パスワードを忘れた? アカウント作成
3820418 story
変なモノ

「海洋エネルギーによる永久機関的発電装置」、研究費のため実現不可能であることを分かって発表? 83

ストーリー by hylom
馬鹿と思われようが金が得られれば勝ち? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、神戸大学の教授が永久機関のような構想を発表したことがスラッシュドットでも話題になったが、この続報が共同通信で報じられた。「世界約130カ国に特許申請」とのことだが、これに対し「本気で実用化可能と考えて特許を取ろうとしているのではなく、研究資金獲得のアピールの箔付け・根拠として取ろうとしている」という話がある。

教授は潮流発電や海底発電を研究テーマとしており、この構想では潮流発電を使ってポンプを回す電力を得る、ということになっている。潮流発電については実現可能性があるため、教授はこの研究資金を集めるために「新味がある」海底発電を大々的に発表、特許や実用新案を取得しているのではないか、との考察だ。

構想発表時は/.Jで総ツッコミだったが、このような意図が本当にあるのならば思い切った方法に出たものだと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 16時45分 (#2169006)

    箔付だろうと言っているリンク先のブログは、「科研費狙いと言っていいでしょう」とのことですが、
    新聞記事とか話題性とかじゃ、公的資金は無理です。
    くそ論文誌でもいいので、研究者の目を通った業績じゃないと。

    こういう場合に結構ありがちなのは、研究者が新聞記者に解りやすく話してあげようとして、
    単純化して、例え話で話すと、新聞記者の科学力の低さから、単純な革命的な話になって記事になってしまうパターン。
    そうなると引っ込みがつかなくなって、研究者も一応訂正はするのだけれど、科学者らしく強い否定(全否定)じゃないから、
    新聞記者がさらに勘違いして、さらに革命的な、否定しようにも強く否定できない技術だとなって、
    話が独り歩きしちゃう。

    今回のはどうだか知らないけど、周りで見ていると新聞屋が絡むと、結構おもしろい。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 20時51分 (#2169166)
      科研費については、このテーマでは不可能とは言いませんが、かなり難易度が高いと思われます。
      一方、それ以外の公的研究資金においては、この内容でも見込みが高くはありませんが、いける可能性があります。

      物理屋や、総合工学の研究者が審査員に一人いれば瞬殺なのですが、
      審査員が生化学の研究者だったり、医学の研究者だったり、社会学の研究者だったりする事があります。

      上記のようなメンバーであって、申請書の中で詳しい原理の部分を一気に煙に巻くように書いてしまって
      イラスト満載の分かりやすい構成にして、その意義や波及効果等の核心以外の部分で熱弁を振えば
      「書類審査のみで採択件数がある程度の多いような公的資金」であれば、押し切れる可能性は十分あります。

      ぶちゃけ、今の今の段階で、私の所に申請コンサルティングを依頼に来て頂ければ
      2~3割り程度の見込みで500万円×3年間 程度の研究資金を獲得出来ると思います。
      もちろん、くそ論文誌での査読付き論文の掲載、著作物、プレスリリースなどの研究成果の
      量産からアシストしますので、それなりの実績付での申請が可能となります。

      しかし・・・・
      正直、成果の上がらない研究を支援するのは楽しくないし、私の主義に反するので
      通常の案件と比べて大幅に吹っかけた金額を頂くことになりますが・・・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 今回のはどうだか知らないけど、

      うむ、前の記事を読みたまえ

    • by Anonymous Coward

      >くそ論文誌でもいいので、研究者の目を通った業績じゃないと。

      これから研究するのに業績もへったくれも無いだろうよ

      • by Anonymous Coward

        どんな研究計画も、何も業績が無いところで書くバカはいない。

      • by Anonymous Coward

        業績がない、何をやってきたのかわからない、何ができるのかわからない。
        そんな人に、研究費を任せられるわけないじゃない。研究計画が優れていても、それを実行できるかどうかわかんないんだから。
        だから、競争的資金は、研究計画と同様過去の業績も重視される。
        業績なしでも通る可能性があるのは、学振のDC1くらいだよ。あれは修士の学生が出すので、業績は期待できないから。

  • by manmos (29892) on 2012年06月07日 17時04分 (#2169019) 日記

    ちまたの疑似科学者とやってることが一緒。

  • ジェネパックス (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年06月07日 22時21分 (#2169205)

    http://gigazine.net/news/20080612_wes_q_and_a/ [gigazine.net]

    過去の例だと、こういうのが記憶に新しいですね。
    テレビや新聞なども、「いんちき」とは言わずに本物であるかのように扱ったため、話題になりました。

    大阪府は、なぜこんなやつらに助成金を払ったのか、正気を疑う。
    大阪府は、こんな怪しげな会社に巨額の助成金を出した責任を回避するためか、黒歴史を隠したいのか、支援事業のページは削除した模様。

    大阪府の「経営革新支援法経営革新計画承認企業」
    http://web.archive.org/web/20081226144937/http://www.pref.osaka.jp/kei... [archive.org]

    「ジェネパックス」の企業サイト。
    http://web.archive.org/web/20100202224245/http://www.genepax.co.jp/ind... [archive.org]

