パスワードを忘れた? アカウント作成
8830278 story
ニュース

1日平均の二酸化炭素濃度が観測開始以来初めて400ppmを超える 43

ストーリー by headless
増加 部門より
northern 曰く、

米海洋気象局(NOAA)の発表によると、ハワイ・マウナロア観測所で9日、大気中の二酸化炭素濃度が1日平均400ppmを超えたそうだ(ニュースリリース朝日新聞デジタルの記事NHKニュースの記事本家/.)。

1日平均の二酸化炭素濃度が400ppmを超えるのは1958年の観測開始以来、初めてだという。大気中の二酸化炭素濃度は過去8,000年ほど280ppm程度を保っていたと考えられるが、産業革命以降は大幅に増加。マウナロア観測所での測定開始当時は約315ppmだったという。1950年代後半に年0.7ppm程度増加していた二酸化炭素は、最近10年では年2.1ppmの増加となっているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 14時42分 (#2378921)

    http://www.data.kishou.go.jp/db/co2/results/137e/win137e.html [kishou.go.jp]

    時間変化が見れます。(要Javascriptだと思う)

    熱帯を除いて、大気のCO2分圧>海洋のCO2分圧 であり、大気と同様に海洋もCO2が上昇していることがわかります。

    「CO2増加は人為起源ではなく、海が暖められて海洋から二酸化炭素が放出された」仮説をまだ(/.Jでも)唱えている人がいますが、
    その仮説が正しいのであるならば、この観測データを説明できないことに注意してください。

    #きっと「人為起源を否定厨」が出てくるから1st post。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 15時34分 (#2378936)

      CO2人為増加を否定している人はそれほど多くない気がします。
      どっちにせよ増加している以上なんとかしなければならないので、否定するメリットが無いですよね。

      CO2が温暖化の主因であるかどうかに疑問を持っている人に対しては、これは何の証明にもなりません。
      まともに議論したければ、人を馬鹿にするようなコメントは避けるべきでしょう。

      ところで、数年レベルの気候の変動は、CO2増加などを議論しているいわゆる地球温暖化とはほぼ無関係です。
      特に否定派の人はそこのところを理解して議論して欲しいと思います。
      数十年後の人類存続リスクをどう減らすかという視点で考えるべきでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 16時18分 (#2378945)

        >CO2人為増加を否定している人はそれほど多くない気がします。
        >どっちにせよ増加している以上なんとかしなければならないので、否定するメリットが無いですよね。

        過去の/.J記事から探しても、高スコアコメント(要するに複数のモデレータが納得した)にこんなのがすぐ見つかるんですが

        CO2は原因か結果なのか (スコア:4, 参考になる) [srad.jp]

        PDFを読みましたが、既に論破されている弱い懐疑論を再度叩き潰しているだけで、本当に根強い懐疑論に大しては有効な反論がなされていないように思いました。すなわち「CO2増加が原因で温暖化するのか、温暖化が原因でCO2が増加するのか、どちらが原因でどちらが結果なのか疑わしい。グラフを素直に読めばCO2増加は温暖化の結果に過ぎない」という懐疑論…それに対する反論として、「CO2は増加してるんだ!」としか言えていないように見えます。そんなことはもう懐疑論者だって分かってるわけで、論点を理解していないか、意図的に目を背けているとしか思えません。

        この米にはないですけど「温暖化が原因でCO2が増加するのか」のありうる原因として挙げられていたのが「海が暖まって溶けていたCO2が排出した」なんですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1つしかないので多くない…気がします。気がするだけです。申し訳ない。

          しかし、海洋が暖められてCO2が増加したんだ説をとると、CO2による温室効果自体を否定しないかぎり
          現状それなりに強いポジティブフィードバックがかかっているという事になりますよね。怖くないのかな?
          人為かどうかなんて関係ないだろうに…

          • by Anonymous Coward

            ああ、ひとつじゃわからんか。同じ/.J記事で違うコメもあるんだわ。

            門外漢から見ると極論しか導けない? (スコア:1) [science.srad.jp]

            で、アメリカ副大統領のゴア氏の不都合な真実を読んで逆に「気温が上昇する→大気中の二酸化炭素が増える」というこれまた大雑把な理屈、
            すなわち件の公開されている書籍のp35(pdfでは47枚目)にある懐疑論者の反論と同じことを考えていました。
            で、そこから先の地球温暖化支持者の反論がいまいち理解できない。
            門外漢で、しかも懐疑論者寄りの自分から見ると定量的なデータの意味は把握しきれないし、モデルも見えてこない。
            モデルにどういう要素を含んでいるか分からないからシミュレーションについてもよく分からない。

            Re:重箱の隅を突いている感じ (スコア:2, 参考になる) [science.srad.jp]

            第1章、第2章は読む価値を感じません。真実は多数決では

            • by Anonymous Coward

              3つしかないと多くない…気がします。

              冗談はさておき、結局CO2と温暖化の因果関係も疑っててごっちゃにしてるね。
              結局そこを疑わないと楽にならないはずだからね。

              というわけで、残念ながらCO2増加が人為的なものとほぼ明らかになっても、何も変わらないと思う。

      • by Anonymous Coward

        CO2と地球温暖化を結びつける風潮は良くないですね。

        これから地球が冷えるのだから、地球温暖化を促進するため、
        長年かけてCO2を固定してきた化石燃料をじゃんじゃん燃やして、
        むしろCO2を増やした方がいいという説がまかり通っています。

