パスワードを忘れた? アカウント作成
6445488 story
地球

秋田県の油ガス田でシェールオイルの試験採取成功 59

ストーリー by reo
オイルシェールとシェールオイルの区別 部門より

prankster 曰く、

石油資源開発 (株) が秋田県の鮎川油ガス田でシェールオイルの試験採取に成功した (MSN 産経ニュースWSJ 日本版より) 。

深さ 1800 m の地層に塩酸を注入して岩を溶かし、回収した液体に原油が混じっていることを確認したとの事。なお鮎川油ガス田周辺のシェールオイル埋蔵量は約 500 万バレルと推定されており、秋田県内には 1 億バレルのシェールオイルが埋蔵されている可能性があるという。

これを受けて石油資源開発の株価は一時 10 % 急騰したという事で、市場は成功を好感したらしい。しかし採算面の問題は残っており、これが石油資源の確保に繋がるかどうかはまだ分からない。

ただ、YOMIURIN ONLINE の記事によれば推定埋蔵量の 500 万バレルは日本の石油消費量の 1 日分程度しかなく、秋田県内の 1 億バレルという値であってもその 10 倍程度と規模はごく小さい。石油資源開発社も「日本のエネルギー需給に与える影響は軽微」としている。どちらかというと、採掘技術を研究開発する上で重要になるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bikeman (14466) on 2012年10月04日 13時52分 (#2244873)

    うちの周辺は、50年くらい前まで油田があった地域なんだけど、
    去年、起震車 [t-toshikazu.net]が大量にやってきて、調査していった。
    また、油を掘るんだろうか?

    ちなみに隣の街では、天然ガスが都市ガスとして大正時代から使われている。

    • 少しでも採算が合うなら、掘って掘って掘りまくって技術の蓄積して欲しい。
      技術を生かして世界のシェールオイル掘削に参入って流れになればいいなという夢想。
      石油産出して米から圧力かけられるより、技術を生かして米に協力するほうが賢い気がするし。

      鮎川は実家のすぐそばなので、ちょっと興奮してる。

      親コメント
  • まあ、それだけの量しかないんだったら、日本で掘るメリットは少ないね。バレルあたりン百ドルとかかかったりして。

    国策としては、メタンハイドレートの方に注力してください。

    • by Anonymous Coward

      そこで尖閣ですね

      • 尖閣の方は年単位で賄えそうな埋蔵量でしたっけか。ありそう、というのと掘り出せる、というのは色々な意味で別の話ですが。

        実際の埋蔵量はともかく「国内で掘れるよ!」と言うと相場に影響があるという噂も聞きますが、今回の量程度じゃそうでもないのかな……。
        採掘技術があるよ、というのは海外への技術協力などで既に示しているとのことなので。
        (もちろん全部自力でできると示すのも意義は高いのでしょうけど)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          もちろん周辺海域込みです。

        • by Anonymous Coward

          日本海の方だったか、来年から採掘みたいな話があったっけ。
          どっちがより難しいんだろう。

      • 尖閣で騒ぐことでごまかそうとしてるけど、中国が勝手にガス田を開発して日本の資源を盗んでるのも放置すんなと

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        メタンハイドレートも狙うなら竹島付近も忘れないように

    • by Anonymous Coward

      岩石を溶かす塩酸やフッ酸の扱いが問題ですね。

      地下にうまく留まってくれると良いのですが,地熱と一緒で居住地の近くで掘削するのは難しいかも知れません。

      • by Anonymous Coward

        本当にシェールオイルの採取にフッ酸を使うのか!? 危険だからすぐに止めた方が良い

    • by Anonymous Coward

      いや本文にあるように国策にしたいのは掘る技術なんじゃね?
      できるだけ効率よく掘れる方法を開発しているわけで
      海底でも地中でも、そこから個体を大量に掘りだすにはコストがかかりすぎるわけで、地圧(水圧)がかかった場所で安定して化学反応をおこさせ、目的の物質をできれば液体か気体の形で回収するって技術の開発が目的なんだから、ターゲットがシェールオイルでもメタンハイドレートも同じことでしょ。

      • 技術って、やった量で蓄積されていくものだと思いますが、この埋蔵量では、もっと掘れる他の国に追いつくのに、どれだけまわりを汚すのかが心配なんですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 15時33分 (#2244957)

        この種の技術開発は他のエネルギー資源との相対的なコストの変化で、拍車がかかったり停滞したり一進一退を繰り返す
        国内に継続的に採取・採掘可能なところがあって、途切れなく技術開発を続けることが出来るのはまあ良いことです
        海底油田開発の技術などは商業ベースに乗る北海油田があってバリバリ採掘やってる英国等にはかなわない
        #「ちきゅう」だって外国人のエンジニアやオペレータが大勢乗り込んでるでしょ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それも環境に優しい採掘技術ですね。

        • by Anonymous Coward

          環境問題に関して日本人はメリケンよりは繊細のような気がするから
          良い技術が生まれるかもしれないね

  • 地震を誘発するかもしれない [srad.jp]こうした開発を、東北で続けられるのか心配。

    • by Anonymous Coward

      そっちにもコメしたけど、Mw3.5の地震なんて日本の建築基準じゃ問題なくね?
      普段地震の少ない国だと大問題だけどさ

    • by Anonymous Coward

      うまいこと小刻みにずるずる滑らせられれば怖くない、気もするんですがどうなんでしょ

      • by Anonymous Coward

        逆に細かく地震を起こさせることで大きな地震を防ぐという研究もあったような?

