パスワードを忘れた? アカウント作成
11975623 story
地球

グリーンピースの共同設立者、気候変動の懐疑論者であることを宣言 61

ストーリー by hylom
ポジティブですね 部門より
eggy 曰く、

環境保護団体グリーンピースの共同設立者であるPatrick Moore氏は国際的な環境保護活動に携わってきた人物であるが、この度、気候変動の最大の原因は人間であるとする主張に対する懐疑論者であることを明かした(SlashdotHeartlander)。

氏の主張によれば、二酸化炭素を放出したことにより人間が地球を救ったというのである。地球上の二酸化炭素濃度は、1.5億年前の3000ppmに対して産業革命前には280ppmまで落ち込み、地球上の生命を保つには不十分な量になっていたところ、人間が化石燃料を燃やし、作物を作るために森林を切り開いたことで二酸化炭素量が増加して400ppmレベルにまで引き戻すことができたのだとのこと。

また、植物に充分な水と栄養を与えた場合、植物の成長において最適な二酸化炭素濃度は1500ppmなのだという。それは今日のレベルの4倍ほども高いことになる。二酸化炭素が無くなれば地球はより死に近づくのであり、二酸化炭素が増えれば世界中の人々に行き渡る食糧を生産するのには極めてポジティブな要因になるとしており、「さあ、二酸化炭素を賛美しよう」と呼びかけている。

氏は現在「Allow Golden Rice Now」の会長を務めている。Allow Golden Rice Nowでは、遺伝子組み換えによりβカロチン(βカロチンはビタミンAに変換される)を豊富に含んだ黄色い米の開発に成功している。氏によれば、ビタミンA欠乏が原因で亡くなる子供の数は、マラリアやHIV、結核で亡くなる子供の数より多いのだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人間、くわなきゃならないから立場で言うことが変化するのは仕方ないけど、ここまで露骨だと…

    # 営業の、とある人の顔が頭にうかんだ。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward

      これは立場と言うより、考えが変わったからと考えるべきでは。
      で、考えを変えると言うのは、ある意味偉いとと言えるよ。
      多くの人は、一度間違えたら間違いを認めない。
      それに、環境問題、それもCO2の問題は結構難しいから、考えを変えるのは許されるでしょう。

      ちなみに、簡単な問題、証拠が既に十分そろってる問題で、ころころ考えを変えるのでは馬鹿となる。
      それと、難しい問題でも、やはり考えをころころ変えるのは信頼の問題が出てくる。

  • by minet (45149) on 2015年03月25日 7時46分 (#2784182) 日記

    変動の結果が望ましい事かどうかと、
    変動の主要因が人類であるかどうかとは関係ないのでは?

    というか、人類が気候を変動させる事とその結果を認識したからこそ、今後どのように変動させる行動を取るべきか積極的に考え行動しよう、と仰ってるのですよね。
    それって懐疑論では無いですよね。

    私の「懐疑」の解釈が間違っているのか?

  • by wawawa (3653) on 2015年03月25日 8時32分 (#2784205)

    要するに緑(植物)優先主義なわけで看板に偽り無し。
    主張の内容はともかく、この首尾一貫さは評価したい。

    冠に環境保護団体なんてレッテル付ける連中がよくない。

    • by Anonymous Coward

      彼らが優先しようとするのは特定の動植物のみなので、「特定」を頭に付けたいかな。
      守りたい物が守られるなら他はどうなろうが知ったことではないんでしょ、この人達。

      • by Anonymous Coward

        守りたい動物と守りたくない動物の区別が日本人の一般と異なるだけで、
        その区別はたいていの人は持ってると思うよ。

  • オフトピ承知で (スコア:1, オフトピック)

    by sinbo (5231) on 2015年03月25日 9時36分 (#2784241)

    「グスコーブドリの伝記」を思い出した。

    --
    ---- sinbo
  • by iwakuralain (33086) on 2015年03月25日 11時04分 (#2784303)

    二酸化炭素が原因かも・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 12時52分 (#2784405)

    二酸化炭素の濃度が1500ppmだったのは新生代やそこらのことで
    大型哺乳類はまだ出現してないないんじゃいないかな?

