パスワードを忘れた? アカウント作成
11062119 story
教育

タイピングよりも手書きのほうが学習効果は高いという実験結果 57

ストーリー by hylom
どっちも重要なのでは 部門より
danceman 曰く、

米国では、手書きの学習は幼稚園や小学1年生の時期に終わらせ、早期にタイピングを覚えた方が良いという意見があるようだ。しかし心理学者らの行った実験では、手書きの学習効果が高いという結果が得られたという(New York Times)。

インディアナ大学の心理学者Karin James氏は、まだ読み書きの学習を開始していない子供らを対象に、文字や形を見せて3つの方法で再現させる実験を行った。1つめが点線をなぞる方法、2つめが白紙にフリーハンドで写す方法、3つめがコンピュータにキーボードでタイプする方法。その後、子供達の脳をスキャンしながら先程の文字や形を見せたところ、白紙にフリーハンドで写した子供達は、脳の3カ所(左側の紡錘状回、下前頭回、後部盗聴皮質)の働きが活発になったという。ほかの2つの方法を試した子供達の脳では、こうした脳の活動が弱かったとのこと。

また、ワシントン大学の心理学者Virginia Berninger氏は、小学2年生から5年生の子供達を対象に実験を行い、活字体、筆記体、キーボードを使ったタイピングで文章を書いた場合の脳の活動パターンの違いを比較した。手書きで文章を書いた子供達は、タイピングでテキストを打った子供達に比べて文字数では劣ったものの、着想がより豊かであったという。また、作文のためのアイディアを考えるよう指示して脳をスキャンしたところ、筆記体で書いた子供達の脳では、記憶関連の脳神経の働きがより活発であったとのこと。

さらに、プリンストン大学のPan A. Mueller及びカルフォルニア大学のDaniel M. Oppenheimer氏の共同論文では、授業中のノートを手書き、もしくはキーボードで打った場合を比べたところ、手書きの方が授業内容の理解を深め、記憶に留める効果が高いことが報告されているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Aの文字も指の押し下げで画面に図が表示されるのを目で確認というプロセスよりも
    まず文字区画の中央上部のから左下までの線があり、
    同じ始点から右下までの線があり、
    最初の線分の中程から、はみ出さないようにつなげて水平線を伸ばして、
    2つ目の線分を超えずにくっつける
    その結果出来上がった図の視覚からバランスを確認していわゆるAの形になっている事を確認。
    そういう記号を構成する要素を、記入するのに必要な意識と、認識するのに必要な意識には差があると思うので
    脳の鍛錬には手で書いたほうが良いというのは納得の行く話です。

    • by Anonymous Coward

      >読み書きの学習を開始していない子供ら
      これは図形認識の話だと思うので、
      なぞったりキーを押すのと、
      何も無いところに書くのとで脳の使い方が違うのは当然のイメージですね。

      >小学2年生から5年生の子供達を対象
      >筆記体で書いた子供達の脳では、記憶関連の脳神経の働きがより活発であった
      どう書くんだっけ・・・?とか思い出してたんでしょうか。

      原因はともかく、
      脳神経が刺激されている状態で学習すると、
      内容も記憶に残りやすいとかなんでしょうか。

      でも
      >手書きで文章を書いた子供達は、タイピングでテキストを打った子供達に比べて文字数では劣ったものの、着想がより豊かであったという。
      これはちょっとあいまいな気がします。

  • 手書きで文章を書いた子供達は、タイピングでテキストを打った子供達に比べて文字数では劣ったものの、着想がより豊かであったという。

    うーん...。

    • by Anonymous Coward

      暗記力が上がりそうなのはわかるけど…って感じだね。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 8時32分 (#2618184)

    どんなにフリーハンドに近いアプリを使っても、ノートに手書きの方が圧倒的にやりやすい。
    数式を解くのも、アイデアを練るのも。
    字が汚なかったり、断片的すぎて、そのままじゃ後から解読不能だけど。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 12時34分 (#2618386)

      > どんなにフリーハンドに近いアプリを使っても、ノートに手書きの方が圧倒的にやりやすい。
      > 数式を解くのも、アイデアを練るのも。

      普通の文章を練るのなら、キーボードのほうが圧倒的にやりやすいですよ。
      複雑な数式や図形はだめだけど。

      ただ、最近の薄型ノートPCのストロークの浅いキーボードは使いにくくて効率が落ちているのを感じます。
      (それでも手書きよりは圧倒的に楽だけど)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        手になじんだIME>手書き>手になじんでないIMEというのも。
        IMEが変わると思考が分断されるせいで一気に効率が落ちる。

    • by Anonymous Coward

      メモなんかは手書きした方がはっきりと記憶に残りますしね。
      とはいえ最近は手書きの頻度も減って漢字がとんと出てこなくなり、
      個人レベルでの知的活動も空洞化が進んでるなあと実感します。

