パスワードを忘れた? アカウント作成
1235137 story
テクノロジー

今年6月30日(日本時間では7月1日)にうるう秒 34

ストーリー by headless
うるおう 部門より
rm -fr 曰く、

IERS(国際地球回転及び基準座標系事業)は、6月30日(UTC)にうるう秒を挿入することを発表した(IERSの告知日本標準時グループ - うるう秒実施一覧Wired.comの記事本家/.)。

UTCでは6月30日23時59分59秒に続いて23時59分60秒が挿入され、7月1日の始まりが1秒遅くなる。日本時間では7月1日8時59分60秒が挿入されることになる。うるう秒の実施は2008年12月31日(UTC)以来、6月30日の実施は1997年以来のこと。現在UTCは国際原子時(TAI)から34秒遅れているが、うるう秒の挿入により35秒遅れになる。

うるう秒の是非については以前から議論されており、2018年以降は廃止される可能性もある(/.J記事)。最後のうるう秒となるかもしれない、「このボーナス秒、何に使う?」(from Wired)。ちなみに6/30、7/1は土日だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今年は (スコア:5, 参考になる)

    by Aluminum-Carbide (41494) on 2012年01月07日 19時09分 (#2077445) 日記

    閏月もあったりする
    2012/4/21~2012/5/20の間に閏3月が発生し
    金環日食がある5/21は旧暦の4/1になります

    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
    • by Anonymous Coward

      旧暦上では「今年」ではない。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 18時23分 (#2077428)

    rxk14007さんの日記 [srad.jp]でも触れられているが、
    1.12月か6月の末
    2.3月か9月の末
    その後に実は
    3.毎月末というのがある。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 21時48分 (#2077511)

    閏秒があるときに近づくたびに毎回「閏秒の影響はありますか?」という問い合わせが来るのが鬱陶しい。
    閏秒で影響が出るくらいならNTPでの調整のほうがよっぽど怖いだろ

    • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 23時23分 (#2077538)

      同じく。んで、そう言ってきた客のサーバーみたら時計が10分ぐらいズレてて、生暖かい気持ちを抱きつつ影響はありませんって回答しといた。

      うん、閏秒とか気にする前に時計があってるか気にしようぜ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > うん、閏秒とか気にする前に時計があってるか気にしようぜ?

        時計が合っていない事実は伝えないのですか?
        ユーザによっては「問い合わせていない余計なこと(仕事増やすな)」と考えるかもしれませんが。

    • by Anonymous Coward

      閏秒の影響が無いことを証明する文章を作れとか。
      金払い悪いくせに、どうでも良いことに固執されても困る。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 17時26分 (#2077407)

    この記事を読む事で既に消費済みかと

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 18時51分 (#2077437)

    ntpd動かしている所は放置で
    対応できるのでしょうか?

    勝手に対応したような気がしますが忘れてしまいました

    • Re:ntp (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年01月07日 19時18分 (#2077450)

      http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/leapsec-addendum2009.html#q8 [nict.go.jp]

      Q うるう秒をお知らせするネットワ−クによる時刻情報提供サービス(NTPサ−ビス)はどのようなサービスでしょうか?うるう秒はNTPサービスでは、どのように対応されるのでしょうか?

      A ネットワーク接続された計算機やIT端末の時刻合わせに利用できるように、NTP(Network Time Protocol)を利用したNICTが実施している時刻情報提供サービスです。現在、インターネット利用者等の時刻合わせを実施しているNTPサービス事業者向けに、専用回線を用いたNTPサービスを2005年2月から実施しています。詳細は「ネットワークによる時刻情報提供サービス」のページをご覧ください。
      さらに2006年6月からインターネットへの公開NTPサービスを実施しています。詳細は「インターネットによる時刻情報提供サービス(公開NTP)」のページをご覧下さい。
       NTPの取り扱う時刻は1900年1月1日を起点とした時系ですが、過去のうるう秒を積算していません。うるう秒実施時のNTPプロトコル上の対応は、
      http://www.eecis.udel.edu/~mills/leap.html [udel.edu]
      をご覧ください。

