パスワードを忘れた? アカウント作成
11824158 story
音楽

空耳の科学 68

ストーリー by headless
言われてみれば確かに聞こえる 部門より
本家/.「Excuse Me While I Kiss This Guy: The Science of Misheard Song Lyrics」より

言葉の聞き間違い(空耳ともいわれる)は面白いだけでなく、我々がどのようにして音から意味を読み取るのか、どのようにしてわずかな時間ではっきりしない音を理解するのかといった、言語を処理する仕組みについての識見を与えてくれるとMaria Konnikova氏がThe New Yorkerに書いている。歌詞の聞き間違いが多いのは、雑音が多く、歌っている人の顔が見えないことが理由の一つといえる。また、話し方自体が聞き間違いの原因となることもある。たとえば、誰かが聞きなれないアクセントで話したり、詩や歌のように通常とは異なる強勢や抑揚がつけられた場合だ。また、単語が途中で分割されたり、結合されたりすることでオロニムが生じることも聞き間違いの原因だ。これにより、「Eugene O'Neill won a Pulitzer Prize」が「Eugene O'Neill won a Pullet Surprise」になってしまったり、「赤鼻のトナカイ」で「All of the other reindeer」が「Olive the other reindeer」になってしまったりもする。

音の認識が聞き間違いの原因となることもある。文字や文字の組み合わせにより似たような音になる場合、識別するには視覚や文脈といった手掛かりが必要だ。 マガーク効果では、音声とは異なる発音をする口元の映像を組み合わせて提示することで違う音に聞こえるという現象がみられる。 Creedence Clearwater Revivalの「Bad Moon Rising」で「There's a bad moon on the rise」が「There's a bathroom on the right」と聞き間違えられてしまうのは、音の似た別の文字に置き換えられた結果と考えられる。

知識と文脈の把握があれば、多くの場合は正しい単語を認識できる。しかし、知識に従うことで聞き間違うこともある。ジップの法則として知られるように、我々はよく使う単語や語句を選択する傾向がある。これがJimi Hendrixの「Purple Haze」で「Excuse me while I kiss the sky」を「Excuse me while I kiss this guy」と聞き間違えてしまう原因の一つと考えられる。誰かがキスをする相手としては空よりも男の方が普通だからだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Meth610 (31617) on 2014年12月14日 13時48分 (#2728010)

    脳の情報処理の話を調べてみると、
    かなり多くの意味認識をハードウェアデコーダーでまかなっていて面白い。

    たとえば、「この脳細胞は○の形状を認識する」「この脳細胞は☆の形状を認識する」
    「この脳細胞群は8000-9000hzの音を認識する」

    たぶんひらがな一文字を認識する脳細胞とか、自分の名前の音に反応する脳細胞とか、
    あると思うんだよね。

    • by guicho2.71828 (38877) on 2014年12月15日 0時56分 (#2728199)

      脳分化の仕組みのことをハードウェアデコーダというのは腑に落ちませんね。ハル・ベリー細胞 [wikipedia.org]。
      脳のハードウェア情報処理の例といえばむしろ、

      + 耳の蝸牛を使った自動フーリエ変換
      + 視覚細胞周りの輪郭検出処理

      あたりでは。

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 14時36分 (#2728024)

      それってハードウェアでまかなっている、という言い方でいいんでしょうか?

      たしかにハードウェアには違いないのだけど、じゃあそれに対応するソフトウェアってなに?というところがよくわかりません。
      ぜんぶハードウェアとも言えてしまうと思うのだけど、それだと、ハードウェアとソフトウェアを対比させる考え方をする意味がどこにあるのかと。

      通常の半導体デバイスに基づく機器の場合、ハードウェアは変えられない、ソフトウェアは変えられる、という違いがあるので
      両者を区別する意味は明確ですが、脳の場合、「☆の形状を認識する」というのはおそらく学習の結果ですよね。
      そういう立場での分類をするなら、ソフトウェアに分類するのがよさげ。

