パスワードを忘れた? アカウント作成
11091906 story
アメリカ合衆国

MITの核融合研究を継続へ、ロビー活動の成果 44

ストーリー by hylom
研究には政治も必要 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年、オバマ政権はフランスで建設中の国際熱核融合実験炉(ITER)へリソースを振り分ける決定をし、MITの核融合エネルギー研究のための政府補助金の打ち切りを決めた。しかしMITは核融合エネルギー実験について継続する意志を示しているという(The boston globeSlashdot)。

MITは米民主党のジョン・ケリーらによって設立されたシンクタンクなどに働きかけ、政府にロビー活動を行った。マサチューセッツの国会議員や科学者などを含むロビイストによって支持されたという。その結果、MITの核融合実験炉は2016年までは非活性化されないことが決定したとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • だからレーザー核融合が主流で、トカマクは冷や飯を食っていた。
    ただ、実用炉としてITERよりも小さい炉の必要性があることから
    ITER以外のトカマク実験は継続中。日本原研もJT-60をまた改造中だし。

    • by Anonymous Coward

      だからレーザー核融合が主流で、トカマクは冷や飯を食っていた。

      ふーん、現米国核融合研究の車の両輪の片側たるZマシーンって、レーザー核融合だったんだ。

  • PSFC [mit.edu]

    がなぜリンクされてないし。
    とはいえ国際協力のITERは別として米国内の核融合実験装置の本命は NSTX [pppl.gov] でしょう?(イロモノだけど)
    MITは超有名工科大学とは言え、傍流の小さな実験装置に予算がついたってわざわざ日本で話題にするようなことかな?
  • by Anonymous Coward on 2014年06月13日 6時38分 (#2620328)

    早く核融合炉でお湯を沸かすことが出来るよう願っています

    • by Anonymous Coward on 2014年06月13日 7時38分 (#2620339)

      核融合まで行っても結局それでやることはお湯をわかすことなのがなんとも。
      もっとこうかっこよく直接電力に変換するような方法って研究されてないんですか?

      親コメント
      • 燃焼ガス(プラズマ)の運動エネルギから直接電磁誘導で電力を取り出す MHD発電(電磁流体発電) [titech.ac.jp] てのが半世紀程も前から研究されてて日本でも 国プロ [rist.or.jp] で研究してたりしたんだが、くっそ高温と腐食性のあるプラズマに耐えられる発電装置が作れなくてね。
        東芝あたり国プロ以前とそれ以後も自腹でずっと研究してたんだが今世紀に入ってからとうとう撤退しちゃった。
        一番最初のリンク先の研究室みたいに特殊用途の発電装置として細々と研究が続いてるのが実情だ。
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2014年06月13日 11時31分 (#2620447)

        当面の目標となっているD-T反応 [wikipedia.org]では反応エネルギの80%が中性子の運動エネルギの形で出てくるので, 水ないしは液体金属で捕獲し, 比較的低温(1000℃以下)で発電するしかありません.

        これがD-D反応やD-3He反応なら大部分が荷電粒子の運動エネルギで出てくるので, MHD発電や, プラズマ保持用磁場系を介して電力を取り出すことが可能になります.

        ただ, MHD発電とかで使うのならITER(トカマク)とかのサーキット型核融合炉では難しいので, レーザー核融合+磁場ノズルあるいはミラー型 [rist.or.jp]あたりが実用になるまでは, 待ちでしょうね. あるいは高温のプラズマを低温のプラズマと混合して2000℃未満ぐらいまで冷却できれば, 従来型のガスタービンでも発電できそうですが.

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月13日 8時11分 (#2620351)

        格好良く、ってのは
        「エネルギー充填120% 波動砲発射!」
        みたいな感じですか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          発射しちゃあマズイだろうなあ

          ってのは、そこはかとなくわかる。

          • by Anonymous Coward

            確かに発射しちゃあまずいよね

            やっぱカッコイイっていったら、最後の土壇場でリミッター解除して光の塊になるとか・・・

            #よけいダメだった

        • by Anonymous Coward

          こんなこともあろうかと、、っていうのが本当は格好いいんだよ。

      • by BIWYFI (11941) on 2014年06月13日 10時14分 (#2620408) 日記

        現在の火力発電でも、蒸気タービンを使ってるんだよ?
        これは、火力だから仕方無いんじゃなくて、蒸気タービンの効率が他に類を見ないほど優れてるって事。
        蒸気タービンを越える高効率機関が出現しない限り、お湯を沸かす以外の道は無い訳。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
        • by TarZ (28055) on 2014年06月13日 11時30分 (#2620446) 日記

          イマドキの火力なら、ガスタービン + 蒸気タービンのコンバインドサイクルでしょう?

