パスワードを忘れた? アカウント作成
10491533 story
国際宇宙ステーション

3G環境下で揚げるとフライドポテトが美味しい 66

ストーリー by hylom
無線通信とは関係ない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ギリシャ・テッサロニキ・アリストテレス大学の研究者John S. Lioumbas氏とThodoris D. Karapantsios氏が、重力の異なる環境でフライドポテトを作る実験を行ったそうだ(論文要旨ASCII.jp)。

ポテトの表面温度を測定しつつ、ポテトスティックの特定の面のみを油に当てたり、その面の角度を変更できるという特別な装置を開発して実験を行ったという。実験では重力を1.8G/3.0G/6.0G/9.0Gに変化させてポテトフライを作ったそうだが、3Gの場合がもっとも短時間でサクサクとしたポテトフライを作れたという。

この違いは、重力によって油の対流の仕方が異なり、またポテト表面から出た水分の挙動も異なる点から来るらしい。無重力に近い場合熱対流が発生せず、またポテトから出た水分が蒸発しにいためフライドポテトが油っぽくなるという。

なお、9Gの重力を実現するため、ESA(欧州宇宙機関)の巨大遠心分離機をわざわざ使用したそうだ。

地上で遠心重力装置を使ってフライドポテトを揚げるのは大事であるから、加熱流油中に籠に入れたジャガイモを沈めて代用に出来ないかなぁ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • におうぞ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by kawasaki_z750s (32690) on 2014年01月10日 15時00分 (#2525009)
    イグ・ノーベルのにおいが…
  • 油を変えてみる (スコア:5, すばらしい洞察)

    by nox_dot (11614) on 2014年01月10日 17時04分 (#2525106) 日記

    水分と油の対流の関係なら、3倍ほど比重の軽い油を使ってみたら同じような効果が得られませんかね?
    サラダ油の比重が ~0.9 らしいので、比重が 0.7 で食用可能な油(脂)ってないでしょうか。灯油とかガソリンあたりの比重が 0.7 だったと思うので、この辺で食用可能でかつ美味しい油ってないですかね?
    他にも粘度なども関係しそうですが。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 20時10分 (#2525210)

      0.9と0.7でなんで3倍なのかと思ったら、「水分と油の対流の関係」から水1との差が3倍か。
      多分対流は熱対流で、水分の挙動とは水蒸気泡の挙動だろう。
      ということで、多分
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%B0 [wikipedia.org]
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8... [wikipedia.org]
      この辺がかかわってくるのかなぁと。
      だから密度は2.7とかなら、って事になる……と思いき、レイリー数は動粘性係数のほかに熱拡散率にも密度が逆数で入ってるらしいので二乗で効くとすれば、1.6程度でいいって話だけど、支配的なのは気泡の動きのほうとすれば2.7?
      と思いき、気液混合流体は気体の圧縮性とか表面張力が無視できなかったり、さらに水蒸気はそれらと蒸気圧の絡み(しかも蒸気圧は温度依存)とか多分非常に複雑なんだろうなぁとか思った。
      でもって重い液体というと……クロロホルムとか塩素系溶媒?おいしく(食え)ないけど。てか粘度が桁違うけど。

      てか、サラサラ(低粘度)の油だとカラッと揚がるって言いますね。
      つまりはそういうことなんでしょう。

      親コメント
      • by nox_dot (11614) on 2014年01月11日 0時49分 (#2525343) 日記

        あ、そうですね。油で揚げているのに液体の水と比較してしまいました。
        支配的なのは気泡(水蒸気泡)との相互作用ですよね。重い油は作れそうですが、今度は芋が沈んでくれませんね…(金網で押し込めば良い?)
        やっぱり、できることと言えば、ご指摘のように低粘度の油で揚げるという、当たり前の事しかできないんですね。
        そんな中で、重力加速度を3倍にしてやれば美味しくなるという、手軽ではないにしても新しい発見があったわけですね。
        タレコミをより美味しく頂けました。指摘と補足ありがとうございます。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 14時47分 (#2525000)

    3Gの電波でも浴びせるトンデモかと勘違いしたのでA/C

  • by iwakuralain (33086) on 2014年01月10日 16時01分 (#2525056)

    Gに関係なくおいしいポテイトが出来るという研究でしょうか?
    マクドナルドあたりに協力を依頼すればなにか協力してくれそうな気がしないでもない。

  • by jobsa (39063) on 2014年01月10日 16時02分 (#2525057)

    ジェットコースターが3G出るらしいので、ポテト揚げ機を抱えて乗って、降りた時には美味しく出来上がってるに違いない。

    • by Anonymous Coward

      洗濯機の脱水とか。

      # 樹脂の脱泡に使うことはあるけど、高温の油を入れるのは・・・
      # よい子は真似してはいけません

  • 巨大な遠心分離器の中で、高Gに耐えつつ、調理するシーンが見せ場。
    #食戟のソーマ?

