パスワードを忘れた? アカウント作成
11216342 story
サイエンス

人を説得する際に科学的事実を並べるのは無駄? 124

ストーリー by hylom
日本だと放射能関連がこれに当てはまる雰囲気か 部門より
danceman 曰く、

気候変動や進化論を頑なに否定する人は未だに多く存在する。Pew Research Centerの調査によれば、米国では33%の人が進化論を、26%が気候変動を信じていないという。こうした統計をみると、科学的根拠をもっと積み上げれば否定論者らの考えを変えることができるのではないかと考えるだろう。だが、イェール大学法学部のDan Kahan教授が行った調査によれば、科学的事実をつきつけるだけで解決できるものではないという(New York TimesSlashdot)。

Kahan教授が、宗教的信仰心の高い人とそうでない人に、信じるか信じないかは抜きに、進化論について知っているかとたずねたところ、信仰心の高い人とそうでない人との間には科学的知識の差がないことが分かったとのこと。つまり、信仰心の高い人が進化論を否定する傾向が強いのは、科学的事実を知らないからなのではなく、あえて信じないからなのだという。同様に、どんなに科学的根拠を並べたとしても、気候変動を否定する共和党支持者の考えを変えることはできない。

では、気候変動のような重要な問題を認めてもらうためにはどうすればよいのだろうか?Kahan教授によれば、政治的及び宗教的アイデンティティーと、科学的事実を信じるかどうかを切り離す必要があるとのこと。例えば、共和党支持者であっても、気候変動は人間の活動によって引き起こされたと信じてもよいということを明確にすることだという。だが、科学的事実の受け止め方が宗教や政治的に影響を受けてしまった場合、その結び目をほどくことは容易ではない。そのため、政治や宗教の指導者らが支持者に誤った事実を広めないようにしなくてはならないとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オカン (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時07分 (#2634848)

    信仰心とか関係なく、論理的に説得できない人もいるよね。
    オカンとか。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時24分 (#2634860)

      悪いのは(あるいは、「間違っているのは」)あんたであってあたしじゃないという宗教的レベルの確信があるからでしょう。

      親コメント
  • 説得しちゃダメ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2014年07月08日 8時52分 (#2634878)
    相手を納得させなければ。
    「説得」というのは「俺の考えに従え」と主張しているわけで、
    それではコミュニケーションは成立しない。
    相手に寄り添って、どうすれば、相手が納得してくれるか、考えるのが成功のコツ。
    • by bghtyu67 (46369) on 2014年07月08日 12時35分 (#2635046) 日記
      wikipediaによると、

      説得 [wikipedia.org]とは社会的影響(social influence, ソーシャル・インフルエンス)の一種であり、合理的かつ象徴・記号的であり時には論理的とは限らない手段を利用して、ある考え、態度(英語版)、または行動を相手にさせる目的の行為、または別の誰かを差し向ける過程、プロセスである。説得術は議論などを行ううえで相手を納得させるために必要な手法であり、様々なものが存在する。 「説得する」は"persuade"の訳語であり、相手を言い包(くる)めるという意味を含めて「説き伏せる」などという場合がある。

      日本語においても得を説くことが説得だと思うので、納得してもらうプロセスと考えてよいのでは?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 9時57分 (#2634927)

    大半の人間が求めているのは「真実」ではなく「理由」だからじゃないかな。

    たとえばリンゴが木から落ちる理由をニュートンは考えた。その結果万有引力に辿り着いた。
    ただ、もし彼が神学者であれば、「それは神の手によるもの」と結論づけたかもしれない。
    大切なのはこれが正しいかどうかではなく、彼が納得できる解答だったかどうか、という点だ。