    1500ppmという二酸化炭素濃度が人間を含めた大型哺乳類の生存に適しているか
    誰にもわからんはずなのに植物の生存に適しているから望ましい言い出すのは
    ちょっと頭がオカシイとしか思えないのだが

    • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 16時06分 (#2784599)

      2500ppmぐらいで集中力が落ちるそうな。
      教室の換気基準では1500ppm以下ということになっている。
      最もこれは集中力に着目した基準ではなく、
      CO2が1500ppmぐらいまで高まった時は、その他諸々の汚染物質も高くなってるので、
      換気しときましょう、と言うことらしい。
      密閉した教室では結構短時間で基準を超えるそうだ。

      1500ppmスタートなら、すぐに2500ppm超えそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      健康のためなら死んでもいい の類では?
      「植物のためなら人類が死滅しても本望です」

  • by help (36022) on 2015年03月25日 13時49分 (#2784460) 日記
    大気中の二酸化炭素濃度が上がると海洋酸性化 [google.co.jp]が進むとの記述が見受けられます。 では、過去の二酸化炭素濃度が高かったころの海の酸性度ってどうなっていたんでしょうね? また生物はいなかった? あるいは造礁サンゴのような生物が生活できなかっただけ? この辺、疑問に思いました。
  • by the.ACount (31144) on 2015年03月25日 14時45分 (#2784521)

    環境運動がニセ科学に傾く話と思っていいのかな?

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時41分 (#2784179)

    本人皮肉で言ったつもりのものがマジもんとして流通しちゃった、とかの事故でなく?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時49分 (#2784184)

    巨大シダ植物が繁茂し恐竜が闊歩していた時代へ回帰したいのでしょうかね、この人たち。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時49分 (#2784185)

    現在のCO2濃度は低すぎて植物の生長が阻害されています
    記事にあるようにもっと高い方が植物の成長が早く人間にとっても利益が大きいです

    • by digoh (17917) on 2015年03月25日 11時30分 (#2784322) 日記

      「農家は」って言うならほとんどの農家は環境の大きな変化はやめてくれって立場じゃないかなぁ。
      人類における農作っていう大きな視点ならばともかく、個別の農家はその土地の気候を経験し学び適応して作物を作ってるんだろうし、大変化は避けるに越したことがない。
      ましてやいわゆる地球温暖化レベルだと地形(河川や海岸線とか)が変わったりしかねない話だし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        お前それシベリアでも同じこと言えんの?
      • by Anonymous Coward

        農家というより植物工場の人達だよな。
        暴風雨とか増えても、工場であればそれなりに対処可能だし。

    • by Anonymous Coward

      それこそ露天の農地なんかやめて、排出されたCO2を回収して集中的に使う作物工場にすりゃいいんじゃね。

      • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 14時24分 (#2784492)

        やってるよ
        たとえば代表事例では苺。ハウスの中に炭酸ガスを入れて、光合成を促進させる栽培方法というのがある。あの超でっかい苺は二酸化炭素無しでは作れません。後はパプリカとか、メロンとか、スイカとか、比較的高価なものでは実施されている。光の飽和限界を上げる効果があるのだそうな。
        その他、冬場、暖房入れてハウス栽培する場合、暖房効率を気にするばっかりに密閉度を上げると、簡単に二酸化炭素の濃度が低くなってしまい、栽培効率が落ちるという事はよく知られていて、そのために天上換気窓がついていたりする。

        逆に、抑制栽培しなければならないもの(真夏のキュウリとかトマトとか)は、逆に二酸化炭素の濃度を下げることで成長をコントロールしようという試みもある。

        もっと完璧にコントロールしてやろうという話だと、それこそ植物工場で日照時間と二酸化炭素濃度を組み合わせて高度に管理する促進栽培は存在するが、植物工場の場合問題はコストなので商売にはならないと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      寒いところで育つ作物の場合そうはいかない。

    • by Anonymous Coward

      動物がCO2を分解・固定するわけではないので、植物が繁栄しすぎているということですか?
      人類が関与できる点となると農家を減らせということになるかと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時09分 (#2784194)

    にんじん炊き込みご飯じゃだめなんかな
    こどもはにんじん嫌いだからだめか
    にんじんライスカレーなら食いつきそうだが

    ”グリーンピース”もこどもに嫌われる食材だけど、
    ”黄色い米”・・・どうだろうか

    • by Anonymous Coward

      まあとりあえず以下のリンクなどをご覧になってはいかがでしょうか。
      ググってみつかったものからいくつか拾ってみました。

      FOODCOM.NET: ゴールデン・ライス~開発者はかく語りき(上)
      http://www.foocom.net/column/gmo2/10206/ [foocom.net]