       2009年1月1日のうるう秒の対応は具体的に次のようになります。
       うるう秒実施予告情報としてNTPパケットの中のLIビット(Leap Indicator)が前日(2008年12月31日)より"01"となります。この情報はうるう秒実施時の2009年1月1日9時(日本時間)に解除されます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      はい

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 19時25分 (#2077455)

    月や火星で生活する人にとっては、地球の自転で微妙に調整する時刻なんて無駄だ。

    • 空想科学小説に出てくる《宇宙暦》みたいなものを使おうと、そういうことですか?(≧∇≦)

      親コメント
      • 耳学問程度にしか知らないのですが、相対性理論によれば、物体の速度や加速度に違いがあると、時間の流れ方が異なっているのですよね?

        よく考えると、この広い宇宙の惑星は、それぞれ異なる速度で運動していて、異なる重力加速度にあるわけで、しかも、星によっては、近隣星との複雑な重力的な相互作用のために、速度や加速度(重力場の分布を含む)自体が空間的にも複雑に、時間的にもカオス的に変動している場所もありそうですよね。

        《宇宙暦》というのは、そういったの複数の環境の複雑な違いをどうやって結びつけているのでしょうねぇ。惑星だけでなく、あちこち移動する宇宙船の場合はなおのこと…。

        Voyager シリーズにそんな話がいくつかありました。第132話「超進化惑星の煌き」ですね。(^ω≦)

        親コメント
        • by BIWYFI (11941) on 2012年01月08日 12時33分 (#2077629) 日記

          原子時計レベルの精度だと、現時点でも、地球重力による時間の遅れが無視出来ません。

          標高の高い所では僅かに早く進みます。
          形状的な高さが同一でも、密度の高い岩塊等が有ると、重力が強くなるので、時間が遅くなります。
          //地下に潜るとどうなるのかは知らない

          通常用途なら無視出来る程の違いですが、原子時計で積算すると誤差が無視出来なくなるので、仮想的な重力上の海面(ジオイド面)での時刻を各地の原子時計の数値を元に計算しており、これがTAIです。
          既に、地球上でも、場所に因る時間の流れの違いが無視出来ない状態なのです。
           
          ちなみに、TAIの元になる各地の原子時計自体もTAIに合わせて較正してます。つまり自己較正している訳ですね。

          地球外との時刻合わせを行うなら、同様の仕組みが必要でしょうが、現状では、基準となる安定した重力場は地球表面でしか確保出来ないので、TAIは、地球表面が基準です。

          地球が位置的、或いは重力的に異常な状態に在るのでなければ、当面は数が多くて安定している地球のTAIを基準に、他星系の時刻を仮想地球銀河軌道に合わせる形で整える事になるかと。
          客観時間は自身では測定出来ないので、結局高精度の時計を多数備えた場所が基準時刻になるのです。

          余談ですが、宇宙船だと自身は時計を一個しか持てないので(複数在っても最高精度の一つだけが有効)、他の複数個所との比較で較正するしかないでしょうね。
          高重力源があれば、それ一個で時刻較正の次元が増えるので、相当数の基準時刻源が必要だと思われます。

          --
          -- Buy It When You Found It --
          親コメント
          • ポテンシャルの考え方って、質点から距離 r を無限大の箇所を想定して、そこを 0 の基準にするんですよね。?宇宙全体の重心からの距離 r を無限大の箇所を想定して、そこを時間の基準点にするっていうことはできるのでしょうか?絶対時間基準みたいな… (゚∀゚)

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          銀河鉄道999でその星の一日が滞在時間
          ってのは、やはり暦が惑星毎で管理されてる
          ことを案に示していたんですかね?