    • by Anonymous Coward

      コンピュータで清書、ワープロで清書というと、
      ワープロ専用機が初めて普及しだした大昔(文書作成に使えるパソコンが普及するよりも前の話)に、
      内容の推敲は紙でおこなって、内容が決まってからワープロに入力するという、
      まるでIT機器の特徴や便利さを分かっていない使い方をする人がたくさんいて、
      それを揶揄する表現があったのを思い出します。

      • by Anonymous Coward

        結局そちらのほうが学習にとって効率的だとは

      • by Anonymous Coward

        内容が決まってないのに推敲はできないと思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      ノートに描いてコンピュータで清書

      ここまではリケジョさんもできてたのに…。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 8時32分 (#2618185)

    手で書くという行為がある意味創造だからじゃないかと思う。

    • by necop (6252) on 2014年06月10日 8時59分 (#2618193) 日記
      経験値の違い
      キーボード:one push
      手書き:うねうねしゅっしゅ(どんな字だっけ?こんな字だっけ?)
      無意識であったとしても思考量が違う
      親コメント
      • by hishakuan (32621) on 2014年06月10日 12時34分 (#2618389) 日記

        日本語だと手書きの経験値高そうだなあ。

        ストーリーのさらに、以降はともかく脳が活発かどうかと学習効果ってそこまで関係あるものなの?
        一文字にかける時間的コストが低いほど学習量を増やせて有利な気もする。
        さすがに石に彫ったら覚えるだろうけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それなら何にも書かず脳内だけの思考のほうが学習量が増やせる?

  • by nemui4 (20313) on 2014年06月10日 9時09分 (#2618201) 日記

    神経を使うのでシナプシス(だっけ?)が興奮しやすくて脳が刺激されやすくて効果がでやすいんすかね。
    よりめんどくさい手順で繰り返し学習すればそれだけ身に付くのはなんとなく受け入れやすい話。

    読書百遍意自ら通ずはちょと違うか。

    学習するのに金掛けて便利グッズをつかって効果的な学習ができてると思ってたら、実は講義と本と手書きノートだけだった時代よりも効果が薄いってことだったりして。

    高い金で買わせたタブレットでの学習が使い物にならなかったって例もあるし。
    あれはあれで、セットアップや教材DLするのにえらい手間がかかってるらしいのでもしかしたらITリテラシーの面では学習効率上がってるかもしれないけど。

    #買ってきた惣菜を並べておくのよりも、手料理を出された方が・・・ 
    #不味い場合もあるのでこれは違うか。

    • by hinatan (24342) on 2014年06月10日 9時42分 (#2618222) 日記
      直感的に、「これとそれとは違うだろう」って気がするんですが、
      「漢字の記憶」のために、タイピングで練習しているって言ったらみんなバカにすると思うんですよね。語学系については、
      書きながら、話しながらというように、多くの感覚を使った方が記憶に残る。

      ので、タブレットの教科書っていろいろ反対。
      親コメント
    • by necop (6252) on 2014年06月10日 9時18分 (#2618206) 日記
      歩きながら声を出して読むと早く覚えると先生に聞いたことがあります
      親コメント
      • by love-m4 (10412) on 2014年06月10日 9時40分 (#2618220) 日記

        歩きながらってトコがポイントなんでしょうか?

        声に出しながら書くと覚えやすいような気はするが
        中々声を出せる場所って無いんだよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          先生は先生でもリハビリの先生(理学療法士)ですが身体を動かしながらと言うのはポイントのようです。
          身内が脳卒中に倒れたあとのリハビリで、エアロバイク(固定式の自転車型運動器具)で身体を動かしながら、先生が指さした文字を読み上げると言うのやってましたよ。
          脳を活性化させるのだとか。運動療法の一つ。そういったリハビリのおかげでその人は文字はゆっくりですが読めるようになりました。

          後は認知症予備軍の脳活性化運動・予防運動でも、歩きながら文字を読むとか、歩きながらとなりの人としりとりするとか、ながらで簡単な事をやると脳を活性化するといってやってますね。

      • by Anonymous Coward

        子供の頃、生まれ持っての才能もないので、努力で教科書や問題集をほぼ暗記していました。
        貧乏で塾にも行けず、親も病気がちで教えてくれないので、自己流の勉強法でやってましたが、
        声を出しながら、チラシの裏に殴り書きしながら、床に寝転がって左右に転がりながらやるのが最も効率的であることを、経験的に知っていました。

        • by nemui4 (20313) on 2014年06月10日 11時39分 (#2618306) 日記

          ゴロゴロと左右に寝転がりながら大声出して殴り書きしてたら家人がびびりそう。

          ある程度防音されてる広い個室ならいいけど、うちは狭い団地住まいだったのでそれは不可能だったなぁ。

          親コメント
    • by whitedog (12102) on 2014年06月10日 9時58分 (#2618231)
      手書きの場合は脳のより多くの部分が動くことで重層的に記録される>記憶が強化されるってことでしょうか。
      個人的には、手書きとタイピングでは文章についての思考能力も違ってくるんじゃないかと思います。
      論理の組み立てとか、文章全体をどう構成するかとか、手書きの方がスムーズに考えられて、途中で
      ピンと閃くことも多い様に感じますね。

