パスワードを忘れた? アカウント作成
10455287 story
地球

地球の軌道のブレが海底を年輪のように変化させる 16

ストーリー by hylom
輪切りにして見たい 部門より
taraiok 曰く、

地球が太陽の周りを回る公転軌道は、惑星同士などの重力による相互作用により、わずかに蛇行したり上下にぶれたりといったように変化している。アメリカ地球物理学連での報告によると、こうした公転軌道のブレが海底の形状に影響を与えていることが判明したという。軌道の変動は太陽の光が地球に当たる場所を変化させる。この変化のサイクルにより、氷河期の海面は200メーター前後の上昇したり下降したりする変動があった見られている(Scienceslashdot)。

ハーバード大学の地球物理学者John Crowley氏による研究チームは、これらの圧力変動が海中にある峰の厚みを1kmほど変化させたであろうことをコンピュータモデルとして示した。そして、研究チームは太平洋岸北西部の沖合にあるファンデフカ海嶺でこのモデルと合致する場所を発見した。この発見により、地球の過去100万年分の軌道変動を知ることができるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 分不相応(?)に大きな衛星である月があるおかげで、他の惑星からの撹乱が小さくてすんでいるそうです。
    公転軌道はともかく、自転軸の傾きにも影響を及ぼすらしいですから。

  • by funya (14942) on 2014年01月01日 19時31分 (#2521074)
    100万年でも、何かが近づいて地球の軌道が変わったとかわかったら大発見だろうなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月03日 2時38分 (#2521466)

    >海中にある峰の厚み

    明らかに誤訳。原文はocean crustだから海洋地殻ですね。

    それ以前に、タレコミ文は、これまで何が知られていて、今回何が分かったのか、という点を正確に表してはいません。

    100万年の気候変動を追いかけることは海底堆積物に含まれる有孔虫などの同位体比を用いてとっくの昔に行われているわけですし、その変動とミランコビッチサイクルが(スペクトルのピークの位置について)見事な一致を見せることも30年前には知られています。

    ※もっとも、ミランコビッチサイクルの中で10万年周期の日射量変動はきわめて微細な変化に過ぎないのに、なぜか全球的な気候変動ではその10万年周期がメジャープレイヤーになる(少なくともここ4回の氷期間氷期サイクルでは)のは謎で、JAMSTECや東大AORIの人が一生懸命追いかけています。

    今回AGUで発表されたのは、中央海嶺で継続的に作られ側方に移動してゆく海洋地殻の厚みが海水量の変動に対応してキロメートル単位で厚くなったり薄くなったりすることの影響が海底地形に「LPレコードの溝のように」(Scienceの解説文による表現)残されているということなのです。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月31日 18時58分 (#2520714)

    同様な海水面のぶれが生じて、中和しないものなのかね?

  • by Anonymous Coward on 2013年12月31日 20時04分 (#2520742)

    せめて億年単位じゃねーとたいして興味深い内容にはならなくねー?

    • by Anonymous Coward

      C14年代測定でも5万年しかさかのぼれないから十分適用範囲はあるんじゃないですかね。

      • 新生代第四紀中期更新世の真ん中辺りから現在までの地球の公転軌道のブレが推定できる訳でその間の気候変動(7回あった氷期との関連やなんか含めて)の指標となる資料が新たに見つかったってのはそれなりに価値のある話だと思いますよ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月31日 21時24分 (#2520777)

    水圧による変化ってことは、ヤンガードリアスイベントでのヨーロッパ寒冷化とかの影響を除いた全地球的な変動を捉えられるってことかな。他の研究と突き合わせることで、太陽光以外の気候変動がどの程度影響するかの分析が進みそうですね。

    # 気候変動の原因は太陽ではなかった? [srad.jp]のストーリーと組み合わせて考えようとしたけど、タイムスケールが1000倍違うんで結びつけられなかった

  • by Anonymous Coward on 2014年01月01日 2時06分 (#2520857)

    自転のエネルギーが海水との摩擦などで失われ続けて1日の長さがどんどん長くなっている話は聞きますが、公転も少しは遅くなっているんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      内部摩擦だけで自転が遅くなったら角運動量保存則が破れちゃうでしょ。外とやり取りしないと。
      地球の自転が遅くなってるのは潮汐作用を通じて他の天体の運動と相互に影響しあっているからですよ。
      だから、他の天体の運動状態によっては自転は加速もしますよ。月の公転周期が地球の自転周期より短ければ地球の自転は加速するはずです。

      このときの変化に応じて公転軌道が変化して位置エネルギー、公転の角運動量なども変化します

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...