      一方、物理的にどういう仕組みで実現しているか、を考えると、ソフトウェアだってメモリやディスクの上の電荷蓄積や時期特性といった
      物理的な存在で実現しているわけです。
      「この脳細胞は☆の形状を認識する」というのは、コンピュータにおいて「××という状態の場合、DRAMのこのセルに電荷が入る」と
      言っているようなものかもしれません。

      親コメント
      • by 90 (35300) on 2014年12月14日 16時57分 (#2728064) 日記

        動的な部分再構成能力を持つプログラマブルロジックデバイス、では。「ハードウェア」と言っていいのではないでしょうか。
        通常の半導体デバイスに基づく機器でもハードウェアは変えられる場合があるし、生物においても全てのハードウェアが改変可能ではない
        ですし。たとえば腕の長さを変更することは基本的にできないというように。

        親コメント
      • この部分を指して「ハードウェア」という事では?

      • by Anonymous Coward

        >コンピュータにおいて「××という状態の場合、DRAMのこのセルに電荷が入る」
        神経細胞がそこまで柔軟というわけじゃないからでは?
        細胞の可塑性をもってしても、役割の置換はかなり時間がかかるでしょう。

        この場合、ソフトウェアはシナプスのネットワークそのものだと思います。
        神経細胞同士の連絡がどのように最適化されるか、がソフトウェアの品質です。

  • by eukare (2230) on 2014年12月14日 14時14分 (#2728019) 日記

    日本だと「ぎなた読み」の方が通りが良いかな?
    #なんでWikipediaの「ぎなた読み [wikipedia.org]」は「空耳」のリンク先が「空耳アワー」なんだよ

  • ちゃんと、成果が出れば。
  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 13時32分 (#2728005)

    間違いなく「箸」を「橋」と言っているんだ。空耳ではない。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 13時50分 (#2728011)

    意図的にそれを誘発しようとしている人もいるような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 14時02分 (#2728014)

    疲れて帰宅する時、最寄駅のアナウンスが「キャバクラ嬢」に聞こえる。
    個人的には普段ほとんど使わない単語なのに・・・。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 14時08分 (#2728015)
    のまネコ
    きしめん
    • by SteppingWind (2654) on 2014年12月14日 14時57分 (#2728033)

      やっぱり「おっぱいぷるんぷるん」じゃないか.

      親コメント
    • by tea_cup (14249) on 2014年12月14日 17時04分 (#2728066) 日記

      棋士メン [hatena.ne.jp]?
      元歌詞見て聞いても「揺れる小さなおっぱい」に聞こえるSAOのOPとか、「オバマが到来」するAWとか「Let's go プリキャア」な進撃の巨人とか。

      親コメント
    • by tamago915 (19926) on 2014年12月14日 17時40分 (#2728071) 日記

      まじめに分析してみる。

      のまネコ

      ・原曲のルーマニア語は日本でなじみがなく、聞こえたとおりに日本語に起こしたら空耳になった
      ・先行してシェアされていた動画と同等のものを、エイベックスが製作して著作権を主張したことで騒動に
      空耳そのものよりも、大企業の横暴的なところで注目されたと記憶しています。
      この当時はニコニコ動画がサービス開始前後で、動画はFLASHで作られたものがありました。

      きしめん

      ・サビの部分でメロディとフレーズの切れ目が異なり、オロニム・ぎなた読みが発生した
      というのが最初にあって、曲全体を聴いてみたら、
      ・元々18禁の美少女ゲームで、性的なフレーズと結びつけられやすい
      ・日本語歌詞の部分で、語頭のk(か行)が明瞭に発音されない
      ・英語歌詞の「true」の発音が不正確で、[tru:]よりもむしろ[tu:r]に近い
      というのがあり、さらにニコニコ動画の普及に合わせてネットで広まったという認識です。
      #そもそも「true my love」というフレーズが文法的にあり得ない、と思うけど。