    上でも狂信的反原発志向について触れている人がいるけど、これも根は同じだと思う。
    ある日突然、地震で家が壊れた。家財を失った。社会的インフラも破壊された。家族すら失った人も居る。
    そんな状況であれば人間がストレスを感じるのは当たり前だし、そこから体調を崩してもおかしくはない。科学的にはそういうことになる。
    だが彼らは(「不幸にして」とはあえて書かないが)原発のせいである、という流言飛語に行き当たった。そしてそれを信じた。
    何故ならば「自分達が突然不幸な目に遭った」理由を容易に得ることができたからだ。
    しかもそれは自分の不幸の責任を転嫁できるため、自身は被害者であり道徳的な強者である、という立ち位置になることすらできる。だからそれを信じてしまう。
    そうなるともう、科学的にそんなことはあり得ない、と言われても今更宗旨替えする理由はない。欲しいのは「真実」というわけではなく、単に自分が納得できる「理由」なのだから。
    むしろ「地震はマントルの変動が原因、福島は一部狂信者が言うほど汚染されているわけではない」と納得することは、居心地のいい自己憐憫を捨てることになる。ただでさえ失ったものが多く心が消耗している人にとって、それが困難であるのは致し方ないのかもしれない。

    もちろん科学者のように切磋琢磨して「真実」に向かう人達も居る。でもそれは、彼らが求める「理由」に科学が含まれていないといけない、というだけで、たぶん彼らを真実探求に追い立てる原動力そのものは、科学の一部を否定する宗教家やデマに流される人々とそう変わらない。

    だから科学を信じない人に信じさせるには、真実だとかそういうものではなく、科学を信じるメリットとしてもう少し現実的な利益を与える必要があると思う。もちろんそこまでして科学を信じさせることにメリットがあるかどうかは判らないけどね。

  • by meamcarrier (41359) on 2014年07月08日 8時14分 (#2634855)
    信仰心の高さと進化論を否定する傾向の相関は証明済みってことなんだろうか?
    もしかして進化論を否定することや科学的事実より宗教的事実を優先する傾向自体が信仰心の高さを測る基準になっていないのだろうか?
    • by wood377 (46309) on 2014年07月08日 23時56分 (#2635655) 日記

      > 信仰心の高さと進化論を否定する傾向の相関
      キリスト教圏の場合ですね。
      仏教圏とか、儒教圏はどうなのだろう。
      輪廻の世界に進化論。
      ま、いいでしょう。どうせ元に戻る。
      そう言えば、ヒンディーもあったか。

      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2014年07月07日 15時22分 (#2634534) 日記

    客観的には成熟しきれていなくて、あらゆる事象を完全に記述できていないし、科学の成果であるアレコレで人が不幸になっている現状があるからじゃないすかね。

    宗教の方はほぼ主観的な世界なので、信心が強ければそれだけで救われてそうだし。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 7時10分 (#2634826)

      論理で人を説得しようという発想に根本的な無理があるんでしょ
      科学が成熟しきって、あらゆる事象を完全に記述できるようになったとしても、
      人を説得できるようになるんじゃなくて説得する必要がなくなるだけ

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年07月08日 8時24分 (#2634861) 日記

        >論理で人を説得しようという発想に根本的な無理があるんでしょ

        人の感情による行動は常に論理によるそれを超えちゃいますからね
        結果的に人が死ぬとか生命が大規模に死滅してしまうような局面でもそうしちゃってると歴史が物語ってる。
        それこそが神(誰だよ)にプログラムされた人としての本能なんだろうし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        論理だけだと苦しいが、実績や成果(再現実験含む)が伴っていると話は別だと思います。
        科学的事実を並べるのは無駄かもしれませんが、科学的成果を実績として見せ付けられてころぶ大人の人はそれなりに多いと思うので。
        進化論や気候変動は仕組みが複雑で成果が見えにくいところが説得力に力がない一因ではないでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      何度も再現実験見せられたら信じるよね。2つの例は再現させられないから眉唾になってるだけ。経済学者や歴史学者が未来を予測しても、誰も信じないのと同じ

  • 物心ついてから最初に、「×××って、なんでー?」と尋ねて、「それは神様が云々」と答えられたか、「それは※※が●●●して◆◆◆◆だからだよ」と答えられたか、ではないかなぁ。

