パスワードを忘れた? アカウント作成
1403083 story
テクノロジー

100 年後の世界はどんな姿? 120

ストーリー by reo
平和に違いない 部門より

capra 曰く、

BBC が読者から 100 年後の世界に関する様々な予想を募り、そのうち 20 の予想について未来学者 Ian Pearson 氏および Patrick Tucker 氏にコメントを求めた (BBC News の記事本家 /. 記事より) 。

  1. 海洋養殖が著しく進む
    2112年に予想される100億人分の食糧のための魚介類だけでなく、再生可能エネルギーのための藻類養殖も積極的に行われる。また原材料やその他資源生産を目的とした海藻や藻類養殖も行われる。
  2. 思考伝達装置の登場
    テレパシー装置が開発され、他の人への思考伝達やネットへの思考の保存などが可能となる。
  3. DNAおよびロボティック工学の発達により、著しく知能の発達した不死身の人間が出現
    脳に直接接続する装置により知能の発達した人間が、また遺伝子操作により格段に長命化した人間が出現。
  4. 天候を制御できるようになる
    竜巻や雨などを制御できる技術が実用化。
  5. 南極大陸の商業利用
    資源開発のために南極が商業利用されるようになる。
  6. 世界の通過が統一される
    単一通貨ではなかったとしても、流通する通貨が減少すると予想されるとのこと。(ただしこの論には地域通貨の発達によって種類の増加がみられるようになるとの反対の予測もある)
  7. 脳に繋いだコンピュータで能力向上
    一人がこれを始めれば、競争原理が働くため広がると考えられるとのこと。2075 年には先進国のほとんどの人が脳にコンピュータを繋いでいるとの見方も。
  8. 体内のナノロボットが記憶を記録してくれる
    ナノロボットの実用化はまだ見えないとしながらも、可能性は否定できないとの見方も。
  9. 核融合に成功
    恐らく 2045 〜 2050 年頃、遅くとも 2100 年には確実に実現するだろう。
  10. 世界の言語は英語、スペイン語、標準中国語のみに
    メジャーではない言語は既に消えゆく方向にあり、また他地域でも教育を受けた人々が 3 言語のうちのいずれかを習得している現在の傾向が続けば多いにあり得るとのこと。
  11. 世界の 8 割で同性婚が認められる
    多様な婚姻形態が認められていく傾向は避けられないだろうが、地域によっては宗教上の理由で強い反発が起きると考えられる。
  12. カリフォルニア州を筆頭に、アメリカ合衆国から分離する地域が出現
    カリフォルニアや、東部地域などの分離が考えられる。背景には経済的に成立している都市部がその他地域の支援を拒むという経済格差が。
  13. 宇宙エレベータの実現で宇宙旅行が安価で手軽に
    100 年後には宇宙エレベータは実現しているであろうとのこと。またどの程度の「安価」かは分からないが現在と比較すれば安価になっている。
  14. 人工授精での妊娠が普通になる
    「より好ましい」受精卵のために人工授精を選ぶカップルは増えると見られるが、全ての妊娠が人工授精とはいかないかもしれない。
  15. 自然破壊が著しく進むため、ほぼ全ての自然の側面に関する博物館ができる。
    博物館はどうかは分からないが、自然破壊が進むことは間違いない。
  16. 砂漠が熱帯雨林に
    砂漠力か技術の発展により可能となるだろう。
  17. 結婚が 1 年契約方式に
    より緩い結婚形態は出現するだろうが、従来の結婚も存続するであろう。
  18. 主権国は無くなり、世界は一つの国家に
    この可能性は低いと考えられる。どちらかと言えば企業や富豪らが新たな主権国建立に動くのではないだろうか。
  19. 西側諸国の戦争は全て遠隔操作で行われるように
    実現可能性は 50 % くらいだろう。
  20. 英国では革命が起きている
    可能性はあるが、高くはないだろう。

/.Jer が考える 100 年後の世界とは?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by signed-coward (17953) on 2012年01月18日 14時38分 (#2082857) 日記

    100年後ネタということで、
    この手の話題でたまに挙がる、1901年1月の報知新聞より、
    二十世紀の豫言 [yomiuri.co.jp]とかを参考までに。(Wikipediaでの解説) [wikipedia.org]

    良いことも悪いこともこのくらいの確率で当たると、
    100年後の人がまた、笑ったり驚いたりしてくれるのかなぁ、とか。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時04分 (#2082766)

    無理かな~? 100年後には実現して欲しいな。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 15時24分 (#2082893)
    だと、2020年代にはサイボーグ登場、2050年頃までに強いAIが誕生して技術的特異点 [wikipedia.org]到達、でしたっけ?
    収穫加速の法則 [wikipedia.org]を考慮すると、2100年の技術水準は2000年の感覚でいうと2万年分ほど進んでる計算になるだとか。
    特異点後はもはや想像も付かない世界のはずなので、下手するとこの記事の予測すら生ぬるく見える凄い世界になってるかもしれませんなぁ。
  • by inoua (33235) on 2012年01月18日 18時07分 (#2083000) 日記

    早く火星に人を送り込んでおかないと…。

  • by ikotom (20155) on 2012年01月18日 23時51分 (#2083213)

    このトピを見て気がついた。
    そうか、今年の9月3日からちょうど100年後にドラえもんが産まれるんだね。
    生誕-100年祭でもやりましょうか。

  • by Meth610 (31617) on 2012年01月19日 14時20分 (#2083534)

    まだ注水してる

  • by Ever_Greenfield (37706) on 2012年01月20日 12時48分 (#2084131)
    人類は「ネットの海は広大だわ」っていつ言えるんでしょうね。
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by usisi (41441) on 2012年01月18日 13時15分 (#2082779)

    (楽観的な予想)俺の代わりにロボットが会社に行って仕事をする。

    (現実的な予想)ロボットが持ってきた仕事を、俺が家でやる。ロボットのメンテナンス費用で家計が回らない。

    (悲観的な予想)妻に遠隔操作されていた俺、失業。

    --
    ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時31分 (#2082794)

    どんな学問を修めればなれるのか気になる.
    と言うかなりたい.

