パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年11月の人気記事トップ10
11736192 story
数学

「全ての素数の積は偶数」は正しいか 278

ストーリー by hylom
無限の議論へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一部で「すべての素数の積は偶数」という命題が正しいか否かが議論になっているようです(Togetterまとめ)。

元々はスマートフォン向けゲーム「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」で出題された、「すべての素数をかけた時にできる数は、偶数、奇数のうちどちら?」という問題。「すべての素数」には2が含まれることからゲーム内での正解は「偶数」だったようですが、これに疑問を呈する声が出ています。

「素数」になんらかの条件を加えない限り、すべての素数の積はいわゆる「無限大」になり、これが偶数なのかどうかを判別できるのか、というのが議論の1つのようです。また、「すべての自然数の和は-1/12」という例のように、発散する数に対する演算を有限の数どうしの演算と同様に扱ってはいけないという話も出ています。

11751537 story
Debian

systemdをめぐる論争の結果、「Devuan」プロジェクトがDebianをフォーク 57

ストーリー by headless
開始 部門より
本家/.「Debian Forked Over Systemd」より

昨今のsystemdをめぐる論争の結果として、「Veteran Unix Admin」を名乗る集団がDebianをフォークしたプロジェクトの開始をアナウンスした。プロジェクトを開始した理由は技術的な問題だけはない。プロジェクトを支持するDebian開発者のRoger Leigh氏は、「仕事やビジネス、研究や趣味でDebianに依存している人々がいる。Debianは極端な実験を行うための遊び場ではない」などと述べている。プロジェクト名は「Devuan」。「DevOne」のように発音するという。より詳しい情報は公式Webサイトを参照してほしい。

Debianフォークの呼びかけは1か月以上前から行われており、今回プロジェクト名が決定したということのようだ。

11709908 story
Windows

Microsoft、「.NET Core」をオープンソース化。LinuxやMacもサポート 76

ストーリー by hylom
Mono側もびっくり 部門より

Microsoftが12日、.NET Frameworkのコアライブラリ「.NET Core」をオープンソース化することを発表した。また、LinuxやMac OS Xのサポートも行うという(.NET Framework BlogSourceForge.JP Magazine)。

オープンソース化される.NET Coreは、ASP.NETやWindows 10向けの「.NET Native」の基盤となるもの。ランタイムや関連ライブラリ、コンパイラも含まれる。また、同時にWindowsだけでなくLinuxやMac OS Xなど、ほかのプラットフォームのサポートも発表された。コードはGitHubで公開されている(GitHubの.NET Foundationページ)。

.NET系言語で実装されたデスクトップアプリケーションがそのままMacやLinuxで動作するようになるというわけではないが、少なくともサーバー向けのコードについては、Windows以外へのプラットフォームで動作させることが容易になりそうだ。

11703652 story
プログラミング

プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響 102

ストーリー by headless
影響 部門より
本家/.「The Effect of Programming Language On Software Quality」より

あるプログラミング言語がその仕事に適したものであるかといった議論は論争に発展しがちだ。時には宗教戦争の様相を呈することがあるものの、プログラミング言語がコーディングプロセスだけでなく完成した製品の特性にも影響することは多くの方が同意するところだろう。これについてカリフォルニア大学デイビス校のコンピューターサイエンス研究者らが、プログラミング言語のソフトウェア品質に与える影響(PDF)に関する調査結果を発表した。研究ではGitHubの729プロジェクト(17言語、29,000人が書いた8,000万行のソースコード、150万コミット)を分析。大きなサンプルサイズを利して混合研究法のアプローチをとり、複数の回帰的モデリングやテキスト解析を組み合わせて静的型付けと動的型付け、型付けの強弱といったプログラミング言語の特徴がソフトウェアの品質に与える影響を調べた。異なる手法による調査結果を組み合わせ、チームの大きさやプロジェクトの大きさ、プロジェクトの歴史といった影響を与える要素を調整することで、言語設計がソフトウェア品質に及ぼす影響は、大きくはないが有意なものであることが明らかになったとのこと。