    ……つまり、親(最初にその手の質問を投げかけられる立場の人)が何を信じているか、(あるいは、教育程度か、子に対する真剣さ?)のせいってことか。
  • たいていの自然科学は、実験で実証できます。
    進化論についても、昆虫や小型の哺乳類などでは実験で、ある程度までは実証済です。
    しかし、人間のような寿命の長い哺乳類での実証実験は……(人権無視の国ならできそうだけど、たぶん実験が終了する前に国が倒れる)

    気候変動のような地球規模の現象について、実証実験を行うのは、たぶん不可能。
    (理論的には金星や火星で実験して~という手がありますけど、コスト的に無理)

    # このような場合、論理的整合性とかで判断するしかないのですが、進化論はともかく、気候変動については、あやしいのが多すぎ……

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by masakun (31656) on 2014年07月08日 8時59分 (#2634883) 日記

      >進化論についても、昆虫や小型の哺乳類などでは実験で、ある程度までは実証済です。

      kwsk

      それとも小進化と大進化を混同しているのかな。
      「人間のような寿命の長い哺乳類での実証実験」なんて持ち出してこなくても、太古の生命のスープの中でタンパク質から最初の細胞がどのように誕生したかを科学的に説明できるのかね?

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 11時43分 (#2635014)

        小進化・大進化なるものは単なる便宜上の区分けであって、そこに障壁などというものがあるという証拠はありません。
        (そもそも種というのが分類上の都合。現実には永続的に交配可能な異種が存在するわけですし)

        加えて、「太古の生命のスープの中でタンパク質から最初の細胞がどのように誕生したか」を説明するのは進化論の役割ではありません。
        進化論の説明は、「地球上の生命全種には共通祖先が存在する」というところまでです。その共通祖先がどのように誕生したのかを探るのは別の学問です。

        親コメント
        • by masakun (31656) on 2014年07月08日 12時24分 (#2635033) 日記

          なるほど。では質問をかえよう。

          植物はどのように光合成を獲得したのか。

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 15時08分 (#2635192)

          まさにこのストーリーのタイトル通りですね。
          一応様々な(反論に使える)知識も持っており、ただの信心深いお婆さんといったものじゃない。でも頑として受け容れない。

          恐らくはそういう態度を取ることが遺伝子や模倣子の生存や増殖に有利になる環境条件がアメリカにも日本にも存在したし今も存在するのでしょう。

          アメリカで進化論を信じないことに関しては競争社会の中でも個人の存在意義を持てることではないかと考えています、一種のややこしいコンプレックス。自分は社会的な成功者ではないが人間である、人間は特別な存在であり、その辺の虫けらや畜生と同じ原理に支配されている訳じゃない、「自分は特別な存在であり故に価値がある」そう信じたい。

          別に進化の末の人間であっても、社会的に成功してなくても、個人個人は十分に尊い存在だと思うのですが、それじゃ嫌なんですね。

          それになにより、進化論の言う適者生存というのは(無意識であっても)自分が適者の側でないと感じている人々には心地良い言葉ではありませんし。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時03分 (#2634846)
    取り乱して泣き叫ぶのが良いらしい。
  • by gonzo (38147) on 2014年07月08日 11時12分 (#2634998)

    ロジカルに説明しようとすると理屈っぽいと怒り受け入れてくれない。

    思い込みを打破するのは難しいです。

  • by the.ACount (31144) on 2014年07月08日 11時40分 (#2635010)

    分かりきった事だろが。

    --
    the.ACount
  •  その「唯一の正しい観点」とやらが、
    沢山あるからね(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2014年07月07日 12時53分 (#2634447)

    人それを「バカの壁」と呼ぶ。

    但し、キャッチフレーズ原考案者:養老孟司氏記述の意味とは、若干のズレがあるらしい。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月07日 15時11分 (#2634530)