    #平凡な工学者なのでAC.

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時56分 (#2082821)

    まだクルマが宙に浮いてないなんてどんだけー

  • FutureTimeline.net [futuretimeline.net]
    イラストがきれい。
    予測としてはどうなのか、やはり、楽観的過ぎるのか。

  • ってか、100年後もまだ犬猫と話せないのか(´・ω・`)

  • 機械翻訳の発達で、言語なんてなんでもよくて、言語を超えたシームレスな会話は100年たっても夢のままに終わるのかな。

    言語が世界事情になって統一されるのが速いか、機械翻訳が使い物になる日が早いか。

    --
    by rti.
  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 12時48分 (#2082749)

    > 砂漠が熱帯雨林に
    どう考えても逆の想像しかできないんだが。つーか1つ上の「自然破壊が著しく進む」と矛盾してるだろ。

    科学技術関係は、むしろはるかに後退している可能性のほうがずっと高い。石油やレアアースの枯渇で。食料も足りなくなって、奪い合いで戦争が起きたり貧富の差が拡大したりするだろう。温暖化でいくつかの島国は消滅していて、温帯には巨大台風がガンガン来て…。
    くらいのことはちょっと考えただけで誰でも思いつきそうなもんだがなんでこんなに楽観的なの?

    • これは20個の独立した予想のリストだから、
      矛盾は問題ない。

      100年も経てば、問題解決できると信じたいじゃない。
      いまのまんま推移したら、人口増加だけでも100年後には目も当てられない事になる。

      親コメント
    • by Tothwing (28827) on 2012年01月18日 13時19分 (#2082783)

      読者から集めた予想に対して識者二人がコメントする、という体裁なので、各項目で矛盾しているのは当たり前なんじゃ無いでしょうか。
      Patrick Tucker 氏は自然破壊が進むと予想しているのに対して、 Ian Pearson 氏は砂漠の緑化技術が進むと予想しているようですが。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2012年01月18日 15時03分 (#2082878) 日記

      >核融合に成功

      うろ覚えですが、1989年か1990年に電気学会の講演会でロシアのエライ学者さんが「2000年までに核融合は実用化する」と言い切ってた気がする。
      #阪大の核融合実験施設ってその後どうなったんだろう。

      親コメント
      • by mr_spock (908) on 2012年01月18日 15時32分 (#2082901)

        たしか、いまは日米欧露が一緒に取り組んでいて
        2030年 デモ炉
        2050年 実用炉
        てな感じのスケジュールでなんかやってるぽい。

        この辺の取組に福島の一件がどう影響するのか、しないのか、そういう情報がなんもないね。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2012年01月18日 15時47分 (#2082911) 日記

          講演会で聞いたときは「後はプラズマ閉じ込めさえ上手く制御できたらOK」って言ってた気がするけど、それが「炉」なんすかね。
          「核」の一文字が入っていると、この先日本では特に開発は難しいと思うけど、安全を優先した技術開発で頑張って欲しい。
          #レイブルみたいに名前を変える?

          親コメント
          • by the.ACount (31144) on 2012年01月19日 11時21分 (#2083386)

            日経サイエンスの記事見ると、プラズマ閉じ込めができても他の困難で当分無理なような話だ。
            ただ、慣性核融合で発生した中性子を核廃棄物に当てて核反応エネルギーを有効に取り出すことは可能とか。
            核融合エネルギーは使えないが、核廃棄物の処理と核エネルギー有効利用で一石二鳥。

            --
            the.ACount
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 16時42分 (#2082949)

        核融合炉自体は民間レベル、てゆーか高校生でも自作してたりするんですよね。
        投入したエネルギーを超えるアウトプットが得られないだけで。
        「核融合に成功」っていうと、その部分を意識してのことだと思うんですが
        個人的には大変違和感を覚えます。

        できれば「核融合発電の実用化に成功」とか「核融合の商用利用に成功」などといった
        書き方にして欲しいです。

        親コメント
    • by the.ACount (31144) on 2012年01月19日 11時11分 (#2083378)

      気候の変化で砂漠に雨が降って他所が砂漠になるってのはスゴクありそう。
      でも、砂漠にいくら雨が降っても100年で熱帯雨林にならんから人間が努力するって意味だよな。
      さもなきゃ洪水だらけの不毛地帯になるだけ。
      他所が砂漠になるのも防げなきゃ最悪な事態になる。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      砂漠を人工的に熱帯雨林化したらそれは「自然破壊」です。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時06分 (#2082770)
    異星人が来て遙かに進んだ科学を提供されて一気に発展。しかし一転、侵略が始まり、地球側も抵抗するが三日で鎮圧、人を含む地球生命は家畜として扱われる。そこへ別の異星人がやってきて前の異星人を掃討、メシアとしてあがめられる。とりあえずメシアの一人と地球人がキスしてエンドロール。メシアの急進派が地球の再侵略を目論むエピローグが流れて終幕。IIへ続く。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月18日 13時08分 (#2082772)

    >1.海洋養殖が著しく進む

    くじらは養殖魚を食べる害獣として捕鯨反対だった国々で駆除されるようになる。
    一方日本は種の保存を訴え捕鯨禁止をIWCで訴えるが相手にされず、EEZをくじらの保護区に指定し一切の捕鯨をやめた。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...