの。マンモス肉のステーキが食えてば満足する。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > インストールできてもコンフィギュレーションが違わないか。
      それはバイナリが残っていても同じだろ。

    • by Anonymous Coward

      象とマンモスなんてPCとMacぐらいしか変わらねーよ。
      PCにインストールしてやればいい。

      • by Anonymous Coward

        とんでもない。せいぜいWin9x系とNT系ぐらいですよ。
        あとMac以外をPCっていうのが通じるのは信者かアンチぐらいだから。

        • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 11時52分 (#2063919)

          > あとMac以外をPCっていうのが通じるのは信者かアンチぐらいだから。
          すると全員に通じるのか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > とんでもない。せいぜいWin9x系とNT系ぐらいですよ。
          見かけが似ているだけで祖先に共通点はほとんどないってこと?
          オオカミとフクロオオカミならそのたとえでよさそうだけど

        • by Anonymous Coward

          OSのことだと思ってるから、頓珍漢な事を言う。
          ハードウェアのことだよ。

          • by Anonymous Coward

            ここのみんなはそれぐらい知ってるよ。
            そのうえでハードの喩えよりOSの喩えが近いって言ってるの。

      • by Anonymous Coward

        ではその調子てガラパゴスゾウガメとゾウガメの違いも何かに例えてください。

      • by Anonymous Coward

        WindowとMac のほうがいいんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 10時14分 (#2063840)

    輪切りのマンモス肉が味わえるのは何年後?

    • by TarZ (28055) on 2011年12月09日 10時15分 (#2063841) 日記

      同じく、ギャートルズの「あの肉」を食べてみたいです。

      親コメント
    • by T.SKG (20663) on 2011年12月09日 10時45分 (#2063860) 日記

      現在まで生き残った象と、マンモスの違いは、肉の味ではないかと思っています。
      とてもおいしかったから、食べ尽くしたんじゃないでしょうか。
      最近は、オージービーブばかりで、黒毛和牛なんて口にしたことがない、ID。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 11時33分 (#2063898)
        ギャグで言ってるのか本気なのか反応に困る。
        親コメント
        • by T.SKG (20663) on 2011年12月09日 12時07分 (#2063934) 日記

          ははは
          でも、マンモスや大角鹿の肉が嫌いだと、シベリアで生きて行くのに不利だったでしょうし
          シベリア経由でやってきた人々の子孫なら、美味いと感じると思います。
          それに、子供たちが、クワガタムシやカブトムシが大好きなのを見ていると、牙や角を持った
          大きな生き物を狩っていた頃のDNAの記憶じゃないかとも思ってしまいます。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            個人の嗜好でやっていても、他の人が見て
            「あの家では子供にクワガタやカブトムシを食べさせている」
            と虐待の疑いを掛けられるかもしれませんよ?

            と文脈的に誤読してしまいました。

            #カブトムシはキュウリの味でしたっけ?

            • by T.SKG (20663) on 2011年12月09日 16時20分 (#2064141) 日記

              大事にしていた電卓は、齧られて使えなくなりましたが、
              さすがに口には運んでいませんでした。

              ちなみに、図鑑で一番気に入っていたページはキリンでも
              ゾウでもマンモスでもなくライオンでした。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              最近はカブトムシやクワガタを食べてるのを見られても
              「ああ、グミね」と思われるだけじゃないかな?

          • by Anonymous Coward

            数万年前の人類に、美味しいとか不味いとかで食料を選ぶ余裕なんかないと思うのですが。
            そもそも、調味料なんてまだ使ってないだろうし、火がなければ生で食べるしかないわけで。
            でも、不味かろうが食べなければ死ぬだけです。

            子供が「牙や角を持った大きな生き物」が好きだったら、近寄って蹴り殺されたり踏みつぶされて終わりです。
            野生動物をなめちゃいけません。食べられる側にとっちゃ死活問題なんですから。

  • by Limbodot (42869) on 2011年12月09日 10時22分 (#2063848) 日記

    今の絶滅危惧種もとりあえず冷凍保存しとけば一安心って話に

    • by digoh (17917) on 2011年12月09日 11時32分 (#2063897) 日記

      たとえDNAから受精卵を作り出し栄養を与えて成長させることができたとしても、
      ある程度以上複雑な生物となるとその成長過程での環境の変化
      (適切な周期の気温変化だの乾湿調節だの親からのホルモン授受など)が
      正しい身体形成に重要である場合が多いですし、
      生まれた後に親からの関与があってようやく食事だの排泄だの狩りだのが可能になるとか
      そもそも群れの中に生まれないと単独だと生きていけない種とかもあったりしますんで
      やっぱり動態保存しないとダメなんですよ。

      電子回路の仕様を全て再現したエミュレーターがあっても
      実機のゲームじゃないと不可思議な電圧ゆらぎや処理落ちがおきないから再現できないスーパープレイとか。
      ・・・あまりいい例えじゃなかった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あとは文化だね。シャチなんかは、遺伝的にはみんなほとんど一緒だけど、魚を食わないで肉しか食わないグループや魚だけ食うグループなんかがありますね。
        こんなのは遺伝子からクローンを作ってももとに戻らないね。親や群れから学習しないでよい魚類なんかはいいけど、哺乳類は親がある程度の期間子供を育てる
        からなんらかの文化的なものをもっているだろうから、保護区を作って保護しないといけない。動物園なんかも自然環境で生きているものとはやっぱり行動が違ってきます。

      • by Anonymous Coward

        >実機のゲームじゃないと不可思議な電圧ゆらぎや処理落ちがおきないから再現できないスーパープレイとか。
        炎のコマとか、エレクトリックサンダーとか?

