パスワードを忘れた? アカウント作成
10027399 story
教育

幼児には昼寝させた方が良いらしい、昼寝は効果的な学習に不可欠 18

ストーリー by hylom
寝る子は育つ 部門より
eggy 曰く、

Proceedings of the National Academy of Sciences に掲載された研究報告書によれば、幼児にとって昼寝は、記憶を脳に固定させる役割があり効果的な学習に不可欠なのだそうだ(本家/.Science記事)。

マサチューセッツ大学の心理学者Rebecca Spencer氏のチームは、3歳から6歳未満の未就学児40人を対象に、昼寝をしたときと昼寝をしなかったときの記憶力の違いを調べた。実験では猫や傘などの絵柄のついたカードを用いた、いわゆる「神経衰弱」のようなゲームで子供達を遊ばせ、およそ2時間後に昼寝をとらせた。平均して1時間15分程の昼寝から目覚めると、すぐにカードゲームを再開させた。一方で、午前中にゲームを行わせ、昼寝をとらせずに、再びゲームを行う日もあった。そして全員、翌朝もカードゲームで遊ばせた。

この結果、昼寝をした場合には子供の記憶力は昼寝前と比べて落ちることはなかったが、昼寝をしなかった場合はスコアが平均して10%程低下してしまったとのこと。また、昼寝した子供の高いパフォーマンスは翌朝も持続し、昼寝しなかった子供は翌朝もパフォーマンスが低下したままだった。つまり、この傾向は翌朝にも持続していたことになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2013年09月27日 7時43分 (#2466849) 日記

    昼寝っていう本能的な行動を阻害したから、パフォーマンスが低下したとか、有りがち。
    食事や排便に置き換えても、同様の傾向を示しそうな予感。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月27日 9時33分 (#2466901)

      4歳の未就学児の親ですが、お昼寝しろといっても寝ない。
      眠い状態だと酔っぱらっているようにテンションが高くなり、感情の起伏が激しくなる。

      何かの調査で、睡眠不足は軽く飲酒している状態と同じっていう報告がでてましたので、やっぱりそうだよなと思います。

      ただし今回の調査は、睡眠には休養とは別の効果があるということですよね。
      例えば昼寝はしなくても昼寝と同じように横になって休み、覚醒したままの状態だと同じようにパフォーマンスは下がるはずです。
      話は「睡眠」の意味ですね。

      親コメント
    • by ksiroi (24990) on 2013年09月27日 10時38分 (#2466937) 日記

      ロシア人ならウォッカですかね?

      // 韓国人ならキムチか?(:>^

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      4歳の未就学児の親ですが、眠くなったら何しても寝るし、疲れて絶対眠いはずと思ってても寝ないときは寝ないからなぁ。
      なかなか条件のそろったデータ取るのは難しそうだ。

      • by Anonymous Coward

        >疲れて絶対眠いはずと思ってても寝ないときは寝ないからなぁ。

        テンションが十分に下がってますか?疲れてるからこそ、テンションってあがってることが多いんですよ。
        ほら、徹夜明けって疲れてるはずなのに、高いテンションでいることってないですか?
        高いテンションをさげる一番の薬は、経験的には添い寝のように感じています。しかも、両親が一番
        効果があると思いますよ。信頼度と安心度は比例してるからね。

        添い寝が難しい保育所などでは、テンションを落とすためと、気分の切り替えのために昔話を読むことが多いです。
        きっと昔の、寝る前の昔話っておなじ効果があったんじゃないかな?

        保育士達はそれぞれの技で寝かせるのですが、それを聞いてみると面白いかも。「理論より実践」の世界が
        見えてきます。

        • by Anonymous Coward

          子供によるんじゃないかな。

          うちの子は「添い寝する→親が先に落ちるのを待ってもそもそと活動開始」「読み聞かせ→自分で勝手に話を作って喋り出して興奮」いずれも失敗。

          運動させて疲れさせるんだけど、調整を誤るとおっしゃるようにテンション上がりすぎ。

          唯一効果があったのはドライブだけど、ぐっすり眠るまで30分~1時間くらいかかることもあった。

  • by ta-321 (42590) on 2013年09月27日 13時08分 (#2467005)
    させて方がいい,んじゃなくて,生物学的,生理学的に昼寝しちゃうんじゃないんですかね。 必要な睡眠時間を夜の12時間でとるのが難しいとか, 1回の睡眠でとるのが難しいから2回(以上)に分けているとか。 うちのガキ(4)でいえば,平日保育園で午後1時頃昼寝をとる。 土日は親と遊ぶ方が楽しいので,その時間も起きていると言い張るが, その時間から明らかに不機嫌になって,夕方までにどこかの段階で結局必ず寝る。 そのあと起きて晩飯は食って夜の就寝時間は変わらない。 ところが,保育園曰く,人により5,6歳になると昼寝しなくなるそうで。 たまに見に行けば,年長組は布団引いてあっても大体起きてます。
  • 生物として当たり前 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年09月27日 14時50分 (#2467083)

    記憶は大脳皮質に記録されることで定着する。見たこと経験したことはすぐに大脳に行くわけではなく、「海馬」という揮発メモリに一時保存される。大脳に記録されるのは睡眠時という。その際、記憶の整理時に見るのが夢だとも言われている。海馬にも容量があるだろうから、眠りもせずに記憶をどんどん溜めていけば不要な部分が消去上書きされ、断片化するのかも。子供だけの問題じゃない。徹夜して勉強しても、数日で記憶から消えてしまうってよくあることでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月27日 8時12分 (#2466861)

    大人だって昼寝すると、午後から気持ちよく仕事ができる。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月27日 8時39分 (#2466871)

      当たり前を定量化するのも科学なんですよ。

      クーン君曰く、大部分の科学研究は「当たり前の定量化」で、ほんの一握りが「ブレークスルーな研究」なのです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうですか。私は午後から昼寝すると気持ちよくなります。

  • 昼寝しろといったりするなといったり、結局どっちなんだよ

    #眠いから寝ますが
  • by Anonymous Coward on 2013年09月27日 11時23分 (#2466956)

    昼休みに、机に伏せて眠るのは効率アップのためだ。
    ぼっちだったからじゃない。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...