パスワードを忘れた? アカウント作成
10572528 story
スパコン

量子コンピュータは本当に「速い」のか 23

ストーリー by hylom
実際に買って試したGoogleは偉い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年、カナダのD-Wave Systems社が量子コンピュータ「D-Wave Two」を発売した。「量子コンピュータ」を名乗ってはいるものの、量子コンピュータの主要技術である「量子ゲート」を使用していないため、これが本当に「量子コンピュータ」であるのかは議論されている。

このD-Wave Twoについて、BBCがその性能に疑問を呈している。期待された性能に届かない場面があり、いくつかのテストでは標準的なデスクトップPCよりも遅いことがあったという(BBCGIGAZINENewScientistslashdot)。

D-Wave Systems側はこれについて、「ベンチマークテストによっては量子コンピュータによる高速演算の恩恵を受けられないものもある」とし、一部のテストについて性能が悪いことは認めているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • かつて,力学の問題を解くためにコンデンサーやインダクターを
    使ったのと同じようなものと理解しています.

    シミュレーターを実現する物理系に量子力学を使ったところは
    斬新ですが,いわゆる「量子コンピューター」と一緒にされては
    開発者も迷惑では無いでしょうか.

    ある種の問題において,D-Waveがフォンノイマン型デジタル
    コンピューターより早く解を出す可能性は充分あり得ると思います.

    しかし,それが,いきなり「量子力学万歳」とはならないことには
    注意すべきでしょう.D-Waveの動作原理では因数分解はできない
    わけですから.

    • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 18時22分 (#2532350)

      みんな参考にしてしまっているけど、
      「量子力学の効果を使ったアナログコンピュータ」とはちょっと違うんですよ。理論上の量子コンピュータ。
      イメージだけならそんな感じだけど。

      アナログコンピュータ: 計算結果は一意。決定性計算。
      量子コンピュータ: 正しい解が出力されるかどうかは確率的(しかし十分に高くできる)
        「量子力学の効果」も正確には使っておらず、「量子力学的考え方」で組み立てた理論から作ったコンピュータ。
        さらに、その理論が大きく分けて「量子ゲート」型と「量子アニーリング」型と二つある。

      で、問題のD-Waveは、この「量子アニーリング」型をちゃんと作っているのではないか、単なる詐欺じゃないんじゃないか、
      って言われている。でも詐欺の可能性も十分ある。
      結局、D-waveの中身をきちんと公開してくれれば解るのだけれど、D-waveも儲けたいからそうそう完全にはばらせないって
      ところかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/20/quantum_annealing/ [mynavi.jp]
      > Quantum Annealing自体は、学会でも量子コンピューティングであると認められているのであるが、

      認められているそうですけど?

      > D-Waveのマシンが本当に量子コンピューティングを行っているのかどうかについては、異論があり、学会でも議論があるという。

      問題にされているのはこっちですよ

  • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 7時12分 (#2532034)

    ○量子コンピュータとD-Wave社が主張するもの

    単にD-Wave社の詐欺が露呈したってだけの話じゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 7時55分 (#2532044)

      ×量子コンピュータとD-Wave社が主張するもの
      量子アニーリングマシン [kyoto-u.ac.jp]

      “もう1つの量子コンピューター”登場 [nikkei-science.net]

      先ごろ「グーグルが量子コンピューターを買った」というニュースが流れた。「超高速で暗号解読ができるアレ?」と思った人もいるだろうが,そうではない。同じ名前がついているが別ものだ。

      この記事の中で、「D-Wave社も、このコンピュータが量子ゲートを使用する、従来から言われてきた量子コンピュータそのものだと主張したことはない」みたいなことが書いてあった気がします。

      ちなみに発案者のコメント
      東工大の西森教授らが原理を考案 - Googleが導入した量子コンピュータ [mynavi.jp]