    なお、ジェネパックスは現在では跡形も無くなって消息不明ですが、報道の後まもなくして、水で発電するシステム開発は中止し、Webデザインをする会社になっていたと記憶してます。

  • by junnno (19418) on 2012年06月07日 20時23分 (#2169140)

    海流じゃなくて潮流ってことは、元を引けば、地球と月の運動エネルギーを発電に使うアイデアなのかな。

    もっとこう、直接的に惑星の回転のエネルギーでぶんぶんタービンを回すような方法はないのかな。

    • by st1100 (45287) on 2012年06月07日 21時23分 (#2169185)

      海流は自転の回転エネルギーもかなり寄与しています。「直接的」という期待に添うことはできませんが。
      なお、本州南岸に流れる黒潮のエネルギーは莫大なので、タービンを設置する気があれば、無尽蔵にぶんぶん回せますよ。

      親コメント
  • >「世界約130カ国に特許申請」とのこと
    それだけ申請する金があるなら
    >「本気で実用化可能と考えて特許を取ろうとしているのではなく、研究資金獲得のアピールの箔付け・根拠として取ろうとしている」
    というのは穿ちすぎじゃないかなと思います。
    • ソースのコメント欄を見ていただけると記述があるのですが、
      PCT出願であれば手間も費用もそれほどかからずにいっぺんに130(140?)ヵ国への出願をした、と言い張ることは可能ですね。
      審査申請をするとなるとかなり大変ですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月08日 10時39分 (#2169396)

      >>「世界約130カ国に特許申請」とのこと
        >それだけ申請する金があるなら

      130という数字と言い、単にPCT出願(国際出願)しただけなんじゃないかという気がする。

      * PCT出願:1度の出願で、条約締結国全てに出願したのと同じ効果が得られる。出願だけなんで、その後に各国で登録に向けた個別の審査に移行するかどうかは任意(審査を請求する場合は個別に費用が発生)。

      実際には今のPCT出願だと対象国は130よりもっと多いんだけど、昔からの言い回しで「130ヶ国以上に同時出願!」とか謳ってたりする。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 16時39分 (#2168995)

    ×享受はこの
    ○教授はこの

    何で一箇所だけ変なの…

  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 16時50分 (#2169011)

    ていうか科研費取ろうとしてるなら普通に詐欺だろ。自分の金でやれ。

    • by Anonymous Coward

      上にもありますけど、科研費申請については新聞記事がいくつあっても
      役には立たないので科研費狙いってことはないと思います。

      • by Anonymous Coward

        特許も関係ないの? タレコミのリンク先では「研究資金獲得のアピールの箔付け・根拠として取ろうとしている」と推測していて新聞記事ごときが役に立つとかそもそも言ってないんだけど。

    • あの報道のおかげで、科学的知識のある人からはトンデモ学者認定されてしまったわけで、予算増どころか下手すりゃ左遷/窓際人生間違いなしな気さえしてくるけど。
      いえあれは報道の書き方が悪かっただけで・・・とか説明して回ってんのかねぇ?
      それとも予算握ってるような人たちはあれで騙せるもんなのか?
  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 16時55分 (#2169013)

    排水口の水圧が周りの水圧よりも高ければ水が出ていくから
    海水表面の水を太陽光で蒸発させて、海水の塩分濃度を濃くして比重を上げて
    流し込むならひょっとしてできるかもしれない

    ちなみに浸透膜を使うものは研究されてるみたい

    原発6基分の潜在力「浸透圧発電」とは
    海水と淡水を使った実証実験に成功
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110908/222529/ [nikkeibp.co.jp]

    • 排水口周囲の海水も、表面では海水が蒸発して塩分濃度が濃くなり、排水口にかかるのと同じ圧がかかるだけだと思うんですけど。

      --------|--|--------
              |  |
              |  |
              |  |__
              |_____
       
              ↓
       
        ∫  ∫  ∫  ∫  ∫   ← 蒸発
      ________|__|________
      ::::::::|::|::::::::  ← 濃い海水
              |  |
              |  |__
              |_____        ← 圧が同じなので流れは生じない

      すぐそばの海域ではなく、パイプをもっと遠くまで(地球規模のサイズで)伸ばせば圧力差が生じるかもしれません。が、それによる流れはパイプなしでも自然に起きていますし(流れが生じる理由は濃度差だけじゃないけど)、それを使って発電しようというアイディアは既にありますね。

      # タレコミに書いてあるやつ。

      親コメント
    • ポンプの電源に太陽光発電とか風力発電使ったほうが早いと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エネルギーを捨てるなんてもったいない!
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%B... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 17時07分 (#2169020)

    イグノーベル賞狙いじゃなかったのか・・・」

    • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 17時44分 (#2169061)

      イグノーベルも(笑いとセンスの)実績がないとダメじゃないっけ。
      突拍子もない理論だけで取れるほど甘い賞じゃねーってきがしまするよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月07日 17時32分 (#2169042)

    動力にお魚さんを使えばいいんだ!!
    モーターの周りを流れるプールみたいにしてマグロさんとかイルカさんにぐるぐる回ってもらえばいいんだ!!
    生態系を作って繁殖もさせれば永久機関完成。
    電気ウナギでもOK。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...