          核融合発電でだって、核融合反応生成物(中性子とかその他の荷電粒子とか) + 蒸気のコンバインドサイクル発電になるかもしれないじゃないですか!(どうやって実現するかは想像もできないけど)

          親コメント
          • by BIWYFI (11941) on 2014年06月13日 13時33分 (#2620509) 日記

            蒸気タービンの効率の秘訣は、復水器を使う点なんですよ。

            兎に角、発生した熱を捨てない事には、施設が火の玉になるだけ。で、外部水源に放熱する復水器が温度的に非常に使い勝手が良い訳です。

            重要なのは、エネルギーの発生手段じゃなくて、放出手段の方なんですよね。

            因みに、核反応で出来るエネルギーは、ガンマ線と中性子線と反応物の運動エネルギーの3つが主体。そして、現状では反応物の運動エネルギーは方向性の無い熱エネルギーだから、お湯を沸かすって話になっちゃってるんですよね。

             中性子線から熱以外のエネルギーを取り出せるなら画期的だけど、それには、弱い力の制御なんてトンでも技術が要りそう。

            --
            -- Buy It When You Found It --
            親コメント
            • by TarZ (28055) on 2014年06月13日 14時11分 (#2620538) 日記

              蒸気タービンの場合、水蒸気の潜熱分のエネルギーがなんかもったいなく感じちゃうんですよね。まあ発電用としての利用は難しいので、利用するとしたら地域給湯とかそういう感じになるんでしょうけど。

              中性子線から熱以外のエネルギーを取り出せるなら画期的だけど、それには、弱い力の制御なんてトンでも技術が要りそう。

              タービンブレード素材に縮退物質を使った高速中性子タービンコンバインドサイクル発電! …とかSF的な感じで。

              親コメント
              • by BIWYFI (11941) on 2014年06月13日 15時18分 (#2620579) 日記

                いや、中性子にニュートリノを吸い込ませて、反ニュートリノ無しのベータ崩壊させるんですよ。
                で、元の中性子の運動エネルギーは陽子が持つ事になる筈だから、陽子ビームから発電出来ると云う妄想です。

                --
                -- Buy It When You Found It --
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういうのが出現してくれないかな、という話じゃねーの?

        • by Anonymous Coward

          お湯沸かしてる限りせいぜい温度は1000度くらいまでで、せっかく1億度まで加熱してるのにその時点で不経済極まりない。これは現行の原発にも言えるが。
          火力で達成可能な温度を考えたら、まさに「火力だから仕方無い」だと思うんだけど。

          • 超臨界水でも高くて700℃位だわさ。1000℃じゃ軽水炉の発電用の過熱蒸気と超臨界水位の温度差があるぞ。
            あ、もしや絶対温度?
            あと、1億度と言っても相手はプラズマ故、現行の実験装置で数気圧程度の圧力しかなくスカスカで、即ち熱量としては大した事がなくプラズマ容器内壁にプラズマが接触したらあっという間に冷えちゃうのだ。
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        研究はあるけど、現時点では効率やらなんやらであまりうまくいってない。

      • by Anonymous Coward

        まあ今の原発ってやつはお湯沸かしてタービン回すための水が冷却材や遮蔽材も兼ねてるわけだから良く出来ていると言ってもいいんだよな
        高温ガス炉とかいうのは高出力化には向いているんだろうか?

        • by AnamesonCraft (46460) on 2014年06月13日 10時54分 (#2620434) 日記
          ガス冷却炉は一時冷媒に炭酸ガスやヘリウムを使うんだけど、それらは気体だから水や液体金属に比べて遥かに暖まりにくく冷めにくい。
          あたりまえだけど。
          だからあまり大きな出力の設備を作ると冷し切れなくなるので、ガス冷却炉はあまり大きくできない。

          高温ガス炉は一時冷媒の出口側温度が、例えばPWRなんかより高いので、熱効率はよくできるけどね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          原発の蒸気は温度が低いので火力ほど熱効率がよくありません。
          そういう意味では良く出来てない。

          • by Anonymous Coward

            燃料棒をもっと細くすれば蒸気の温度を上げれる気がするよ

            • 軽水炉の1次冷媒の出口温度が上げられないのは燃料被覆管の性能に依る所が大きいよ。
              夢の超臨界圧軽水冷却炉(新しいめの火力発電所同様超臨界水でタービン回せておまけに高速中性子が使える)を目指して材料の研究がされてるけれど基礎研究の粋を出てないね。
              親コメント
      • by Anonymous Coward

        初めて原発の仕組みを知ったときのがっかり感はいまだに覚えてる
        あんな危険なもの使っておいてやってることはただの湯沸かしとか…

        たぶん、BTTFのせいかな
        タイムトラベルもすごいけど、プルトニウムから電力を直接取り出したり、
        しかも使った後は完全にクリーンな状態になったりと電源関係も十分チート性能だよなぁ

      • by Anonymous Coward

        エネルゴン(キューブ)ができるといいねー。

        #…あれ? あれって原油とかから直接エネルゴン作ってなかったっけ?
        #核融合って過程が要らなくなる?

    • by Anonymous Coward

      へそで茶を沸かすのとどっちが難しいですか?

      • by Anonymous Coward

        へそで茶を沸かすほうが難しいですね
        人の笑いのつぼは千差万別であり笑わすほうもテクニックがいる
        日本の回りに沸点の低い人が多いのでエネルギー資源として利用するのには
        その人たちを利用するほうがハードルが低いと思います

    • by Anonymous Coward

      仮にあったとしても真っ先に反対されそうな予感
      お湯を沸かすのが、一番確実なような

    • by Anonymous Coward

      お湯を沸かすならガスや石炭のほうが効率よくね?
      て話になっちゃうんだよな

  • by Anonymous Coward on 2014年06月13日 12時08分 (#2620461)

    タイトル見て、各施設へ出張して
    その施設のロビーで公開核融合実験をお披露目してまわったと妄想してしまった

    #ある意味脅迫?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...