    • by tori_sanpo (39645) on 2011年12月09日 20時27分 (#2064284) 日記
      我が家の家系は私の代で絶滅しそうなのですが、
      冷凍庫にでも入っていればいいですか?
      親コメント
    • by nyagy (17036) on 2011年12月09日 10時28分 (#2063853)

      絶滅寸前までいったトキの再生にあれだけ手間隙かかっているんだから、そういう流れにはならないんじゃないかなーと期待。

      念のためってことでDNAサンプルを保存しておくのは、やっておいて損はないとは思いますが。

      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2011年12月09日 11時02分 (#2063876) 日記

        植物では、絶滅が危惧されたり有用性が期待される種(しゅ)の種(たね)を保存する試みは行われていますし、植物種子より保存が困難な動物の細胞についても一部で行われていますけど、これで保存できるのって「その生物だけ」なのが難点ですね。

        生物のDNA情報とか細胞を保存するだけならそれほど難しくないでしょうけど、実際にその生物が生きている野生環境の生態系(植物であれば受粉を担う昆虫だとか、動物なら腸内細菌だとか)を丸ごと保存するのは難しい。

        マンモスにしても現存するゾウとはまた違った環境で生きていたようですし、たとえばマンモスの腸内細菌はアフリカゾウのものでいいのか、というとよく分からない。おそらく、人工的な環境で育てる分には問題ない程度には互換性(?)はあるんでしょうけど。

        親コメント
      • by SanPierre (37035) on 2011年12月09日 11時49分 (#2063911) 日記
        絶滅危惧種の細胞を凍結保存 [srad.jp]のストーリーの話は、その後環境試料タイムカプセル [nies.go.jp]という形で実行されてるようです。
        だからって保護しなくなるわけではないですな、当然。:)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 10時16分 (#2063842)

    リアルギャートルズの肉 [rakuten.co.jp]が食べられる日も遠くはないか?

    • それ以前に子孫である象の肉を食べたことがないのですが、
      おいしいのですか?

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2011年12月09日 10時48分 (#2063862) 日記

        「山岡はん。これは違う。マンモスとは違うで」

        「士郎。おまえはゾウとマンモスの味の違いも分からんのか」

        # 恐竜肉の味を、鶏肉とワニ肉から想像しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。
        # たぶん、パサパサした肉だったんだろうな、くらいに思ってますが。

        親コメント
        • by T.Sawamoto (4142) on 2011年12月09日 13時43分 (#2064029)

          恐竜を食べる話というと、アイザック・アシモフ氏の短編『父の彫像』の連想します。
          凄く美味しそうなんですよね、ダイナチキン(^^;)

          親コメント
          • by PEEK (27419) on 2011年12月09日 14時32分 (#2064065) 日記

            私は「HAL」(あさりよしとお)を連想した。

            あ、あと、「クロとマルコ」(掘骨砕三)収録の「白い竜」かな。

            遺伝子操作で復活した恐竜をハムにする話。

            --
            らじゃったのだ
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            コレ [amazon.com]に収録されてた「The Food of the Gods」を連想しました。

            「我が社が満を持して提供する新しい食品。
            とても美味しくヘルシーで、中毒や合成保存料などの危険物資もまったくない。
            他の生命を奪うことがなく倫理的な問題も完璧にクリアー。
            これぞ正に完璧な、理想的な食料と言えましょう!!」
            みたいな話なんだけど、オチは。。。w

            #はじめから英語で読んだもので、内容をどこまで正しく理解しているかは自分でもわかりません。

      • by Anonymous Coward

        『象を食った連中』(松竹)
        という映画があってだな・・・。

    • by Anonymous Coward

      しかし、それは遺伝子操作を含む食品と思われ。
      今のうちに「遺伝子操作された大豆」で慣れておくのが吉。

      #厳密には操作ではないかもしれんが。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月09日 18時26分 (#2064209)

    ステラーカイギュウ [wikipedia.org]
    一度でいいから食べてみたいなあと思う。数トンもの良質の肉と油を供給してくれるのだから、畜産動物としても相当に優秀だったのではないかと。
    まあ、絶滅しているのだから、同じく味に優れていると言われているジュゴンなどと同様に、繁殖力などに問題があったのかもしれないけどね。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...