パスワードを忘れた? アカウント作成
6452461 story
JAXA

国際宇宙ステーションから小型衛星放出に成功 33

ストーリー by headless
ぽぽぽぽーん 部門より
あるAnonymous Coward のタレコミによると、JAXAは10月4日から5日にかけて、ISSの日本実験棟「きぼう」から5機の小型衛星を放出することに成功したそうだ( 小型衛星放出ミッションマイナビニュースの記事)。

小型衛星放出技術実証ミッションとして実施されたもので、JAXAが公募した3機とNASAが公募した2機が放出された。大きさはCubeSat規格(10cm×10cm×10cm)で、4機が1U、1機が2Uとなっている。各衛星は100日ほどでミッションを終え、大気圏に突入するとのこと。ISSからの小型衛星放出はISS向け輸送機で運ばれるため、ロケットで直接打ち上げる衛星と比べて震動等の打ち上げ条件が緩く、打ち上げ機会も多い。また、軌道上で放出前にチェックが可能といったメリットがあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ホントの話 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年10月06日 16時21分 (#2246187)

    JAXAの講演会で野口宇宙飛行士が、「衛星放出なんで、星出がやる」と親父ギャグをカマしていた。

  • 衛星を窓から投げ捨てろ
    (AA略

  • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 18時31分 (#2246271)

    Tiny Satellites Leave Station
    ISS033-E-009458 (4 Oct. 2012)

    http://www.nasa.gov/mission_pages/station/multimedia/gallery/iss033e00... [nasa.gov]

  • にわか衛星ってww他の衛星も愛称ついてるのかな。
    http://www.asahi.com/science/update/1005/SEB201210050007.html [asahi.com]

  • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 16時34分 (#2246195)

    小型衛星放出シーケンスのビデオを見て驚いたんだが、一つのケースに収納された複数の小型衛星をまとめて放出するんだな
    どうにかして1ヶづつ間隔をあけて放出するのだと思いこんでいた

    • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 20時16分 (#2246322)

      衛星側にもセパレーション・スプリングが組み込んであって、お隣の衛星とダンゴにならないようにしているようです.
      HTV3ミッションプレスキットに記述があります.
      http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/presskit/htv3_presskit.pdf [iss.jaxa.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

       小型衛星間の相対速度が小さそうだから、同時に放出された衛星は至近距離にあって
      電波が干渉したりするって心配はないのか? > 詳しい人

      • by Anonymous Coward

        周波数を変えれば問題ないっしょ。

      • by Anonymous Coward

        詳しくない人だが,各衛星の質量の相違と形状の相違(空気抵抗の相違)から地球を周回するうちに自然と軌道はばらけてくるんじゃないの?
        (同じCubeでも太陽電池パネル等の違いで空気抵抗は変わってくるはず)

        • by Anonymous Coward

          俺もそう詳しくはないんだが、宇宙空間に空気あるんか?

          • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 18時20分 (#2246264)

            ISSの浮いてる高度ならかろうじてまだあります
            しかし衛星ごとの形状による空気抵抗の違いだけでそう短期間に速度に差が出るほどの密度じゃないですね

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 18時23分 (#2246266)

            高度低いんでかなり薄いですが空気抵抗あります。
            その為ISS自体も定期的にリブーストを実施しています。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ISS軌道のような低軌道は熱圏の中にあり、ごく僅かですが空気抵抗がかかるため、長期間の運用には定期的な再加速が必須となります。
            今回のように軌道制御を行わない場合、次第に減速して高度が下がっていき、地球や太陽の活動、衛星の形状にもよりますが、ISSの高度からでは約半年で落下します。
            加えて、光圧による影響も無視できないので、

            各衛星の質量の相違と形状の相違(空気抵抗の相違)から地球を周回するうちに自然と軌道はばらけてくる

            ということになるでしょう。

            • by Anonymous Coward

              2発目の3基は、いずれも羽無しのサイコロ型で(発射装置が同じなので)同サイズ。
              重量も1kg前後なので、当分は至近距離で「ダンゴ3兄弟」のような気がします。
              北米宇宙防衛司令部(NORAD)はこの3基の見分けがつくのでしょうか?

              • by Anonymous Coward

                質量が数パーセント違っただけでも軌道はかなり変化するんじゃない?
                アンテナや重力安定用のブームを伸展すれば光学観測その他の方法で衛星の識別は出来ると思うが

        • by Anonymous Coward

          結果を見ると、あなたが正解!
          http://p.twipple.jp/Mih25 [twipple.jp]

    • by Anonymous Coward

      あのアームでつかんで投げるのかと思ってた。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 16時45分 (#2246206)

    ただしサイズは1辺10cmの立方体に限ります

    • by Anonymous Coward

      ただしサイズは1辺10cmの立方体に限ります

      サイズ的にはアリの巣かバクテリアの培養基か?
      どちらにしても大気圏再突入で燃え尽きそう

    • by Anonymous Coward

      納骨箱は大丈夫ですか?

      • by Anonymous Coward

        「墓地、埋葬等に関する法律」(通称・墓地埋葬法) 第14条[許可証のない埋葬等の禁止]
        (1) 墓地の管理者は、第8条の規定による埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を受理した後でなければ、埋葬または焼骨の埋蔵をさせてはならない。
        (2) 納骨堂の管理者は、第8条の規定による埋葬許可証又は改葬許可証を受理した後でなければ、焼骨を収蔵してはならない。

        • by Anonymous Coward

          一般的に考える埋葬でも収蔵でもなさそうだが……

    • by Anonymous Coward

      アームで掴んで射出させているので、バルキリーっぽいイメージでした。
      放出されてから自分のロケットで再加速。
      10cm四方に収まるサイズで完全変形させて、かつスピーカーも搭載するのは厳しいか。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月06日 17時40分 (#2246235)

    宇宙線とかに負けてしまうのだろうか。

    • もうやってますよ。
      スマホで作る人工衛星:「PhoneSat」by NASA [wired.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

          高高度バルーンって、ラジオゾンデでが到達する高度30km程度のことでしょうから電波もなんとかなっても、
        ISSの高度400kmは難しいんじゃないか。どんなに見通しが良くても、東京から名古屋の基地局に電波が届くか?

    • by Anonymous Coward

      もちろん、基地局があればOKです。

      • by Anonymous Coward

        携帯電話回線に使う周波数帯の電波は電離層を通り抜けられるようですので、地上の基地局が使えるかも

        ただ400kmとか離れた距離で繋がるかどうかはシラネ

    • by Anonymous Coward

      コンデジなら結構普通に写るみたいだから民生品でもしばらくは結構大丈夫なんじゃ?

    • by Anonymous Coward

      CubeSatに使われているプロセッサ等は特別に耐放射線設計をしたものではなく、市販のマイコンの中から放射線に対する耐性の高い品種を選んで使っています(高信頼を要求されるわけではないので少々のエラー発生は許容している)
      最近の民生機器向けLSIには低消費電力化のためにSOI(Silicon On Insulator)プロセスを使っているものがあるので、それらを宇宙用に転用出来る可能性もありますし、そのための試験をしているところもあります.(原理的にはSOIは耐放射線性が高いはず)
      というわけで、少々誤動作してもかわまないのならスマホを宇宙に持っていって使えるかもしれないし、もしかしたら中はSOIプロセスのプロセッサが入っていて結構誤動作することなく動くかもしれない........

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...