      Food Watch Japan: ゴールデンライスへの期待/フィリピンの遺伝子組換え作物栽培(2)
      http://www.foodwatch.jp/primary_inds/49951 [foodwatch.jp]

      神戸大学農学部: 平成20年度神戸大学農学部「国際動植物防疫演習」報告から履修学生の感想
      http://www.ans.kobe-u.ac.jp/international/jisseki/20090921_kansou-1.html [kobe-u.ac.jp]

      幻影随想: 「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時13分 (#2784199)

    次の資金ゲットか

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時23分 (#2784203)

    言われてみれば確かに
    産業革命以降、農業生産量は飛躍的に伸びている
    農機具、農薬、肥料の改善が原因と言われてきたが
    それだけで説明するにはあまりにも伸びが大きすぎる
    人口爆発があったので一人あたりではそれほどでもないけど
    人口は日本だと戦国時代に1000万突破し
    江戸時代は3000万台で
    明治以降は一気に増える
    明治以降は農業輸出も急増し、米、茶、絹製品等食料に限らずバイオマスが急拡大していることがわかる
    今後も北海道の穀倉地帯化が進むと見られており、ネガティブな面ばかりでないのは確か
    技術革新で本州での二期作化等生産力を増やすことは可能
    特に品種改良で多収穫化は既に実績を上げているが
    残念ながら経済、政治情勢で増産どころではなくなっている
    しかし、酒米とうでは需要が拡大しておりデンプンの多い大粒米の増産が見込める
    政策的にバイオマス拡大路線を取ればデンプン量で生産量を倍増させることは可能だし、それ以上も理論的には可能
    世界的にも、人口爆発さえ抑えれば、現人口を支えるだけのバイオマス資源を確保することは技術的には十分可能だと思う
    とにかく減反廃止、原料米制度の拡大という方向に進んでくれればいいんだけど雲行きが怪しくなってきてるからなあ

    • by Anonymous Coward

      どこを縦読みすればいいの?

    • by Anonymous Coward

      >それだけで説明するにはあまりにも伸びが大きすぎる

      そこはちゃんと比較説明してくれないとね…後半の文章がまるっきり説得力なくなってますよ

    • by Anonymous Coward

      耕作面積が増えたことが直接の原因じゃあありませんの?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 10時47分 (#2784288)

    >この度、気候変動の最大の原因は人間であるとする主張に対する懐疑論者であることを明かした

    >人間が化石燃料を燃やし、作物を作るために森林を切り開いたことで二酸化炭素量が増加して
    >400ppmレベルにまで引き戻すことができたのだとのこと。

    • by Anonymous Coward

      矛盾しない

      5億年スケールでは気候変動の最大の原因は植物であり
      植物による二酸化炭素量の減少の一部を
      人間による二酸化炭素量の増加で
      引き戻すことができたという主張

      • by Anonymous Coward

        戻そうが単純に変化しようが、「人間が変動させた」ということに変わりはないのでは?

        • by Anonymous Coward

          二酸化炭素濃度はもっと高いほうが植物にとって良い。
          でも植物の活動により二酸化炭素濃度は大幅に減少した。
          人間の活動活性化により二酸化炭素濃度が増加した。
          二酸化炭素濃度が増加により気候変動が起きたとは考えられない。
          だから二酸化炭素濃度が増加させよう!

          このような話の流れなんじゃないですか?元記事読んでないけど

        • by Anonymous Coward

          「気候変動の最大の原因は人間であるとする主張」に対する懐疑論者なので
          2番手以下であれば矛盾しない

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 11時22分 (#2784316)

    CO2温暖化では、海面上昇と言った問題がある。
    CO2が多いほうが植物にはいいんだと言われても、
    陸地の多くが海に沈んだ状態で植物が茂っても困る。

    この懐疑論で、じゃあ人類はどうすべきかといえば、
    やっぱり人工的にCO2を減らす方に努力するしかないではないか。
    CO2で海面上昇論を否定してるわけじゃないんだから。

    • by Anonymous Coward
      IPCCの最悪予想でも1mも上がらないんだが…
    • by Anonymous Coward

      海面上昇とか氷河なんちゃらみたいなのはもう否定されてるんじゃない?
      どのレベルでって言われると困るけど、
      少なくとも20年前に取り上げれた時のセンセーショナルなイメージは捨てた方が良いと思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 11時37分 (#2784326)

    農家だけが生き残る未来

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 12時56分 (#2784416)

    これ以上の寄付は期待できないから、
    次は懐疑派にたかろうと思う。

    こうですか?分かりません><

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...