パスワードを忘れた? アカウント作成
3214574 story
メディア

「化学物質恐怖症」が台頭している? 114

ストーリー by hylom
炎上マーケティング 部門より
taraiok 曰く、

ピューリッツァーを賞受した科学ライターDeborah Blum氏が、「米国の報道機関は曖昧な化学物質の危険性を煽っている」と主張している。やり玉に挙げられているのは、NewYork Timesの Nicholas Kristof氏だ(PLOS BLOGS本家/.)。

批難されているKristof氏は、過去に「化学物質が我々の体を脅かしている」と主張。また、「毒素が自閉症の原因か?」といった記事も書いている。確かに厳密に調べれば一因として化学物質が原因の可能性もあるが、しかしそれは過剰な意見であり、不条理だとBlum氏は言う。

さらに問題なのが、記事中では「化学物質(Chemicals )」や「毒素(Toxins )」というような曖昧な用語が使われている点だ。これは同じ原子を含んでいるからといって水(H2O)と致死性の高いシアン化水素(HCN)を「化学物質」としてひとくくりにしてしまうようなものだと批難、これをやめてたとえば「ペルフルオロオクタン酸(PFOA)」のように化学物質名でその危険性を伝えるべきだとしている。

また、Kristof氏はその記事の根拠を特定の大手化学メーカーへの取材に頼っている点や、化学的な専門用語に関する知識不足についても指摘されている。Blum氏はこのような不十分な調査による記事が新聞に掲載されて耳目を集めるのは非常に問題で、またNewYork Timesのような米国の報道機関は、曖昧な化学物質の危険性を煽ることで消費者たちを化学物質恐怖症(chemophobia、ケモフォビア)に陥れており、それが企業としての繁栄につながっているようにも見える、とも述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kicchy (4711) on 2012年05月14日 20時21分 (#2152965)

    化学物質名で、DHMOの危険性を訴えろということですね。
    なるほどなるほど。

    # 一般名称だと安心してしまいますからね!

  • C2H5OH (スコア:5, 興味深い)

    by superito (40119) on 2012年05月14日 20時46分 (#2152982) 日記

    かなり昔、郵便物の自動仕分け機のことを取り上げた番組で、郵便物には目には見えないが紫外線に反応するバーコードが印刷されている、という内容の説明で

    「このバーコードを印刷するインクにはエタノールという大変危険な物質が使われており…」

    というナレーションが入って倒れそうになったのを思い出しました。
    #まあ、違う意味で危険な液体とは思いますが

    • by Anonymous Coward

      逆に、水酸化ナトリウムはアルカリだから体にいい、とかもありそうな。

  • by Aluminum-Carbide (41494) on 2012年05月14日 20時52分 (#2152986) 日記

    放射線恐怖症(ラジオフォビア) [wikipedia.org]

    #デマを広めてる人が多いので解消するのは難しそうですが・・・

    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
  • by LoadFF (27414) on 2012年05月14日 22時29分 (#2153044)
    アミノ酸なら健康に良くって、多量に含有することを謳った食品すら有るのに
    化学調味料って名前を変えると忌み嫌われる物質になってしまうこと。
    植物由来=自然にも体にも優しいってイメージも理解できないなぁ。
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • アミノ酸なら健康に良くって

      ドウモイ酸 [wikipedia.org]とかイボテン酸 [wikipedia.org]みたいに毒性もったアミノ酸もあるけどね。

      言いたいことは分かるよ、ビタミンCと書くと見栄えは良いが、酸化防止剤(アスコルビン酸)って書くと
      とたんに人に仇なす食品添加物という扱いになるみたいな感じでしょう?

      親コメント
  • by manmos (29892) on 2012年05月14日 20時38分 (#2152976) 日記

    砂糖も(C6H12O5)2 [google.co.jp]という化学式で書くことの出来る「科学物質」なので毒です。

    って主張も…

    #あまりにもいろいろ間違いすぎているので、突っ込みようがない。

    • by Anonymous Coward

      ・コーラを飲むと骨が溶ける
      ・味の素を使うと舌がバカになる
      ・カレーは飲み物

      • by USH (8040) on 2012年05月14日 22時32分 (#2153046) 日記

        コーラを飲むと歯が溶ける、というのはありだな。
        別にコーラに限らず炭酸は歯を溶かすに充分な酸性。

        歯にも修復能力があるので、それを超えなければよいが、
        だらだらと時間をかけて飲んでいると良くないらしい。

        やっぱコーラはイッキ飲みだよね。
        #そうやって何度吹いたことか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月14日 23時06分 (#2153060)