        • by Anonymous Coward

          むしろ、太陽が不調だから今この程度で済んでいるという認識はないのか。
          100年もしないうちにまた戻るんだから、 今のうちに考えといたほうがいいぞ。

    • by Anonymous Coward

      はい、CO2増加は人為起源です。

      今はまだ、大気中のCO2を海洋が吸収しているんで、CO2濃度は緩やかに上昇してるけど、
      北極海のように、だんだん飽和状態になると、海洋が吸収するどころか、逆に放出するんで、
      かなり深刻な事態になると思います。

    • by Anonymous Coward

      夏は「大気のCO2分圧<海洋のCO2分圧」だからね。「海が暖められて海洋から二酸化炭素が放出される」というのは事実。

      ただし、1981年冬季と2011年冬季のデータを比較してみると、水温の上昇はせいぜい1、2度で溶解度に対する影響は数%程度。それに対して、分圧の差は10%以上あるから、このデータは大気CO2濃度の増加の原因が他にあることを示している。

      結論は同じだけど、もし、溶解度の変化が分圧の変化が同程度だったら、(何らかの原因による)海洋の温暖化が大気CO2濃度の原因ということになってしまう。

  • by Technobose (6861) on 2013年05月12日 20時12分 (#2379053) 日記

     光合成で石油生産できるユーグレナのような生物が実用化したら大気中の二酸化炭素を減らすことはできないのかなぁ。

     あるいは、太陽光発電や風力発電など不安定な発電システムでできた電力の貯蔵方法として、大気中の二酸化炭素を固定化する方法とか研究されているはずだけど、それらに期待することはできないのか・・・。

    //温暖化が進むと地球の気象が激しくなっていきますねぇ。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 23時32分 (#2379120)

      なんか話が混じってる。
      あと、藻類にしろ、イネ科植物にしろ光合成の効率ばかり見ている人が多いけど実際には二酸化炭素を吸収してもすぐに排出してしまうから意味がない。
      固定した炭素の保管や利用のほうが重要なのに視点がズレてる。
      利用という面で見るとサツマイモやビーツは優等生だ。
      同化した炭素の大部分が根に蓄えられる。
      未利用地や休耕田にメガソーラーつくるよりサツマイモ栽培して燃料化したほうが効率がいいという説もある。
      乾燥して直接燃やすこともできるし、デンプンを発酵してアルコールも作れる。
      糖化した上でプラスチック化も可能だろ。
      とにかく視点を変えたほうがいい。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月12日 16時24分 (#2378949)

    それが人類の選択だったって事でしょ。
    太く短く。
    不況の間だって、あらゆる意味で低コストな生活に切り替えるチャンスだった。
    しかし、いろんな犠牲の上に生活は今までのままで維持という方向に進めた。
    いよいよ、そのリソースも持たなくなってきたので、今度は自分の同胞を食ってでも、
    高コストな生活を維持しようとしている。
    そんなことをしていていい結果になったら、奇跡だね。

    • by qwerty (20776) on 2013年05月12日 20時16分 (#2379058) 日記

      長々と不況やってるのは日本ぐらいですから。

      具体的に、低コストな生活って、どんな生活なんだろう。
      それは全体として成立するのか、まともに考察したほうが良い。

      サマータイムの検証で公務員だけ1時間ずらして動く、というような局所最適の結果が
      全体にも適用できると錯覚しているのではないか、という疑問は当然わいてくるが、
      その辺の考察を提示しないと。

      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その辺の評価は後世の歴史家に任せればいいと思います。
      もしくは、人類自身が評価できるレベルではないかもしれません。

      • by northern (38088) on 2013年05月12日 17時22分 (#2378968)

        さしあたり50年先に生まれる子孫には恨まれるだろうけどね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そもそも子孫などいませんが

          な に か

          • つまるところ、お金ではないだろうか?

            中央銀行直接国債引き受けによる財源で所得に反比例的に給付金を配り、
            弱めの有効需要増大と経済成長を抑制するデフレを予防し高めのインフレ率水準を許容して
            不景気を最小限にし、相続税や所得・資産に反比例な税制等も含め税収を増やす。
            定期的な給付金のような確実な所得増は少子化対策にも多少は貢献する

            少子化対策を強化するのなら、所得と子供の人数(養子でも可)で課税を強化すればよい。

            • by Anonymous Coward

              温暖化を阻止するためには(人間起因説に経てば)人間を減らしたほうが良いわけで、子孫を残すなんてもってのほかなのですが(極論)

              • 原因が人間であれ、人間の存続と幸福の増大のために温暖化対策するのだから、人間を減らして対策するというのは本末転倒。

                地球や自然のために温暖化対策するわけではないことをよく考えるべき。

                スウェーデンやフィンランドのような高負担高福祉でカバーするしかない
                (養育費や教育費もすべて国費負担、おまけにインフレターゲット政策先進国)

              • by Anonymous Coward

                温暖化で困るのは人間ぐらいじゃないの、動物や植物は気候の変化にあわせて分布を変えるだけでしょ。

              • ホッキョクグマも死ぬほど困ってると思うぞ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                「人間の存続と幸福の増大のため」ならば、温暖化はむしろ望むところだと思うのですが…

                現状の「温暖化対策」はただの利権でしょ?

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...