パスワードを忘れた? アカウント作成
10631064 story
教育

就職活動中の学生に対する採用面接で「学会で発表をしますか?」と尋ねる試み 44

ストーリー by hylom
ちゃんと研究していても結果がでない場合もあるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

化学系のニュース・ポータルサイトChem-Stationのブログにて、『採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば』と題した提案がされている。

提案されているのは、採用面接で学生に対し「今年の日本化学会では発表をしますか?」と尋ねるというもの。就職活動によって学生の研究活動が妨げられているという説はよく聞くが、面接で学会発表について尋ねることで、学生に対し研究に目を向けさせるのが目的ということのようだ。

化学だけで無く、研究者を採用したいほかの分野でも有用な気がするが、分野によっては企業が大学時代の研究をあまり評価しない可能性もあるので、広く普及するかはよく分からない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文系には無理 (スコア:3, 参考になる)

    by COCKY (5646) on 2014年02月06日 16時28分 (#2540610)

    文系だと学部生どころか院生すらメジャーな学会での発表機会がないのが普通だからなぁ。
    法学部だと日本私法学会 [www.japl.jp]とか日本刑法学会 [www.clsj.jp]とかあるけど、発表者はほぼ教授・准教授のオンパレードだし(たまに講師や弁護士もいるが)。
    小規模な学会だったら学生でも発表できるところはあるけど、今度は「そんな学会聞いたことない」で片付けられそう。

    • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 18時06分 (#2540681)

      経済学系の大学教員です.

      文系だと学部生どころか院生すらメジャーな学会での発表機会がないのが普通だからなぁ。

      経済学分野だと,それなりの学会(主に全国大会)での発表が,博士学位論文提出要件の一つになっています.したがって後期課程の院生による学会発表が増えています.それなりの学会の全国大会で,約20%~30%が大学院生(+指導教員)による発表だと思います.

      一方,学部生や前期課程の院生の学会発表は聞いたことがありません.研究(?)発表の場としては,日本学生経済ゼミナールのインナー大会やインター大会があります.しかしゼミ単位の活動なので特定の学生の活動と結びつけづらいです.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 15時34分 (#2540573)

    >企業が大学時代の研究をあまり評価しない可能性

    確かに、研究そのものは就職後に役立つか微妙、というより、直結する人のほうが少ないでしょう。

    でも、学会で発表するということは、発表だけではないと思います。
    ・学会のスケジュールに合わせて、何を発表するか決める
     - 申し込み時点から考えますが、あまり過去の成果をほじくり返すよりは、現在進行中のことを発表することが多いでしょう。うまく成果が出なかったらどうする? 捏造する? いや流行ってるけどまさかね。
    ・文章を書く
     - 人に読ませる文章とはどういうことか。最初はまともに書けないです。
    ・発表資料を作る
     - 私の時代はOHPに白黒印刷してカラーペンで色をつけましたけど、それは今のほうが楽でしょうけど、その分、気にすることも増えてます。
    ・人前で発表する
     - 上がらずに話せるか。えー、あのー、を連呼してないか。とりあえず、一応などの禁句を言わないか。
    ・質問に答える
     - 学内で練習すると、後輩から予想外の、しかし本質をついた質問が来るときがあります(この研究は何に役立つのか、既に実用化されていないかなど)。それに限られた時間でどう答えるか。
    ・以上全てを、指導教授や同期生と調整する
     - 発表のタイミングによっては、データ取りや実験に没頭する時期もあるでしょうが、それも調整が必要です。

    という諸々の経験も含めて「『発表』したことありますか?」と聞くのは、企業側にとっても意味があることだし、最近の企業が求める「コミュ力」って、別に飲みにケーションのことではなく、こういった経験で養われる、論理的に(かつ場合によっては事務的に)議論することではないかと思います。