        • マグニチュード1つ分が5bitsなので、M8のエネルギーをM4で放出させるには20bits、約104万回発生させる必要があるね。
          30年間でやるなら一日約96回、百年だと32回、千年だと3回とちょっと。

          コストに見合えば十分行けるかもね。「定期地震の時間です」とかアナウンスされてみたり。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      北米式の「水圧破砕法」ではなく、こっちは「酸処理法」による採取なんだけど?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 13時11分 (#2244811)

    1億÷500万=10

    #突っこんでから気が付いた。ストーリー by reo

    • ついでに言うとYOMIURIN ONLINEになってますね。
      よみうりん?

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フィッシング詐欺の耐性をみてるんだ、きっとリンク先でカウントされて・・・・ないよね

    • 朝のワイドショーでは秋田全部で22日分程度と言ってました。まあそんなものですね。

      10倍程度ってのはケタしか見ない業界の人なら口にしてもおかしくないなぁと(感心しない方向で)思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      数字にされると枯渇していないのが不思議に思えてくるな

      • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 14時10分 (#2244888)

        >枯渇していないのが

        でも世界全体での原油生産は既にピークを越えたから、後は減っていくだけ。

        http://www.peakoil.net/Aleklett/Hause_Peak_Oil_hearing_2005.pdf [peakoil.net]
        (アメリカでこの報告書が作られた段階でのピークの予測が2010年前後、IEAが2010年に発表したところではピークは2006年に既に通過)

        あと10-20年ぐらいはあまり変わらない生産量で行くはずだけど、供給がピークを越えて当面現状維持(から微減)なのに対し、需要は長期的には伸び続けてるから需給ギャップが広がって値段はまあどんどん上がるわな。
        幸い今は景気低迷で需要が減ってるからそこまで深刻な事態にはなってないけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        原油の元って一体何なんでしょうね。
  • 元記事から読み取れなかったんですが、歩留まりみたいなことでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 14時15分 (#2244894)

    噂によると、数年前からゴタゴタのどさくさに紛れて中国がすでに掘削して吸い取ってるらしいですね。

    • あんまり無いよ (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年10月04日 14時37分 (#2244914)

      凄くないよ。
      前回中国と揉めていた当時、なんかやたら古い推定埋蔵量1000億バレルという数字を持ち出して「こんなに沢山ある!掘らなくちゃ!」とか言ってる人が結構いっぱいいたけど、その後の調査で全然そんな量じゃ無いことまでは確認済み。

      元々この「東シナ海のガス埋蔵量1000億バレル」っちゅうのは、1960-70年代頃に、(今から見れば)古くて信頼性の低い手法でとりあえず探査して大雑把に見積もってみました、という値。
      その後1990年代までに何度も手法を改良しながら探査を続けていたんだけど、最終的な結果としては原油換算で1-2億バレルだろう、というところに落ち着いた。
      (この結果は例えば最近だと、第164回国会 行政監視委員会での答弁などでも出てきている)

      しかもこれ、究極可採埋蔵量なんで、経済的に採掘できる量はもっと少ない。だからまあ正直なところ、あの辺の海域は地下資源的にはあんまり大したものじゃ無い。
      (水産資源とか、防衛上とかの面があるからそういう点での重要性は高いけど)

      親コメント
      • 追記 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年10月04日 15時17分 (#2244944)

        あ、1-2億バレルぐらい、ってのは確実にある埋蔵量ね。
        例示した国会答弁で出てるのは、見積もりに幅のある分を最大限多く見積もった場合で、その場合は30億バレルぐらいになる。

        だからまあ1億バレルよりは確実に多い、30億バレルよりはまず間違いなく少ないどこか、が正確な埋蔵量になるんかね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      位置的にも人件費的にも中国だからかつかつ採算がとれてるようなもので、日本企業が出かけていっても赤字垂れ流すのが関の山。

      そうは言っても只でくれてやる義理もない。
      中東諸国が日本企業に対して行っているように、採掘権とか産油量に応じて税金掛けてしかるべき。
      まあ金とるといったら採掘止めるか領有権を主張するんだろうけどさ。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 14時30分 (#2244908)

    試験採掘成功で日本が天然ガス大国に!みたいなアホはいないよな?

    • by Anonymous Coward

      タレコミに書かれていることを得意げに繰り返すアホは君しかいないよ。

    • by Anonymous Coward

      試験採掘成功で日本が天然ガス大国に!みたいなアホはいないよな?

      そういうのは、株価に影響する場所でやらないと。
      ねぇ、マスコミさん。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月04日 14時51分 (#2244923)
    搾り取っているみたいで怖い
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...