      #論理的な文章じゃない?それはエディターで打ったからです
      #そして誰もツッコミを入れていない後部盗聴皮質。サイバーパンクの世界だなぁ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      会議内容もPCに打ち込むよりノートに手書きした方が覚えてる気がする。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時34分 (#2618215)

    とよく言いますが、一説には、
    一晩おいた場合の効果といえば、味自体はむしろ劣化して
    いるものの、水分の蒸発や イモ類のデンプンの溶解などで
    粘度があがり、その結果、作りたてのカレーよりも
      舌と接触している時間が長くなるため、より多くの
    うまみ成分を味蕾がキャッチでき、おいしく感じるのだ、
    という話があります。

    これと同じで、書くという行為が、ほかの方法に比べ、
    単純に学習内容に向き合う時間が長くなるため、
    より記憶に定着しやすくなり、結果習熟が進むということ
    ではないでしょうか。

    #もっともらしい話選手権 があれば これでエントリーしたい。

    • とよく言いますが、一説には、

      煮物の味が浸みるのは、温度が下がるときだから、って話もありますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        食材が冷えて収縮、再び加熱することで膨張して、素材に煮汁が浸透する、という理屈です。
        とはいえ何度も繰り返すと出汁の香りが飛んだりして、味がぼやけてしまうのですが。

    • 一晩おいたカレーは肉や野菜からのうま味成分がより多く溶け出すのでルーはおいしくなりますし、実際に味わいも変わります。
      よく煮こんだカレーに入ってる肉はうま味が抜けてぱさぱさだったりという経験をしたこと無いですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > デンプンの溶解などで粘度があがり

      カレーは飲み物です。てことか。

    • by Anonymous Coward

      カレーの話はともかく、記憶の定着はそういう説あるよね。

      #カレーは三〜四日目の腐りかけみたいな味が一番おいしいと信じているので

  • 一周まわって意味があったと。

    # 小学生の私は答えを丸写ししたあと、20問に1つほど繰り上がりを
    # 忘れたふりした誤答を入れるというずるがしこいガキでした。

    • 一つ一つ違う問題について「手を動かす」という意味では意味があるのでしょうね。
      それとは別に、「同じ漢字を延々とノートに書き続ける」という苦行はゲシュタルト崩壊を招きあまり身につかない印象があるんですけどどうなんでしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 12時16分 (#2618352)

    アルファベット26文字、大文字と小文字で×2しても56文字。
    日本のようにひらがな・カタカナさらに漢字まで使うような環境だったら、
    さらに差が開くような気がしますが、どうなんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 8時18分 (#2618177)

    # それを証明するデザイン考えて実行するのが大事なんだってば

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時01分 (#2618195)

    書くという作業はね頭を使うの。キーボード打つだけでは、運動量というか動かし方の複雑さが足りないんでしょうね。Aキー打つのもSキー打つのも頭の中では大差ないのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時37分 (#2618217)

    タイピングよりずっと難しい。というか手の動作で一番難しいと思う。
    繊細かつ複雑な動作が必要になるからそれだけ脳が活性化される。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 10時58分 (#2618273)

    今まで誰も実験・証明していなかったのか?

    キーを打つだけと字を書く(字をなぞる)のじゃ後者の方が覚えやすいに決まってると誰でも考えているものだと思っていた

    • by Anonymous Coward

      実験するのには金かかるからね。
      誰でも知ってるからこそ、わかりきってるので金と時間と労力をかけてやるのもなんだかな
      って感じだったんだろう。
      証明した所で革新的な何かがある事象でもないし。

      世の中に「理由はわからないけど、結果こうなることは知っている」という事象はくさるほどあるからね。
      それを全て証明していては何百年もかかっちゃう。
      学者が気が向いた事から適当にやっていってる程度なんじゃない。
      証明することによってノーベル賞取れるようなのが優先的にされてるだろうしね。
      どうでもいいのは後回しにされる。

    • by Anonymous Coward

      常識を疑う心を持たなければ研究者として失格だとおもう

    • by Anonymous Coward

      タイピングと手書きの学習効果の比較はずっと実験されていたけど、案外難しく最近まで証明されていませんでした。
      過去の実験からも手書き有利の実験結果は観測されていましたが、原因の特定までは難しく、諸説あったという状況です。

    • 当たり前すぎるよな~
      俺がジョニーデップに激似だってことくらいアタリマエ

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 12時31分 (#2618379)

    手書きだと読みの反復練習が出来ない

    ふいんき←何故か変換出来ない

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 17時40分 (#2618702)

    そりゃ手書きのほうが時間かかるからな。
    PCに入力するのは、その場での学習効果だけを考えているわけではないことも忘れてはならない。
    安直に手書きのほうが良い!っていうのは間違っていると思う。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...