    --
    #存在自体がホラー
  • (大)惨事のおやつにうまいポテト

    なんて、くだらないことを考えた

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 17時43分 (#2525133)

    無重力だとドレッシングの混ざりがよくなるので、おいしくなるものもあるのではないでしょうか。あとはゴマ塩の混ざりがよくなるとか。振りかけるときが大変そうですが。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時04分 (#2525013)

    うまそうにスパイラルグレープを飲んだ

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時06分 (#2525014)

    木星にフライドポテト工場をつくればいいわけですね!

    # 地球に持ってくるまでに冷めるけど……

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時07分 (#2525016)
    重力は俗にG(ジー)と略されることがあるけれど、物理学の専門書や教科書においては重力は小文字のg、万有引力定数は大文字のGというように区別される。
    原文を見ると" earth"と「地球の(標準)重力」と表記している。なんでタレコミ文では"G"にしたのかな。その方が分かりやすいと思ったから?それともASCIIの記事を読んでそれに倣ったから?
    #物理屋じゃないけと"g"と"G"の区別はする。
    • by Anonymous Coward

      LTEだとどうなの?Wimaxは?
      え?携帯の話じゃないの?HAHAHA
      という展開ができなくなるじゃないですか

    • by Anonymous Coward
      > 俗にG(ジー)と略される
      自分で答え書いてる?
      • by Anonymous Coward
        #2525016)のACです。
        >自分で答え書いてる?
        いや、原文ではgを使っているのになぜタレコミ文ではGなのかなと素朴な疑問が生じただけです。
        重力の意味でGを使うのは俗≒誤りなので、理系出身者が多い(多分高校物理でE=mghとかやってる)人たち向けなのにわざわざGにしたのはなぜ?…ってこと。
        #的外れな疑問なら無視して下さい。
        • by Anonymous Coward
          「俗≒誤り」が誤り。しょせんは物理学者の方言だ。
          正誤を言うなら、そもそもSI単位系に入ってないから、大文字だろうが小文字だろうが加速度の単位として使うことが誤り。
          • by Anonymous Coward
            >加速度の単位として使うことが誤り。
            いや、地球重力を1としてその何倍の重力がかかっているかって書き方なんで、SI単位系の加速度とはちょっと方向性が違うでしょう。
        • by Anonymous Coward

          誤用に無頓着で、用語を正しく使おうと心掛けることを
          馬鹿にする連中が多いように思います。

          スラドに2ch以上のことを期待しないほうがいいでしょう。

          • by Anonymous Coward

            時代もスラドも変わってしまったなぁ.

        • by Anonymous Coward

          大文字のGに置き換えたのは、タレコミAC氏じゃなくて元ネタのASCII.jpライターですよ。
          ここで質問するのは的外れでしょう。

          # 元論文でも単なる "g" じゃなく "gearth"ですけどね。
          # 単に "g" だけだと "グラム" と間違われそうですし。

          • by Anonymous Coward
            >ここで質問するのは的外れでしょう。
            元論文をリンクしておきながら、その中の表記を無視する理由が分からん。
        • by Anonymous Coward
          定数として重力加速度を表す場合は小文字のgで表記しますが、加速度の単位としての記号は大文字のGでよいです。
          SI単位系ですと、大文字で始まる単位は人名に由来するものですが、そもそもSI単位じゃないですしね。
    • by Anonymous Coward

      実験で遠心力を表記する時は ×gと書くけど、ワープロで入力しにくい。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時19分 (#2525025)

    圧力鍋風の入れ物で揚げるの。
    G(こう書くとなんかやだな)とは効力は多少違うだろうけど。

    なぜギリシャ人はフライドポテトにそんなに命をかけるのか?
    教えて下さい。
    いろいろトラブル時にはあっつい油がまわりにぶちまけられそうだ。

    揚げたての後、しばらく紙袋等に入れた後のちょっとふやけた感じの奴が好き〜

    • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時23分 (#2525029)

      ケンタッキーフライドチキンの厨房に行けばあるのでは

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 15時49分 (#2525047)

      圧力鍋の効力は材料に作用する圧力にあるのではなく、気圧の差による沸点の上昇(加熱温度の上昇)によるものらしいです。
      確かに、十数分、2気圧程度かけても物理的にはあまり変化はないよなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だからまあ、油に対して気圧を上げてもあまり意味はないと思うんだが....油の沸点が上がっても意味がないし。
        意味があるとすれば、下ごしらえに使う?
        ケンタッキーでは圧力鍋で揚げるとか書いてあるんだよなあ。
        材料内の水分の沸点が上がる(?)なら意味があるのか?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...