      西森先生は、当初はD-Waveから論文なども出ておらず、量子コンピュータという主張は、9割は眉唾と思っていたが、2010年ころから論文も多く発表され、批判に対する反論も妥当で、今は、五分五分より多少信じる方に傾いているとのことである。しかし、究極的な証明は、qubit数が多いマシンで、通常のコンピュータを圧倒的に越える性能の実現を待つ必要があるという。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        積極的に主張してなくても、別物が同じ名前で呼ばれて生じる混乱を収拾する気はないみたいだねえ。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 8時14分 (#2532048)

      D-Wave社の機械がGoogleに導入されると /.jpで話題になった時に、
      「これって、汎用の量子コンピュータじゃなくて最適化機械じゃね。」
      ってことで落ち着かなかったけ。

      ↑という認識であってると今でも思ってるけど…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「これって、汎用の量子コンピュータじゃなくて最適化機械じゃね。」

        最適化問題に落とし込める計算なら「バカッ速ッ」という落ちじゃないのかね。

        • by Anonymous Coward

          そもそも量子コンピュータもすべての処理が早いわけではないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      記事タイトルは内容と関係ないし、部門名も見当違いすぎるし、
      どうしようもないゴミ記事だな

    • by Anonymous Coward

      「核融合発電装置を発売しました」と言っておいて、中身は太陽電池とか、それくらいひどい話だと思うなあ。

      • by Anonymous Coward

        太陽も核融合だし、多少はね?

        • by Anonymous Coward

          はい、そのつもりで書きました。

          冗談としては構わないけど、まじめに言ったら無理な強弁だしほとんど詐欺でしょう。

      • by Anonymous Coward

        ヒッグス粒子温泉を否定なさるのですか
        http://idle.srad.jp/comments.pl?sid=621979&cid=2530223 [srad.jp]

        • by Anonymous Coward

          そりゃ、ヒッグス粒子温泉にはヒッグス粒子が含まれていると思いますよ。
          あらゆる(質量のある)物質にはヒッグス粒子が含まれているでしょうから。

          太陽電池のエネルギーはもとをただせば核融合ですね。
          (化石燃料も風力も水力も、もとをただせば核融合エネルギーですね)。

          そういう意味では、通常のコンピュータのことを量子コンピュータと呼んでも構いません。
          そもそもトランジスタの動作原理は量子力学に基づくエネルギーバンド構造に立脚していますから。

          • by Anonymous Coward

            質量を生んでいるのはヒッグス場の中で質量ゼロのNGボソンとして振舞う成分だと思ってました。

      • by Anonymous Coward
        ラジウム夜光塗料+太陽電池で原子力電池なる物があったの思い出したw
      • by Anonymous Coward
        「自動車」って言われてガソリンエンジン車だと思い込んでいたが、ディーゼルエンジン車や電気自動車だった
        「原子力発電」って言われて勝手に核分裂だと思い込んでいたが、核融合発電だった。
        方式がいろいろあるにも関わらず受け取った側が勝手に定義してただけって話
  • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 7時26分 (#2532039)

    こっち [srad.jp]とおなじで、性質の全く違うものを同じ尺度で測っても比較にはならないんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2014年01月23日 9時42分 (#2532079)

    量子ビットを使ったコンピュータが量子コンピュータなわけでしょう?

    使えるかどうかは、それとは別問題。
    電子コンピュータにしても、足し算引き算がやっとの最初期の電子計算機だって、電子コンピュータには違いない。
    コンピュータ買ってきてとだけ言えば、中古ゲーム屋でファミコン買って来たとしても責めることはできない。

    • by Anonymous Coward

      量子ビットを用いて、さらに量子ゲートを演算として使うのが、従来考えられてきた量子コンピュータなんじゃない?

      今回の場合、量子ゲート使ってないっぽいから、量子コンピュータって呼んで良いのかなぁ。

      従来考えてきたものと性質が大きく違っているみたいだから、呼称や分類は見直す必要があると思うけど。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...