パスワードを忘れた? アカウント作成
1419041 story
ニュース

2011年は観測史上9番目に暖かかった年 35

ストーリー by headless
それでも寒寒 部門より
eggy 曰く、

NASAのゴッダード宇宙学研究所(GISS:Goddard Institute for Space Studies)によると、2011年は1880年以降で9番目に暖かい年だったとのこと(GISS: Research NewsGISS: 2011 Annual Analysis本家/.)。

暖かい年のトップ10には、21世紀に入って11年間のうち9年が入っており、確実に地球は温暖化しているといえるだろう。1998年が唯一20世紀からトップ10入りしているが、これは1997年から1998年にかけて発生した20世紀最大規模のエルニーニョの影響によるものだ。

21世紀以降でトップ10に入っていないのは2001年、2004年、2008年のみ。2011年は最近10年間で3番目に気温の低かった年ともいえる。ただし、2010年から2011年にかけてラニーニャが発生しており、米国大気圏局(NOAA)によればラニーニャが発生した年としては最も気温が高かったという。なお、NOAAのデータはGISSとは別のもので、2011年は1880年以降で11番目に暖かい年とされている。これは1997年とタイ記録になる(NOAA: State of the Climate Global Analysis Annual 2011)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 歴史 (スコア:4, 興味深い)

    by hishakuan (32621) on 2012年01月23日 0時00分 (#2085373) 日記

    当たり前だけど観測史上って結構短いのね。
    1000年単位で見たらどれくらい振れてるんだろう。

  • 世界の平均気温の変化 [kishou.go.jp]…年(や地域)による揺らぎはあっても、中心値は確実に上昇傾向です。

    変化の主因は人為的 [www.ipcc.ch](Figure2.4)…太陽活動等の要因はわずかです。
     このIPCC の第4次評価報告書は世界130カ国、2千人以上の専門家が世界中の科学的情報を集約して得た結論です。また、200近い国々の政府に公的に認められてもいます。
     2007年の発表以降、その主要な結論は変わっていません。
     (なお、水蒸気もこれらを増幅しているだけで、それのみで温暖化傾向を持続させる力はありません [sciencedaily.com]。)

    どのみち対応を迫られる問題を先送りしても、結局は損です(それも数十年後からとかでなく、10年以下からのオーダーで)。それは今やIEAですら指摘(例えば最新のWEOで)していることです。

    # 某経済団体の偉い方々は、どこまで科学的信頼性というものを理解して居られるのだろう。

  • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2012年01月22日 18時34分 (#2085213) 日記

    正直なところ,ある特定の一年が「今まででN番目に○○でした」といったところでそれにはあまり意味がないんですよね.

    長期的傾向で温暖化だろうがそうでなかろうが,各年の揺らぎ幅は(少なくとも当面は)もっと大きいわけで,ある特定の一年だけ取り出せば極端に寒い年もあり得れば暑い年もあり得て,正直,「ふーん」としか言いようがないというか.
    #そりゃまあ毎年平均気温が数度ずつ下がるとかのわけのわからん異常気象なら別ですが.

    始まる前に「来年はここ数十年で一番暑く(or寒く)なります!」とかなら準備できるから意味あるんですけどね.

    • 例のボジョレーヌーボーコピペを連想した
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ、「温暖化なんてしてない厨(温暖化原因がCO2、以前に温暖化自体を信じていない厨)」に対して
      年に一回「ほら、やっぱり温暖化してるデータあるっしょ?」という効果はあるかと。
      とくに今年の『日本の』冬は寒いですし。

      #ただ、エルニーニョのせいで今世紀以降でもトップ10入りしない年はどうしても出てくるだろう、と断言できちゃうのでこれも苦しい

      このタレコミで意味があるのは、「暖かい年のトップ10には、21世紀に入って11年間のうち9年」でしょう。
      長期変化としては、10年移動平均してもここ10年が間違いなくトップです。
      とすると、太陽の黒点活動周期の11年でも説明付かないわけですしね。

      • by Anonymous Coward

        ・太陽活動だけでは説明できない程度に温暖化はしているようである
        ・温室効果は存在する

        正直なところIPなんとかのシュミレーションは相当に信頼性が無いのも確か。
        今現在、海洋~高層大気圏までの熱循環を全世界規模で行えるまともなシュミレーターは存在しないしね。

        #同じ入力で違う出力がでるので、何度かやって一番いい結果を使う事ができる
        #そもそも実用に耐えうるレベルの統一的なモデルが存在しないというのに…

        人為起源温暖化もある程度は存在するだろうって意見の人は、どの派閥に行けばいいんでしょう?

      • 単純に推移だけ発表でいいと思いますがね
        温暖化してない厨からすると「解消してんじゃん」ってデータですからね
        むしろラニーニャ起こせばいい
        ってことになるかもしれませんね


        単純に去年は一昨年より寒くて今年はもっと寒い
        と言ってくれた方が、あったかい服買おうかな…という需要ぐらいは作れると思う
  • by Anonymous Coward on 2012年01月22日 15時49分 (#2085140)

    http://srad.jp/comments.pl?sid=557982&cid=2085099 [srad.jp]
    と釣り合いがとれてよかったよかった

  • by Anonymous Coward on 2012年01月22日 20時17分 (#2085280)

    普通は「ゴダード」って表記しませんかね?

    • by Anonymous Coward

      アッピールするためでは?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月23日 17時50分 (#2085867)

     実際温暖化云々言ってる人多いですが、エルニーニョとかってのは局所で暑くても、別の場所が寒かったという熱の移動の問題だけで、それでどうしたとなってしまいますよね。

     地表や大気中の熱エネルギー総量が極端にあがったとか、下がったとかならそれはすごい問題だとは思いますが。気象衛星をそれなりにあげてるはずなんですから、熱分布や地球の熱エネルギー総量の詳細データーがでても良いんじゃないかと思う今日この頃です。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...