パスワードを忘れた? アカウント作成
6797210 story
サイエンス

IQだけでは知能は測れない 46

ストーリー by hylom
IQが高くても詐欺に引っかかる人は引っかかるのである 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

IQという一つの数値だけでは知能を測かれない、という研究結果が発表された(論文要旨thestar.com本家/.)。

この研究を行ったウェスタンオンタリオ大学の研究チームは12種の認識力テストを受けた10万人分のデータおよびテストを受けながら脳スキャンを行った少人数のサンプル群を分析したとのこと。研究者らによると「IQというものが脳にあるならば、スキャンによってそれは明らかになるはずだが、いわゆるIQに関わる脳の部位は1つでは無いことが明らかになった」とのこと。実際には言語能力、推論能力、短期記憶といった3つの異なるネットワークが反応していることが分かったとのことだ。

なお、この研究では以下のことも明らかになったとのことだ。

  • 推論能力と短期記憶は老化によって衰えるが、言語能力は全く損なわれない
  • 言語能力と短期記憶は喫煙によって損なわれるが、推論能力には影響はない
  • TVゲームをプレイする人は推論能力と短期記憶において著しく良い成績を収めた
  • 脳の機能を改善すると謳う製品に効果は見られなかった。「脳トレーニング」を行う人々のこの3分野の成績は行わない人と変わらなかった
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2012年12月20日 20時53分 (#2293961) 日記

    知能指数 (IQ) を「知能を数値化して標準偏差で表したもの」だとすると、ここでいう「10万人分のデータ」がどのような方式 [wikipedia.org]で測ったものにせよ、「既存の IQ の算出方式では知能を正しく測れない」というだけにすぎないのでは。

    例えばウェクスラー成人知能検査 [wikipedia.org]では、「言語性」「動作性」の IQ を出すし、「言語理解」「知覚統合」「作動記憶」「処理速度」という群指数というものも計算する。確かに全検査 IQ という「一つの数値」も算出されるが、それも結果の一つにすぎない。

    IQ の構成要素が複数あるというのは昔から当たり前のことで、言語能力、推論能力、短期記憶という3つの構成要素からなるという主張が正しいとしても、タイトルのような知能を数値化して標準偏差で表せないという結論には結びつかない。

    結局、「学力というのはテストの合計点だけでは測れない」という主張に「だから各教科の点数も見るんだよね」と突っ込まれるのと同じように見えますが…

    # 「スキャンによってそれは明らかになるはず」というのも前提として成り立つのかどうかピンとこないが。

    • 既にコメントで指摘されていますが,実際の論文を読むと全く違う印象になると思います.
      日本ではメジャーではありませんが,アメリカではg factor [wikipedia.org]という数値が認知能力の
      指標として用いられています.このg factorが不十分であるという認識はは共有されていますが,
      ではどのような代替指標が適当かという議論は決着をみていません.
      この論文は複数のテストを総合して,1つではなく3つの指標(短期記憶,推論能力,言語能力)
      にまとめることがよいという提案をしているものです.
      なぜこの3つを用いるかという理由がMRIを用いた脳の活動領域であり,多数の被験者のテストから
      主成分分析によって導き出された計算結果ということです.

      年齢による衰えが見られる指標,喫煙の影響が見られる指標,また政治的正しさのためか
      ストーリーには書かれていませんが,性別や学歴による差がみられる指標が我々の経験的な
      印象と近いことはある意味当然というか,著者らが意図したことで,そうであるからこれらの
      指標が有用であると主張しているわけです.

      「知能は単純な指標では測れない」という主張はまあ文学的にはよいのですが,そう思い込んで
      立ち止まっていては科学の進歩はないわけで,適切な指標はあり得るのか,あるとしたらどの
      ようなものかという問は科学者が挑戦する価値のあるものだと思います.
      特定の認知能力に極端な違いが出ることがある種の疾患の判定基準になるわけですし.

      --
      kaho
      親コメント
    • by ogino (1668) on 2012年12月23日 10時27分 (#2295131) 日記

      あるユーザがあなたの 「IQだけでは知能は測れない」 へのコメント 「IQ の定義からして」を 不当プラスモデ (-1) と、モデレートしました。

      このコメントは現時点では (スコア: 0 そのまま) となっています。

      カルマ補正はモデでは無いと思ったが、「不当プラスモデ」でマイナスできるのか…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 21時58分 (#2293984)

      リンク先も読まない奴に叩かれてカワイソス
      ストーリータイトルもひどいが

      > We propose that human intelligence is composed of multiple independent components
      > Each behavioral component is associated with a distinct functional brain network
      > The higher-order “g” factor is an artifact of tasks recruiting multiple networks
      > The components of intelligence dissociate when correlated with demographic variables

