パスワードを忘れた? アカウント作成
11218564 story
サイエンス

植物には自分が食べられている音が聞こえている? 62

ストーリー by hylom
菜食主義者の人が反応しそうなお話 部門より

シロイヌナズナという植物が、毛虫が葉を食べているときの音に反応して除虫効果のある「からし油」を分泌するという実験結果が発表されたそうだ(GIZMODO)。

実験では毛虫が葉を食べている音を録音し、それをシロイヌナズナに聞かせたところ、からし油がより多く分泌されることが分かったという。植物には耳的なものがあるわけではないが、特定の音の震動には反応するということらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2014年07月08日 16時49分 (#2635271) 日記

    あおむしは、土曜日ならマスタードくらいは余裕で食べてしまうんじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      でも、おなかを壊すよ。

  • by nemui4 (20313) on 2014年07月08日 16時19分 (#2635243) 日記

    食べないと美味しくないってことすかね。

    煮る蒸す焼く揚げる干す?

    • by matlay (32743) on 2014年07月08日 16時32分 (#2635255) 日記

      いや、音を聞かせてから摘み取って調理すると、ほどよく辛みがついてよろしいとか。
      #ナズナは春の七草だからたべられるか?

      なんか、そういう料理あるかもなあ。
      #と、思ったらあれだ。ダチョウはリラックスさせてから〆ないとだめだというやつだ。

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        人間(死刑囚)も美味い飯を食わせてリラックスさせて(するのか?)から〆るんですよね!
        • by Anonymous Coward

          いやー、一般的には〆る前に物食わせるのはだめだろう。
          #『シグルイ』(山口 貴由 秋田書店)参照

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 16時26分 (#2635248)
    オオイヌノフグリとかだったら、おち○ち○食べられちゃうよぉ的な表現になりますので、それはそれで非常にいやらしい。
    何を言ってるのか分からねーと思うが、私はいたって性常なので安心してほしい。

    …で、このシロイヌナズナって、ゲノム解読が完了 [wikipedia.org]してるんですね。
    研究素材としても汎用性が高いようなので、こういった小さな研究の一つひとつの積み重ねが、いつか大きなキンタマ実を結ぶことになるのでしょうと思うと胸が熱くなります。
    「植物は貴方の食べ物です」的には、同じアブラナ科を使った、菜の花の辛子和えと何か関係が? と思わなくもないですが。

    # マイナスモデ推奨
    • by Anonymous Coward

      >私はいたって性常なので安心してほしい。
      性的発想を常態的にする人というなら、とても安心できない。

      #でも、たかだか小・中学生がいる程度なので、ほのぼのするかもしれない

      • by Anonymous Coward

        オオイヌノフグリについてのサイト [nifty.com]ならキッズgooでフィルタリングされるらしい(本人曰く)のでまだなんとかなりますが、こっちは伏せ字になっている分、フィルタリングから外れ小・中学生が見る可能性もあるのでは。さらにここは紳士・狂人・揚げ足取り・その他諸々の社会のきたなーい部分がいろいろぶちまけられているので、スラッシュドットはきわめて悪質なサイトであると結論付けられ、このことからスラドはフィルタリング対象にすべきだと言えるでしょう。

        # オフトピ

      • by Anonymous Coward

        植物に自分が食べられている音を聞いている美少女とか

    • by Anonymous Coward

      ある植物の外見がたまたま人間の何かに似ていたから何だというのですか。ちゃんと植物の器官本来の機能にそって……あ、もっとひどくなった(顕花植物あたりが)。

      • by Anonymous Coward

        やだなぁ、似ているのは人にじゃなくて犬にですよ。

        #え、犬のは何に似てるのかって?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 20時37分 (#2635471)

    植物を食べるときも、苦痛がないように殺してからじゃないと。
    かしこい植物が可愛そうです。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 16時17分 (#2635241)

    野菜がおいしくなる、という話も、多少真実が含まれていなくもないかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      音楽を聴かせると振動の具合でよく育つ、音楽ジャンルの好みもあるとか言われていますが、
      音の環境に合わせて進化が起きたというのは初耳ですね。

      音楽を聴かせて成長への影響を調べるパラダイムから、環境音を聴かせて進化への影響を調べるパラダイムに移行。
      錬金術から化学になったぐらい大きな変化ではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 16時19分 (#2635245)