          ”コーラの酸で歯がとける”ってのが一番デムパなトンでも話だと思うんだが。
          電波さんとミュータンス菌に餌投入。
          原液に長時間漬け込んでもほとんど溶けない、つか常識的にありえんだろ。
          コーラの害として考えられるのは高濃度のブドウ糖果糖が虫歯菌の餌になり、血糖のコントロールを乱して体液の恒常性に悪影響を与えて各種の障害を引き起こす。
          特に日本人は血糖のコントロールが下手なので、万病の元になりかねない。
          ダイエットコーラではこの手の問題は無いが使用されている人工甘味料には何かと論争の種になっている物質が多い。
          コスト的に難しいだろうけど、オリゴ糖使えばお腹にやさしいだろうし、黒糖使えばカラメル色素いらないよね。

          親コメント
          • by USH (8040) on 2012年05月15日 2時13分 (#2153105) 日記

            一応、「酸蝕症 [wikipedia.org]」あるいは「酸蝕歯」という生活習慣病があります。

            コーラが主犯というわけではなく、炭酸飲料水とかお酢とかワインも(!)口のなかでだらだらさせると、エナメル質が少しずつ溶ける、というもののようです。

            親コメント
            • by nim (10479) on 2012年05月15日 6時46分 (#2153123)

              たしかに、炭酸飲料よりも(体に良いという人が多い)食酢のほうがphは低そうですね。

              親コメント
              • >食酢のほうがphは低そうですね。

                確かコーラ類のpHって2.5前後(メーカーにより違う)だったはず.
                食酢が2.5-3あたりなんで,ほぼ同等(コーラ類の方がやや酸性が強いかも)程度だと思います.
                あとは良くできた白ワインが3前後.これより下がるとちょっと酸がキツくなり,上がるとキレが悪くてだれる.
                #赤ワインは3.3前後ぐらいだったっけか.

                余談ですが,pH(ピーエイチ)は(少なくとも現在では)「p」(10を底にする対数を取って-1倍する)と水素イオン濃度「[H+]」の組み合わせ(=水素イオン濃度の対数を取って-1倍)ですので,Hは大文字になります.
                似たような量としては,酸解離の平衡定数Kaの対数を取って負にしたpKa(どの程度H+を放出しやすいかの目安)などがあります.

                親コメント
              • まあ,日常生活で出会いそうなpHで2-12あたりの範囲だったら活量係数がほぼ1に近似できると言うことで見逃してください.
                #2とかになってくると,用いる酸によっては確かに結構ズレますが.

                親コメント
  • by hlevin (21271) on 2012年05月15日 0時25分 (#2153088)

    向こうは化学物質で、日本では「菌」ですよね。
    まな板、テーブル、洋服からソファに布団。
    菌を除くことに過剰反応している気もします。

    個人的に父親を侮辱するようなTVCMがはびこって、なんか頭にくるから、
    そう思うだけかもしれませんが。

    --
    ## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
    ## じゃ、白も黒も同じ色?
    • 菌とか放射能とか、そう言った目に見えないものに対する恐怖心に関して、
      日本人は人一倍強い傾向にあるように思います。

      古来からの穢れ思想によるものなのかもしれませんね。
      もちろん日本だけが特別というわけではないですが。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
  • by pongchang (31613) on 2012年05月15日 6時52分 (#2153125) 日記
    曖昧な用語そのものを悪とすると救済が遅れるのは事実。
    特定には時間がかかる。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/joh/54/2/54_11-0202-OA/_pdf [jst.go.jp]寝屋川廃プラや杉並病のように、1つの物質ではなく、多様なVOCs総揮発性有機化合物とか。
  • by sindobook (35700) on 2012年05月15日 13時05分 (#2153404)
    化粧品の研究者の人から天然成分より合成のほうが混じり物無しでピュアだよと言われたなー。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月14日 21時10分 (#2152994)

    訳のわからないもの、理解し難いものは取りあえず恐れる、、
    というのは動物の生存本能が機能している証拠と言えなくもないけど、
    今の日本のメディアも相当酷いよね。

    新聞、テレビだって昔はもっと科学的な記事があったと思うけど、
    そんな私はただの懐古厨なのだろうか。。

  • 十分に発達した科学は魔法と区別がつかないのなら、魔法使いでない一般人が魔法を恐れるのはごく真っ当な反応かと。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月14日 21時10分 (#2152995)

    ケモショタの画像が怖い

  • by Anonymous Coward on 2012年05月14日 21時15分 (#2152998)

    ってのと同じなんでは?

    #BAY FMの胡散臭い通販は何とかならんのか?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...