      親コメント
      • by ogino (1668) on 2012年12月20日 23時29分 (#2294023) 日記

        コメントする前に怪しい英語力で Summary は流しましたが(corecruiting って何?)、それが間違いとは書いたつもりはありません。独立した構成要素からなっていてもこの「ストーリー」タイトルのような結論にはならない、と書いたつもりです。読み返すと、ちゃんと「ストーリー」と書くべきだったとは思いますが。

        とはいえ、母集団と比較するために総合評価としての IQ を算出することは、たとえ独立した要素が複雑に関係していたとしても不可能では無いと思いますが。

        しかし、問題は数字をはじくことができるかどうかではなく、意味のある数字であるかどうか、典型的な実用性としては例えば「異常」を判定できるかどうかでしょう。だから、

        Can the entire distribution of human intelligence be accounted for by just one general factor?

        という問いもどうかと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > IQ の構成要素が複数あるというのは昔から当たり前のことで

          実証研究を「当たり前」と軽んじてもらっては困ります
          ましてや今回は脳の機能と直接的な対応を見出しているわけですから、当たり前というわけでもない

          • by Anonymous Coward

             あれ?
             脳の機能との対応は今までわかっていませんでしたが、IQの構成要素が複数あるというのは当たり前でしたよ???
            #あなたは知らなかったかもしれませんが

            • by Anonymous Coward

              > IQの構成要素が複数あるというのは当たり前でしたよ???

              だからそれを実証した人がいないんですってば…

              • by Anonymous Coward

                IQと言いつつ違う方法で違うものを算出するものが複数あるのはなんで?

              • by Anonymous Coward

                実証も何も。
                IQって人間が勝手に定義したものでしょ。
                「これとこれとこれを見てIQという言葉でまとめよう」
                と決めたものなんだから、
                構成要素が複数なのは当たり前でしょ。

              • by Anonymous Coward

                言うまでもない当然の事柄を再定義するのってクソ面倒な哲学分野の作業だよね。
                それが完了しているか否かに何の意味が

              • by the.ACount (31144) on 2012年12月21日 12時30分 (#2294277)

                IQの定義と知能の定義は違う。
                知能は因子分析で複数の要素があると分かっていたが、IQ の定義は1次元尺度。(重箱の隅でごめん)

                --
                the.ACount
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 23時21分 (#2294022)

    「IQだけでは知能は測れない」というタイトルと、
    「IQに関わる脳の部位や機能はひとつではない」という内容は、
    まったく違うことを言っていると思うのですが。

    • by yug (32253) on 2012年12月20日 23時33分 (#2294025)

      この記事を読んで、タイトルを付けた人間は推論能力に何があったのではと推察し、
      タバコを吸っているかどうかは判断出来ないが、ゲームはしていなさそうだと結論付けるまでがこの記事を読むということですよというきっかけを与えてくれているのです。

      ・・・なんですかね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        タイトル書いたの誰だろう。
        #あ、俺(AC)か

    • (仮に、今回分かった複数の「脳の部位や機能」が知能を表現しているという点については認めるとします。)
      おそらく、タイトルをつけた論理のつながりとしては、

      IQに関わる脳の部位や機能はひとつではない

      n個の独立な脳の機能の優劣を数値化するには、すくなくともn個の数値が必要

      単一の値で表現されるIQが知能を完全に表現できるはずがない

      といった具合じゃないかと思います。

      しかし、そもそも知能の構成要素は何か、とか、それを数値化することができるのか、
      といったところに大きな論点があると思います。もし構成要素が決まり、数値化できる
      ということも決着が付いたとしたら、n個の数値から1個の数値(IQ)を表す
      関数をどうやって決めるかは、(小さい問題とは言えないけど)前述の「大きな論点」
      と比べれば小さい問題だと思います。だから、そんなこまかい問題をとりあげて
      IQを攻撃するような物言いをしたところで仕方がないのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 20時05分 (#2293936)

    一般的な感覚では「うん、知ってた」ですよね

    • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 20時39分 (#2293950)

      > 推論能力と短期記憶は老化によって衰えるが、言語能力は全く損なわれない
      > 言語能力と短期記憶は喫煙によって損なわれるが、推論能力には影響はない

      ここらへんも知ってた?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 1時54分 (#2294068)

        > 推論能力と短期記憶は老化によって衰えるが、言語能力は全く損なわれない

        これは経験則で知ってた。

        > 言語能力と短期記憶は喫煙によって損なわれるが、推論能力には影響はない

        これは経験則ではかなり疑わしい。
        言語能力は損なわれないが、推論能力が損なわれている感じ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          単に認知力が損なわれているだけだったりして。

        • by Anonymous Coward

          言葉に詰まると煙草に火を着けるじゃないですか

      • 老化の方は放送大学で何かやってた記憶があるが、喫煙の方は知らんかった。
        脳細胞が死ぬから記憶がなくなるとか聞いた事があるが確認は初耳。
        喫煙で頭が固くなるとか聞いた事もあるから、推論能力に影響ないとは思ってなかったな。