    ひょっとすると、自分が食べられている痛みとかも感じてるんでしょうか?
    想像すると恐怖だなあ。
    ベジタリアンとか偽善者にすぎんな。

    • なんか遺伝子的に反応があるって聞きますし。
      そもそも痛みだけでなくストレスとか感じているわけですし。

      引っこ抜かれると「ギャアアアアア」と泣く草もあるみたいですし。
      あ。耳塞いでおきますね。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      考えてみれば、昆虫も、足を切っても叫びもしないし、痛がってるのかどうかもわからない。逃げ回り、のたうち回るが・・・
      痛みからなのか危険対応本能からなのか。
      バッタの足をむしり取ったとしても屁でもないようだし、痛みないのかも?そう考えれば植物と同じような感じなんだろうか。

      結局、ベジタリアンとか、人間は相手が痛がってるのを認識できればかわいそうに思うけど、そうでなければ気にならないってことかな。
      たしかに偽善だ。

      • by necop (6252) on 2014年07月09日 8時26分 (#2635791) 日記
        角の折れたクワガタの折れた部分に爪楊枝刺してごらんよ
        後悔するよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから「ベジタリアン」というくくりは必ずしも「動物かわいそう論者」ではないと言うに。

        動物虐待がどうのという観点だとしても、どこに線引きをするかもグループごとに違うから
        >相手が痛がってるのを認識できればかわいそうに思うけど、そうでなければ気にならない
        というのも(「ベジタリアン」というくくりで話すには)的外れだし。

        長々と書くのも面倒なので、まずは「ベジタリアン」でググったりwikipeったりすレ。

      • by Anonymous Coward

        アメーバみたいな生物だってある種の刺激を忌避しますけど、あれは"痛み"ではないですよね。たぶん。

        人間の言う「痛み」とはあくまで人間基準のものですから、別の種にあてはめるのは無理があるのかもしれません。
        なのに人間基準の感覚で他の生物を食べる食べないっていうんですから偽善ですよねぇ。
        食べられるほうにとってはたまったもんじゃないし(そう思うかも判りませんけど)。
        まぁ、哺乳類なら同じ感覚を持っていてくれる気がします。

        #あ、有袋類も仲間に入れちゃおう。

    • by Anonymous Coward

      自分の肉食を肯定するために、必死に菜食主義を否定する人いるよね。
      たいがい豚の一匹もつぶしたことない人なんだな。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 16時28分 (#2635250)

    △特定の音の震動には反応する
    ○特定の音の振動には反応する

    検知してるのはタレ込み文にあるように音では無く振動だろ

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 16時39分 (#2635261)

    > 特定の音の震動には反応する
    が、なぜ、
    > 植物には自分が食べられている音が聞こえている?
    になるのか。

    意思が介在しなくても説明できることなのに
    植物に意思があるかのようなタイトルをつけるのはやめるべき。

    わかってる人の間だけでの冗談ならいいけど、
    勘違いする馬鹿が出るでしょう。

    # 震動じゃなくて振動だよね

    • by nemui4 (20313) on 2014年07月08日 17時00分 (#2635278) 日記

      >植物に意思があるかのようなタイトルをつけるのはやめるべき。

      どうせみなさん擬人化大好きでしょ。

      >勘違いする馬鹿が出るでしょう。

      それはもうどうやっても回避不可能っぽい。
      #バカばっか、とかいうやつがバカ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でも、意思って何?って言われると難しい話に…

    • by Anonymous Coward
      そうだそうだ!

      「優しい言葉をかけ続けた苗には、そうでない苗よりも美しい花が咲く」
      なぁんてことを言い出す奴が出てくるぞ。
    • by Anonymous Coward
      「音が聞こえる」と「意思がある」がつながるロジックが不明なんだが
      • by Anonymous Coward

        日本語の語感として、
        聞こえるためには普通は意思があると言ってよいと思う。

        マイクには聞こえている、とはあまり言わんし。

        • by Anonymous Coward
          で、そのマイクの音に反応して動作する機械には意思があるの?
          • by Anonymous Coward