    • >・文章を書く
      > - 人に読ませる文章とはどういうことか。最初はまともに書けないです。

      学会の投稿論文って人に読ませる文章が主眼じゃない気がする。
      他人に読んでもらえる文章を書くのは公の場で発表する場合の最低限でしょうね。

      学内での実験レポートでも、繰り返し場数を踏んで文章を書くスキル磨いていればまぁなんとかなるし。
      そこでズボラこいて他人のコピーばかりしてると後で困るのは因果応報か自業自得か。
      何度も書きなおしては指導教官に添削してもらって・・・ 出すことにはなるけど。

      > - 上がらずに話せるか。えー、あのー、を連呼してないか。とりあえず、一応などの禁句を言わないか。

      学内で輪講や議論とかいろいろやるから人前で話す機会も増えてるはずだし
      外部の学会に出る前に、学内でそれくらいはなんとかこなして慣れてもらわないと困りますね。
      こつやテクニックは先輩研究者か指導教官が十分に鍛えてくれるはずだから大丈夫だと思うけど。

      私の場合は、参加者の顔を見ながらゆっくりしゃべるように気を付けてました。
      さんざん自分がやってきた実験や調査したことなんだから、ストーリーさえ決まればあとは話すだけ。
      「この話については一番分かっているのは自分」と思い強気で喋る。
      #と自己暗示をかけると吉

      大学だと先輩や指導教官や教授連のベテランのお手本が大勢いるんだから論文も発表も見せてもらっていろいろ聞いて。
      若いときは恥かいてナンボですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      理屈ではそうかもしれない。
      しかし学会で発表どころか、それについて全く関心がない教授も結構居る中でそんな理想論に意味はあるのかな?
      むしろ企業がちゃんと勉強して、そのような学生が来たらそれ相応の敬意を払える努力をしたほうがいいと思う。

      「今年の日本化学会では発表をしますか?」
      「ええしたけど、それすら調べないで採用面接をしているのですか?」

      • by Anonymous Coward

        え、ちょちょちょちょっと待って

        #2540573を書いてから#2540558とか#2540570とか#2540582を読んだのですけど、えっ、今の学生(あ、#2540582だと指導教授もか)ってそんなレベルなんですか?

        ええそりゃあ学校なり学科なり研究室なりで多少ともレベル差はあるのは分かりますけど、理系でそれなりのところ受けようってのがそんな感じなのですか・・・

        まあ、試験官が「どのような発表をしたか1分で言え」といえばすぐボロが出るような気もしますが。
        # 繰り返しますが発表の内容を試験官に伝えろという意味ではないです。

        >「今年の日本化学会では発表をしますか?」
        >「ええしたけど、それすら調べないで採用面接をしているのですか?」

        こういう返しができる人は採用でいいんではないでしょうか。
        要は、発表の有無やその内容に意味はあんまりなくて、それに対して経験があるかを問えば。

        • by Anonymous Coward

          発表回数だけ気にして適当に発表させる教員は多いですよ。
          なんたら大会系の学会発表は聴講者がいないに等しいです。

          • by Anonymous Coward

            ふむふむそうすると「発表したかどうか」ではなくて「発表しようとしたか」を聞くつもりで「発表したか」と聞けば目的は果たせそうですね。

    • by Anonymous Coward
      うん。学部4年生がそれなりに真剣に作った卒研発表用のスライドのポイントの外し具合ったら。

      ちなみに、最近は、就活でもその手の対外発表のいろはをたたき込まれる場合もあるみたいね。
      主に同大学出身の若手社員がその大学担当者として選ばれて、入社希望者に張り付き、
      新卒連中のエントリーシートに対する駄目出しから、面接の練習まで面倒を見て、
      対外発表能力を底上げしてから、本番の面接に挑ませるとか。
    • by Anonymous Coward

      直結っつーか、4年なんて院生の実験の手伝いやらされてるだけのとこが多いしね。
      うちは、自分でテーマ探してプレゼンしてみたいなところだったから、院生から指示されて作業やってる連中がうらやましかった。

      最初だけなw

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 23時47分 (#2540913)

    SGI含む?