    「人類の活動以外で気候が変動した科学的事実を知っているから」じゃないかなぁ。
    二酸化炭素に温暖化作用があることは合意が取れてる気がするし。

    • by renja (12958) on 2014年07月08日 8時05分 (#2634847) 日記

      「二酸化炭素量の増大が世界の気候変動を引き起こしている原因の一つと考えられている」
      なら、科学的知識のある多くの人は「なるほど」と思うでしょう。

      「世界の研究者は、二酸化炭素量の増大が世界の気候変動を引き起こしていることに満場一致で同意している」
      なら、科学的知識のある多くの人は「えっ!?なにそれどこのデンパ系?」と思うでしょう。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      科学的に出てきた事実を覚えていて、
      それと似たようなことが起きているから今回もそうだろう、
      という判断をするなら。

      そこに科学的な思考は含まれてないですよ。

      科学的な事実を覚えるのではなく検証していたならそれは科学的ですが、
      それなら似ているから今回も、という発想にはならないでしょう。

      いや温暖化が騒がれ始めた初期は確かに科学的に怪しかったと思いますけどね。
      最近積み重ねている検証を見ると、そうでもないみたいですよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 7時19分 (#2634832)

    hylomのような科学狂信者 [srad.jp]が、事実を踏まえた科学的な分析結果を否定し、科学がもたらした災悪に目を閉じることになっている。
    繰り返す。科学は信じるものではない。実験や観測と検証を繰り返して、正しい結果を導きだすものだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 7時36分 (#2634835)

    違う。気候変動に興味を持ってないだけ。

    ここ100年くらいの気候変動ってのはあったんだろう。
    それが人間の活動によるものだったってのもそうかもしれない。
    で、それが何?

    • by TarZ (28055) on 2014年07月08日 10時12分 (#2634943) 日記

      それにつきますなあ。

      フロンによるオゾン層破壊に関しては、南極のオゾンホールが知られるようになって数年でフロン規制の取り決めに至りました。

      影響:直近で「皮膚ガンが増えるかも!」という個人レベルで目に見える脅威。特に、先進国(人口で白人優位な国家が多い)において。「それはやばい!」
      対策:フロンの代替が現実的なコスト・技術でどうにか可能だった。「対策しなければ!」

      一方、温室効果ガスによる気候変動がどうかというと:

      影響:数世代後の気候がやばいことになりそう、というピンと来ない脅威。「ツバルが水没するっても、どこかで難民受け入れればよくね?」
      対策:温室効果ガスの排出大幅削減とか現在の技術では無理ゲー。「今更、大昔の生活には戻れないしー」

      さらに進化論にいたっては:

      影響:否定しようが日常生活にこれといって影響がない。なら信じたいものを信じたほうがいいに決まってる。
      対策:対策ってなんだよwww

      …みたいな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 7時36分 (#2634836)

    考えたくないことから目をそらして考えないようにする、なんてのは良くある話です。
    かく言う私も仕上げなければいけない仕事から目をそらしてスラドとかいうサイトに書き込んでいるわけで……。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 7時53分 (#2634842)

    強硬な態度を取る人の説得なんてするものではありません。
    民主主義なら態度を決めかねている中間層を取り込んで多数派を形成すれば良いだけ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時14分 (#2634854)

    理論的に真正面から勝負すれば負けるけど、
    ・科学者への人格攻撃や科学が間違っていた例を持ち出し、科学への信頼感を揺るがす
    ・真実は国や文化によって異なってあたりまえ、という論理を持ち出す
    ・あたかも科学的に見える理屈づけを持ち出す
    ・嘘も何度も繰り返し言えば本当になる
    などなど、いろんなやりかたがありますね。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時25分 (#2634862)

    氷が解けたと言い出す。全く意味が通らない。

    温暖化したのではなく、気候変化が激しくなっただけですよね。そろそろCO2詐欺を認めましょうよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 8時42分 (#2634872)

    さまざまな科学者による狂信的反原発主義者との対話を見てきたのでこの記事の正しさがわかる

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...