            マイクの音を聞いて動作する機械には、もしかしたら意思があるのかもしれない

            • by Anonymous Coward

              なんにでもそうやってかもしれないかもしれないいっていればいいさ(AA略

    • by Anonymous Coward
      その議論をするには、意思とは何かの明確な定義が必要なので踏み込むと泥沼。

      自分の意思というのが、真に、特定の振動に対してカラシ油を分泌する反応より高度な何かなのか、
      もっと複雑な条件に対して反応できるコンピュータプログラムは意思を持っているのか。
      • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 20時23分 (#2635456)

        科学的におかしいと言いたいんじゃなくて、日本語の表現として誤解を招く不適切な表現と言っているだけなんだろうから、そこに明確な定義とかを求めるべきではないんじゃないのかな。

        日本人なら存在を表現するときに「いる」と「ある」を使い分けるよね。人間に限らず、動物なら「犬がいる」とか「トンボがいる」とかと言うし、人工物や植物なら「椅子がある」とか「花がある」とかと言う。ロボットとかは微妙なところがあるが、産業用ロボットは「ある」だし、SFに出てくるような対話できるようなロボットなら「いる」だろう。また、PCやソフトウェアなんかは「ある」だけど、それらから構成される二次元嫁は、その夫からすれば「いる」に違いない。明確な使い分けを定義するのは困難だと思うが、感覚的には、意思があると思われるものは「いる」、意思がないと思われるものは「ある」と使い分けているとみてよかろう。

        植物に対して「聞こえている」という言葉を使う違和感も、おそらく同じ感覚に起因していて、「ある」と表現するものを「いる」と表現されたときに感じるものと同じなんだろう。ファンタジーや信仰の中ならいいけど、科学的に事実を伝える場で、「(植物が)聞こえている」というのはふさわしくない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でも、この場合シロイヌナズナは、単に振動を関知するだけでなく、その振動が「食べられている音」由来であることを識別するだけの情報処理能力があるわけで……。
          植物は、貴方が思われているような「物」ではなく、人間と在り方は異なれど確かに「生物」なのです。
          外敵に対して防御を行ったり、競争相手を攻撃したり、獲物を罠にかけて捕食したりもします。
          それはファンタジーなどではありません。ただ、人間とは活動速度が大きく異なるだけ。

          # 「いる」/「ある」の使い分けに意思は関係ないでしょう(単なる歴史的慣習)。
          # ゾウリムシは「いる」だと思われますが、シロイヌナズナより高度な情報処理能力を有しているとは思われません。

          • by Anonymous Coward

            おなじ振動だったら感じられていようがいまいが同じ反応をするので
            「食べられている音」由来であることを識別
            はしていません。
            バーカバーカ

          • by Anonymous Coward

            だから、科学的な話じゃなくて、日本語の話。「ある」と表現するものに対して「聞こえている」と言うのが不自然だって言っているの。情報処理の高度さは問題ではない。

            # ゾウリムシは「いる」だと思われますが、シロイヌナズナより高度な情報処理能力を有しているとは思われません。

            ゾウリムシもずいぶん軽く見られているな。単細胞でも学習能力があるというのに。まあ、「ある」「いる」の使い分けにおいてはどうでもいい話だけどな。

      • by Anonymous Coward

        音が聞こえているとは何かもね。
        そういう哲学的な話が不可避でその内容も自明ではないのに当たり前のように語るのはいけませんな。
        「ばかっていうやつがばかなんだよ」という幼稚園時代に教わった言葉が思い起こされます

    • by Anonymous Coward

      全くの同感。その理屈でいくと水にも意思があるってことになる。

      • by Anonymous Coward

        もしかして、水には意思が無さげだから
        植物にも意思は無さげと言いたいの?
        それは科学的推論と言えるだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 17時08分 (#2635287)

    >何がすごいって、他の音波を聞かせても自衛の化学物質は増えなかったことだね。毛虫のムシャムシャいう音と音響的な特性が似ているそよ風の音や他の虫の音では同じ反応は起きないんだ。つまり一般の音と虫食いの音の振動を植物は区別できるということ。

    • by Anonymous Coward

      一部の周波数帯だけカットしたり位相をずらしたりしたらどうなるんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月08日 19時07分 (#2635380)

    わっさわさ茂るだろう。シロイヌナズナって種(果実?)になったときに竹とんぼを飛ばす要領で両手でこすって回転させると音がなるよね♪

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...