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 15時07分 (#2540558)

    リンク先にはいろいろ書いてあるけど、結局のところ
    企業がこうしてくれたらうれしいなってことをただ勝手に述べてるだけ。

    大学の教員は学制に勉強なり研究なりして欲しいんだろうけど、
    採用活動をしている企業はそんなの知ったこっちゃない。

    利害が一致しない相手に対するものの頼み方じゃないよ、これは。

    • ○○みたいな(よくて)実験レポートレベルの「卒業記念学会発表★これから海外旅行に行きます!@魂はもう雲の上」とか
      「就職準備学会発表★初めてのリクスー!@ネクタイって結ぶの難しい❦」が増えると思うんですがそれはいいのか。

      #それとも、物理学会の「UFO/永久機関セッション」みたいに、化学会もそういう隔離セッションってあるのかな
      ##それはそれで、就職活動と学生研究の負のスパイラルになりそうなもんだけど

    • by Anonymous Coward

      だったらなんで入社資格に大卒であることを求めるのさ? という議論もあり。
      企業側のほうが傲慢に見えるけどなぁ。
      # 企業の研究所勤務。もちろん研究発表はしてもらいますよ。

      • by Anonymous Coward

        同じく、ではなぜ新卒を全学部全学科として採用するのさ、という話になり。
        つまり日本では、企業は大学教育に何も期待していないのかという事に。。

        • by Anonymous Coward

          「マニュアルを読み込んで、マニュアルに書いてないことさえ含めて、マニュアルの想定どおりの回答をだす」という日本の企業文化に
          大学受験というシステムが一番見合っていたんじゃないですか。

          それで階層化された大学の序列、というフィルターで採用基準を決めると、大学受験と偏差値システムが非常に便利だったと。

          ちょっと前に話題になった「小学校のテストで、掛け算の順番でダメ」ってのも、マニュアルにちゃんと従える人間かどうか、という意味では有意義な教育なんでしょう。

          • by Anonymous Coward

            だとしたらなおさら、「大卒であること」は不要では?
            基礎教養過程が終わったあたりからさっさとインターンに分捕って、卒業待たずに就職させてくれれば、大学教員側も「この単位でどうやって卒業させればいいんだ」とか悩まなくて済むのだけど。
            大学も、卒業させるために最低限満たして欲しい基準ってのがあるのよさ。

        • by Anonymous Coward

          期待してないでしょ。
          学校の教科に関する部分は高校卒業時の偏差値を見れば充分なんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        > だったらなんで入社資格に大卒であることを求めるのさ

        優秀な人は高卒で働き始めないで大学に行く傾向があるから。
        大学に行くと優秀になるからじゃありません。

        • by Anonymous Coward
          優秀であるかどうかはともかく、受験勉強というフィルタを通過できるだけの努力をしたことがある人、敷衍して努力ができる人という解釈をするのだと、父親に「どうして有名大学から採用したいの?」と聞いての回答でした。
    • by Anonymous Coward

      そもそも、この質問をしている採用担当は、学会で発表して実績を認められているんだよね?

      まさかとは思うけど、何の実績も認められてないとか言わないよね?

      • ふつうに人事担当が学会に出て、話を聞いて、質疑応答して、良い人材を一本釣りすればいいと思うんだけど。
        なんでやらないんだろうね(棒)

        #答:専門の話を聞いても分からないでくの坊ばかりだから

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なんでしてないと思うの?