        • by Anonymous Coward

          銀河系周辺限定であれば銀河系の共通重心に対する相対速度と、重力ポテンシャルの位置エネルギーを規定して基準となる時間の進みを定めればいいと思いますが。

          • ハレー彗星みたいに、恒星(大きな重力源)との距離が時間とともに大きく変動するような星の場合だと、時間の流れ方自体が時間とともに変動するでしょうから、銀河系の共通重心を基準にするのは、いい案かもしれませんねぇ。

            そう考えると、地球の公転軌道がほぼ真円に近いというのは、とてもラッキーなことですねぇ~。(*゚∀゚)

            親コメント
      • 宇宙暦は西暦から1900を引くだけですよ。
        今年は宇宙暦0112年にあたります。

        #一年戦争からもう30年以上か……

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなあなたにはTAI [wikipedia.org]お勧め。

      # 月や火星も地球に依存することなく、人が生活できるようになれば
      # 自転周期・公転周期を基にした時間体系が作られるのではなかろうかと

  • by Anonymous Coward on 2012年01月07日 20時20分 (#2077473)

    >現在UTCは国際原子時(TAI)から34秒遅れているが、うるう秒の挿入により35秒遅れになる。
    この程度の補正じゃぁ意味が無い。
    なんで一気に合わせないの?

    • by Anonymous Coward on 2012年01月08日 7時54分 (#2077593)

      なぜかタレコミから削られた(そのせいでちょっとイラっとしてる)以下の部分をお読みください。

      以前の/.J記事 [srad.jp]、NICTのQA [nict.go.jp]を参照すると、代表的な時刻系には


      •      
      • TAI(Temps Atomique International:国際原子時) 原子時計から求めた時刻、1秒の長さは不変。1958年1月1日0時0分0秒の世界時(当時使われていたUT2)を起点とする
               
      • UT1(Universal Time 1:世界時1) Greenwichの平均太陽時、地球の自転の速度によって1秒の長さが変化する。潮汐や地震などで自転速度が変わることを反映している。
               
      • UTC(Coordinated Universal Time:協定世界時) 1秒の長さがTAIと同じで、かつUT1との差の絶対値が0.9秒以下になるように定められたもの。1972年1月1日0時0秒がTAIから10秒遅れて定義された。以後、適宜うるう秒を挿入して修正されている。

      がある(UT2はUT1を「均したもの」[wikipedia [wikipedia.org]])。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      UTCはTAIではなくUT1との差が0.9秒以下になるように合わせられてるんですけど。

    • by Anonymous Coward

      なお、地球時ー世界時は67秒とさせていただく

    • by Anonymous Coward

      というか、あなたの理解じゃ、補正じゃなく改悪じゃない。

    • by Anonymous Coward

      一気に一年ぐらい遅らせよう

    • by Anonymous Coward

      自分も一瞬誤解したけど、TAIは基準点からの連続した時間を示しているだけ。極端な事を言えば、かなり長い時間を経ればTAIの正午が真夜中の0時に成り得る。
      #ま、その前に人類が滅ぶか地球が滅ぶか、別な仕組みが成立しているかだろうけど。

      それじゃ日常生活に使えないので、UT(そのうちのひとつがUTC)という仕組みがある。

      #という風に自分は理解したw

  • by Anonymous Coward on 2012年01月08日 1時58分 (#2077564)

    記事のタイトルを見たときはすごく期待したのに
    > ちなみに6/30、7/1は土日だ。
    ですごくがっかりした。

    # 身勝手だ

    • by Anonymous Coward

      それ以前にJSTだと午前9時だぞ。

      • 08:59:60 のデータが出来るのか・・・

        select *
        from TABLE
        where TIME between '00:00:00' and '08:59:59'

        ってSQLどうしようか

        • by Anonymous Coward

          時刻をテキストで扱ってるんでもなきゃ、
          08:59:60なんて入力したら普通に09:00:00に
          変換されてそうだし問題なさげ。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...