      空耳アワーで取り上げられた以外でもう1つあげるなら、「(åh) NäR Ni Tar Saken I Egna HäNder」かな。
      日本では「高らかにオナニー」と名付けられて性的にどうしようもない空耳歌詞になったと思ったら、原曲はそれ以上に性的な意味でぶっ飛んでたという(笑)。

      親コメント
      • by renja (12958) on 2014年12月14日 21時05分 (#2728140) 日記

        のまネコは、元々のフラッシュが有名になったから、エイベックスが剽窃し独占しようとして騒動になった形ですね。
        元々のフラッシュが有名じゃなければあそこまでの大騒動にはならなかったでしょう。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
    • by minet (45149) on 2014年12月15日 7時28分 (#2728231) 日記

      日本ブレイク工業の逆再生

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      農協牛乳

      • by Anonymous Coward

        バルサミコ酢 やっぱ要らへんで

    • by Anonymous Coward

      ガッツ石松

    • by Anonymous Coward

      いいぞおまえ@AC04

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 14時59分 (#2728035)

    これ [youtube.com]は空耳を超えていると思いますけどねぇ。

    ※amazonでこの曲買ったもんなぁ

    • by Anonymous Coward

      意味が分からない。空耳は空耳でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 16時06分 (#2728052)

    「晴れがあって 雨があって さぁ虹ができる」という歌詞が、
    「タレがあって アメがあって タニシができれぅ」と聞こえるため
    空耳曲としても人気が高い。
    これは最初に公開された動画の音質が著しく低く(AMラジオ音源)、
    サ行の発音がタ行に置き換わるという現象が発生したためである。
    実際のMASTER ARTISTのCDを聞くとあまりタニシとは聞こえない。
    詳しい考察動画が挙げられている。
    http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%83%A... [nicovideo.jp]

    ニコニコ動画の場合、字幕が無いと空耳が聞こえないという事も多いけど、
    これは文句なしの殿堂入り。
    記事で挙げられた理由の典型例だ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 18時37分 (#2728094)

    以前、探偵ナイトスクープという番組で、携帯の撮影音、「撮ったのかよ!」が、外国人や子供には、「エーアイアイ」と聞こえるという話がありました。
    音としては、エーアイアイに近いのだけど、大人が聞くと脳が耳慣れた音に補正して、エーアイアイでなく撮ったのかよ!と聞こえるという話でした。
    空耳は脳による補正が大きいのでしょうね。

    • by Anonymous Coward
      同じく、ナイトスクープの空耳ネタで、映画ターミネーターでサラ・コナーがなぜか関西弁を使ってるというのがありました。
      にわかには、「信じられへん」ですけど。
  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 20時30分 (#2728130)

    誰が言ったか知らないけれど、言われてみれば確かに聞こえる・・

    • 年一でやってる大賞のとき出てるマーティン・フリードマンも聞こえるものがあるそうだけど、そもそもアメリカ人が語尾とかちゃんと発音していないのが空耳の原因のひとつになっているのではないだろうか?イギリス人の英語を聞くとそう思う。

      • by Anonymous Coward

        音声認識技術が遅々として発展しないのを見ると、そもそも発音なんてできてないんじゃないかな、とか思っちゃう。
        人間は推定した言語のモデルにヒューリスティックな推定をするからデータが盛大に落ちてても復元できるけど、
        コンピュータはコンテキストからの決め付けがほとんどできない、っていう。

        Googleの音声認識とかでもかなり良い線行ってるのにやっぱり外すし、そもそも言語は分かってる人同士伝われば
        いいものだから、決めつけ無しに音だけでちゃんと意図を伝えるには情報量が足りてないんだよ、きっと。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月14日 22時58分 (#2728165)

    先輩全裸とか。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月15日 0時19分 (#2728190)

    もともと錯覚は重要な研究分野の一つではあるな…

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...