          • by Anonymous Coward

            とあるコの業界の学会の(広い意味での)運営側だけど、人事な人を見たことはないですね。
            海外ではCV持ってきてもらうようなリクルートデスクを出すようなこともあるみたいですが、海外の学会は数えるほどしか言ったことがないデクノボーなので遭遇したことない。

            • by Anonymous Coward

              海外の大きめの情報系学会ならジョブフェアが併設されていたり、展示スペースの企業ブースでもCV受け付けて学会期間中に面接までやったりしてますよ。

              あと少なくともUSの場合、「人事部」というのは事務方で、採用の権限は現場側にあるので、学生の発表の後の雑談で「ところで仕事探してる? うち募集してるから興味あったら話してみない?」などと声をかけることはちょくちょくあります。

              # 応募側も採用側も経験済み

              • by Anonymous Coward

                日本でも人事部は事務作業する部署でしかない。ってところが結構あるよ。少なくともうちはそう。

              • by Anonymous Coward

                むしろ「人事部が権限を持って採用も異動もやる」っていうのが一部大企業に特有の文化なのかな。

      • 入社後に毎年学会発表が当たり前の職場だと知ったオレだけど、学会発表だけで実績を認められるなんて分かるわけない事を聞いてどうする?って感じだな。

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんな人間が就職できるほど世の中甘くありません

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 15時47分 (#2540580)

    研究をサボりたい学生の常套句なんですよね。
    そういう学生は就職活動の面接で研究について聞かれても、回答に詰まって悪い印象を与えるだけだと思います。
    そもそも、ちゃんと研究していれば就職活動の時期までに何かしらの成果をあげられているだろうに...

      就職活動のせいで学生に研究力がつかないとか、成果を出せないとか言ってる教員は多いのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      何も言わないでいい子は,何も言わなくても研究も就活も進めます.

      そうでない子は,何を言っても研究も就活も進みません.

    • by Anonymous Coward

      面接で卒論の構想や進捗状況、これからの予定を聞くとおおよそどんな学生か分かりますね。
      バイト先でバイトリーダーだったとかそういうのよりずっと重視しています。

    • by Anonymous Coward

      学生本人の自覚の問題であり、自己責任の範疇でしょうね。
      大学院生ってもういい大人なんだから、適切な指導って、
      元記事のような、子どもをそれとなく誘導するようなものとは違うと思う。
      そういうやり方で、本当に研究について自分の頭で考えられる人材が育つのかな。

    • by Anonymous Coward

      社会人になったら大したこと出来ない自分への言い訳が「子供が」とか「管理業務が」とかになるんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 15時56分 (#2540585)

    麻生太郎、ハローワークにて求職者に対する面接で「今まで何してたんだ?」と尋ねる試み。

    • by Anonymous Coward

      学振とか紀要とか・・・(震え声)

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 16時54分 (#2540625)

    大学教員を採用するときの面接でも「今年度中に学会で講演しましたか?」って聞くのはどうだろうか?

    冗談みたいに思うかもしれないけど、学会講演の有無を問題にしない場合が多いんだよね。
    だから10年間論文書いてないのに准教授採用なんて人事が普通に発生するわけで。

    もっとも、そうなると面接官にも逆に「あなたは最近研究してますか?」なんて質問が。。。

    • by Anonymous Coward

      研究者を採用するのならあれだが、
      研究しないで講義だけの教員がいたっていいでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月06日 23時36分 (#2540902)

    ストーリーのタイトルだけ見て「職務専念義務」を疎かにしがちな意識高い系の応募者を足切る質問だと思った。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月07日 11時04分 (#2541097)

    日本だと凄い変な目で見られるのどうにかして欲しい
    科学技術系の研究学会とまでいちいち言わないと誤解が一生続く

    • by Anonymous Coward

      私を除名処分にした学会に復讐してやるんだーー!!

      いや、会費5年分滞納しちゃっただけですけどね。

    • by Anonymous Coward
      そうかぁ
  • by Anonymous Coward on 2014年02月08日 18時14分 (#2541988)

    「はい、発表する予定です」 - 指定学会デッドライン前

    「はい、別の学会で発表する予定です」 - 指定学会デッドライン後

    となるだけでは。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...