パスワードを忘れた? アカウント作成
6402509 story
サイエンス

人間の脳はマルチタスクには向いていない 85

ストーリー by hylom
マルチタスクと関係あるんか 部門より
eggy 曰く、

これまでも人間の脳はマルチタスクには向いていないとする研究が報告されてきたが、ルイジアナ州立大学が行った音を使った研究でもこのことが証明されることとなった(本家/.IT World記事)。

実験では現地の小学2年生およびルイジアナ州立大学(LSU)の心理学を専攻する学生らを対象とし、ヘッドホンを装着した被験者にコンピュータ画面上に表示される言葉を順番通りに記憶するよう指示したという。途中で画面上の言葉とは無関係の音がヘッドホンから鳴るようにしたところ、小学2年生の被験者らのパフォーマンスは平均して30%も低下し、LSUの学生らのパフォーマンスも10%低下するという結果となったそうだ。

この実験から、注意を逸らすような刺激を受けると認知処理能力が損なわれ、求められている仕事をこなす能力が落ちてしまうということがいえるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • バッチ処理 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by usagito (9671) on 2012年09月21日 8時10分 (#2236039) ホームページ 日記

    「仕事をこなす能力が」と言われても、電話・来客・緊急地震速報等々を「聞き逃さないほうがいい」から、それらのノイズの処理に能力の一部を割いているのであって。
    コンピュータでも、マルチタスク機能を削除してバッチにすると、処理能力は向上しても、全体の価値は低下する場面が多いと思う。

    • by onetime_id (39093) on 2012年09月21日 12時23分 (#2236277) 日記

      この実験だと過集中 [google.co.jp]っていう、寧ろシングルタスク特化的な脳の方が良い成績が出そうですよね。

      親コメント
      • by sei5 (45140) on 2012年09月22日 11時10分 (#2236915)

        過集中は「飽きっぽい」ので、成果に至れません。

        ・・・という場合もあります orz

        # カウンセラーの1回目のヒアリングで、開口一番「過集中ですねぇ」と言われ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 12時05分 (#2236266)

      単にこの研究者がマルチタスクってのがどういうものかわかってないだけと思う。

      同時に実行する仕事をどんどん増やしても、どのタスクも一向に処理能力が低下しないとか、
      なんか魔法のステキ技術がコンピューターには存在すると思ってるんじゃないだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 13時05分 (#2236322)

        聖徳太子的な?

        小説・コミックで良くみる多重人格って、人格同士で会話してますよね。
        複数人格にタスク割り振ったら平行処理してくれるんだろうか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 12時50分 (#2236304)

      バッチ処理の反意語はオンライン?逐次処理だと思うんだけど気のせいだろうか
      バッチ処理が性能をフルに使えるように設計されていればリソースをフルに使うのでは

      一つの事に取り組んでても、人によっては複数のアプローチを同時にする?
      のでマルチタスクではないのかなと

      ここでいう妨害はハードウェア割り込みですよね!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンピュータでもマルチタスクにするとコンテキストスイッチなんていらない仕事が増えて遅くなるから、マルチタスクには、ある意味、向いてないですねえ。

      • Re:バッチ処理 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by 335 (4199) on 2012年09月21日 8時30分 (#2236053) 日記

        逆に、この評価方法でマルチタスクに向いていると判断されるのは、「外乱があると性能が向上する」場合だけということになる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時31分 (#2236055)
        コンピュータだって特定の処理の優先度を上げる命令を与えれば他の処理は遅くなりますし。

        >注意を逸らすような刺激を受けると

        って、サラっと流して言うには随分な設定条件だと思う。
        そういう設定条件下で実験すりゃ、そりゃそーだろ、としか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        マルチタスクの処理能力上げたいなら、せめてCPUコア数増やせって話ですしね。
        人間なら人数増やすしかない。

    • by Anonymous Coward

      本能的に危機回避するからね。

  • by t-wata (10969) on 2012年09月21日 8時29分 (#2236052) 日記

    この実験から、注意を逸らすような刺激を受けると認知処理能力が損なわれ、求められている仕事をこなす能力が落ちてしまうということがいえるとのこと。

    あたりまえすぎる気がするんだが

    • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 9時52分 (#2236110)

      あたりまえすぎるのに気にしない人が多すぎるんですよ、チャットがあるのに電話する人とか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは更にマルチタスクと関係なような・・・・

        ここで言っているマルチタスクとは、○○をしながら✕✕を行うという意味ですので、
        チャットと電話という二種類の通信方法からどちらを選ぶかという話では無いです

        • by Anonymous Coward

          チャットで済むことをわざわざ電話してくるからこっちの集中が途切れるんだよ!!
          そのくらい分かれよ!!