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        常識でしょそんなの(震え声)

    • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 20時40分 (#2293951)

      知能指数が高くても「知恵」がなかったり「コミュ障」だったりすれば社会生活不適合者だから

      私もその一人なんですけどね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      というより、知能指数って、そもそもが知能を測るための物じゃ無かったんでは。。。

    • by Anonymous Coward
      そもそも「知能」って何?の定義があるのだろうか。
      まいどよくある人文系(とくに心理学系)の意味ねー研究成果なんじゃね
      • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 7時34分 (#2294108)

        教養の心理学の講義で聞きかじった程度だが、「知能」の定義はきちんとされてるとは言いがたい、らしい。酷いのになると「知能」とは知能検査で測れるモノ、なんて循環論みたいな事になっちゃうのまで居るとか。

        単にその講師が当時の知能の定義について懐疑的に思っていただけかもしれんが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まぁ、人とはなんぞやですら数千年かけて結論が出ているとは言いがたい状態ですからねぇ。

        • by Anonymous Coward

          知能を数値化しようってあたりで、思春期のコンプレックスを引きずってる臭がするよな。

          知能とは何ぞやって思索を深めるのとは方向性自体が違う気がする。

          • by Anonymous Coward

            そういう解釈するあなたこそが・・・ってオチを連想しました

        • by Anonymous Coward

          >「知能」とは知能検査で測れるモノ
          操作主義ですね。
          「長さ」とは物差しで測ったモノ、重さとは計りで測ったモノ、GDPとは…、営業利益とは…
          「その数値を得るために行った操作で定義する」という、科学的といえば科学的な態度。

    • by Anonymous Coward

      たぶんそれは「うん、知ってた」ではなくて「うん、そんな気がしてた」だよ。
      その二つは全く別モノ。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 20時10分 (#2293941)

    「TVゲーム」だから、「推論能力と短期記憶において著しく良い成績を収めた」なのでしょうか?
    それとも、「脳トレーニング」なので、「推論能力と短期記憶は、行わない人と変わらない」のでしょうか?

    • 常識的に考えれば、後者はアリエナイかな。
      喫煙しながら脳トレーニングすると、どうなるんだろ。

      親コメント
    • by USH (8040) on 2012年12月21日 11時54分 (#2294251) 日記

      もともと推論能力と短期記憶が良い人じゃないと、ゲームにはまらないとか、そういうことはないのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      脳トレーニングはTVゲームの一種なので、「脳トレの効果」を検証する際の対照グループには、「テレビゲームをやってない人」、「脳トレではないTVゲームをやってる人」の両方が含まれているのかも。
      テレビゲームをやってない人に比べて、脳トレでないテレビゲームをやってた人と、脳トレをやってた人はどちらもアップしたとか?

      #どこも読まずに
    • by Anonymous Coward

      脳トレーニングって本当の意味でのトレーニングなのかな。
      やってたら能力高まるんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 21時29分 (#2293975)

    >言語能力と短期記憶は喫煙によって損なわれるが、推論能力には影響はない
    喫煙すると頭が悪くなるのかー

    • by uippi (9904) on 2012年12月21日 14時55分 (#2294434) 日記

      アメリカではとっくに喫煙はマイナスイメージじゃなかったっけ?日本国内でも企業の人事担当の約半数は喫煙にはマイナスイメージって話 [medical-tribune.co.jp]になっているし。
      頭が悪くなる事の証明がされているかは別として、そういう風潮がある事に気付かない程度の観察力の低下は起きているんじゃないかな。

      #歩道とかで歩きたばこをしている人は確実に馬鹿になっているとは思うけどね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 22時15分 (#2293991)

            (
        マ  r::
            /
        ジ  {           ノ´⌒ヽ,
           〉       γ⌒´      ヽ,
        で /     // ⌒""⌒\  )
           {       i /  (・ )` ´( ・) i/
        っ  |       !゙    (__人_)  |
       !? ヽ      |     |┬{   | r--ッ
      -tヽ/´      \    `ー'  / }  >
                  /       | /_ゝ

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 23時07分 (#2294016)

    あんな問題では、私の知性ではわからへんねん

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 2時30分 (#2294077)

    知能指数が高かろうが、学歴や生活習慣が当人の能力を評価するに値しないという結果でしょう?

    #馬鹿じゃ勤まらんが、利口でも生き抜けない。これが現実・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年12月21日 9時35分 (#2294147)

    知能テストの問題を

    ある人はグラフィカルに解き
    ある人は数式をたてて解き
    ある人は鉛筆を転がし
    ある人は直感で量子的に解いた

    みんな同じ設問を解いて正解したけれど、使ってる脳は全然違うよってこと?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...