          ってことかな。

          • by Anonymous Coward

            チャットでも電話でも作業が中断されることには変わりないと思うなぁ。
            電話のほうが話が通じなくて長くなったり、逆にチャットだと話が伝えにくくて時間をロスするってのはあるかもしれないけど。

    • あたりまえのことを証明する,というのは結構大変なことです.
      同様の事実がこれまでに研究されて明らかになっていないのなら価値があるのでは.
      親コメント
  • 時と場合によるとは思うけどこのへんどうなんだろう。

    • 少し前にもその話題が挙がっていましたね。

      仕事中のヘッドフォンは本当に仕事の効率を上げる?下げる?
      http://idle.srad.jp/story/12/06/04/1119221/ [srad.jp]

      「時と場合によるとは思うけど」と仰る通り、人と音と状況によりけりなのだろうなと思うので、
      場合等を切り分けた、もうちょっと具体的な実験結果が出てきたら興味深そう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      たしか、前に聞いた話では、
      「特に好みの曲には意識が向きやすく、仕事の妨げになり易い」
      とか。
      車の運転時の話でも、好きな曲は注意力の妨げになると言っていたな。

      まあ、「好きでテンションが上がる」って事は、認識だけでなく反応までそっちに取られて居るってことだから、
      当たり前って言えば当たり前かもしれませんが。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時30分 (#2236054)

    たとえ効率がわるくてもやらなければならない時があるのだ

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時51分 (#2236069)

    どんな難題に没頭しようとも、如何なる(非物理的)外乱がかかろうとも、
    心臓は動き、呼吸をする。汗をかき、涙を流す。

    思考という同一スレッド内では、マルチタスクとは言わない。

    • by Anonymous Coward

      という事は、どう見てもシングルタスクにしか思えなかったうちのライン制御装置も、どんな作業中も裏でクロックが動き交流の整流を行いランプを点灯させてたからマルチタスクだったんだな。それは知らなかった。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 9時03分 (#2236076)

    時そばってぇ噺があってだな……

    • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 13時13分 (#2236328)

      あれは割込み処理にしっかり対応出来ている話と言えるでしょう。

      ただ、隣のタスクへのアタックに成功しているのでセキュリティ的には問題大ありです。

      # スタックオーバーフローより見事なんじゃないだろうか

      親コメント
  • という話を聞いたことがあるんだけど、この実験ではそこまで検証するに至ってないのかな
    作業に最適な音楽を聞きながら、ということだろうからマルチタスクとは少し遠いか?

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時10分 (#2236040)

    そうだカクテルパーティしようぜ

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時35分 (#2236059)

    マルチタスクに向いてる向いてないじゃなく、
    単に二つ以上のタスクを同時に処理すると、
    片方のパフォーマンスが、それ単体を行っていた時に比べて低下してたってだけの話じゃないの。
    そんなん、当たり前じゃん。

    実際にマルチタスクに向いてるかどうかは、
    二つのタスク両方のパフォーマンスの増減を加味して初めて判断できるもんでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 10時18分 (#2236142)

      マルチタスク向きかどうかを判定するには
      複数の仕事を
      ・同時に与えて切り替えながら並行に作業を進めた場合
      ・一つの仕事が終わったら、次の仕事を与えた場合
      で全部の仕事が終わるまでの所要時間がどれだけ違うか
      かな。

      ただし、入出力装置を独占してしまう仕事は不可(見逃してはいけないものを延々と見るとか延々と書き続けるとか)

      親コメント
  • せめて画面と同じ目的をもった音を複数流してどれだけ処理が上がるかを調べたほうがいいと思うんだが。
    もちろん本人にも利益のある条件で。じゃないと人間、働かんよね?

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 8時56分 (#2236070)
    聞くと言うタスク
    見るというタスク
    嗅ぐというタスク

    話すというタスク
    手をワキワキさせるタスク

    同時並行でやっております。 :-)

    それを意識にあげる所でスイッチングが発生していると。
    • 「脳」と言うよりは「意識」という仕組みがシングルタスクということだと思います。↑にも書かれているように無意識的な行動を含めれば脳は自然にマルチタスクしている訳なので。

      上のストーリーを読んだ範囲では多分この実験では日頃行わない操作をさせることでかなり頻繁に意識が関与しているのではないかと思います。
      なのでこの実験で行っているタスクについて無意識でもできるところまで十分習熟させて実験したらどう結果が変わるか?というあたりに興味がありますね。

      意識がシングルタスクな理由としては意識が状況の評価と試行錯誤による学習(つまり神経の接続状態の変更という「書き込み」)に関わるので不整合が起きにくい用にそうなったのではないかという説を読んだことがあります。
      (今、職場なので確認できませんが「心の社会」(マーヴィン・ミンスキー) [amazon.co.jp]あたりだったかな。)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      右を見るタスクと左を見るタスクを同時には出来ませんってことじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward
      「見る」「聞く」などを入力として脳がそれらを処理し、何らかの出力(反応)があって初めて認知処理と言えます。
    • by Anonymous Coward

      一部は脊髄反射でやっています。

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 9時18分 (#2236084)

    本人指定のBGMを流したらかなり効果がありそうな気がするが?

    • by Anonymous Coward

      ロックの時間だ!@アイアンイーグル

      • by Anonymous Coward

        クラウザーさんお呼びですよ?

  • by Anonymous Coward on 2012年09月21日 10時45分 (#2236190)

    マルチタスクの内容が言葉を記憶すると音楽を記憶するなら、
    言葉を記憶する効率が下がろうが、それ以上に音楽を記憶しているのなら、
    マルチタスクにおける総合的な効率は向上していることになる。

    マルチタスクのベンチマークなのに、二つのプロセスを走らせて、
    一つのプロセスの結果しかスコアに含めない時点で測定方法が破綻している。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...