論文によれば、

最も明らかなのは、強い型付けは弱い型付けよりもそれなりに優れており、関数型言語では静的型付けが動的型付けよりもやや優れている点だ。また、関数型言語は手続き型言語よりもやや優れていることもわかった。言語設計による影響は、プロジェクトやチーム、コミットの大きさといった要素に大きく支配されている点も注目に値する。ただし、関数型で静的かつ強い型付けを持つ言語を好む性格、といった識別困難な要素が影響している可能性が高い点にも注意が必要だ。

とのことだ。

11706846 story
サイエンス

頭を悪くさせるウイルスが発見される 60

ストーリー by hylom
頭が悪いのはこのウイルスが悪い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人間の思考力や注意力を低下させるウイルスが発見されたそうだ(International Business TimesSlashdot)。

このウイルスはクロレラ株に感染増殖することが知られている「ATCV-1」。クロロウイルスとも呼ばれており、今までは人間に感染しないと考えられていたが、咽頭細菌の研究を行っていた際に健康な人の喉からこのウイルスのDNAが偶然に発見されたとのこと。

研究では92人の健康な被験者を調査し、その44%の人の喉に「ATCV-1」が確認されたという。そして被験者らに脳の正確性および視覚処理のスピードを調べるテストを行ったところ、ATCV-1に感染していた人のスコアはそうでない人と比較して平均7~9点低かったという。

さらにマウスをATCV-1に感染させる実験を行ったところ、ATCV-1に感染したマウスは迷路を解くのに時間がかかったり、新しい入り口などが設置されても気付かない、といった影響が見られたという。

感染したマウスを調べたところ、このウイルスは海馬に影響を与え、記憶形成や学習、シナプス可塑性に関連した遺伝子の発現を変化させることが明らかになったそうだ。

また、ATCV-1の人間への感染経路はまだ分かっていないようだ。

11721704 story
Linux

サーバー向けLinuxディストリビューションのおすすめは? 103

ストーリー by hylom
ドキュメントの数だとCentOSが多い? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「サーバーってなに?」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー構築講座(1)』という記事が話題だ。

内容としては、初心者がVPSを使ってサーバーを運営するためのガイドのような形なのだが、ここでUbuntuについて「主にデスクトップ用途で使われるので、パソコン向けLinuxディストリビューションとして人気です。しかしサーバー用途ではあえてこのOSを選ぶ理由はありません。」と書かれている点が突っ込まれている。

以前もmixiがfedoraを使っていたことが話題になったことがあったが、はてブのコメントではUbuntuをサーバーとして使っている人は少なくないようだ。実際のところ、サーバー向けOSとしてはどれが(初心者に)おすすめなのだろうか?

ちなみにタレコミ子は(私的には)CentOSとDebianを併用していますが面倒なのでメジャーアップデートさせておらず、まだCentOS 6とsqueezeを使っています……。

11715684 story
著作権

漫画「ハイスコアガール」でSNKのゲームキャラを描いたとして、作者やスクエニ社員が書類送検 197

ストーリー by hylom
編集者仕事しろ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「人気漫画内に無断で同社のゲームを描いたとして、SNKがスクエニを告訴」という話題があったが、この問題でスクウェア・エニックスおよび同社の編集・出版部門の役員や担当者15人、そして漫画の作者が書類送検されたと報じられている(産経ニュース)。

作者は「スクエニ側が許諾を取ってくれていると思った」として容疑を否認している。

11727822 story
BSD

デスクトップOSをLinuxからBSDに移行、同等のソフトウェアは利用可能? 86

ストーリー by headless
移行 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Workaday Software For BSD On the Desktop?」より

さまざまな理由(最近の出来事に関連することや、しばらく続くと思われること)で、Linuxがちょっと嫌になり、デスクトップでBSDを使ってみようと思っている。私は何年もGentooを快適に利用しているので、ユーザーフレンドリーさについては特に問題にはならないと思う。それよりも、私が現在利用しているものに対するBSDでのサポートが不十分なのではないかという点が気になるところだ。 もちろん自分でもいろいろと調べてきており、とりあえず試してみればいいとも思っているが、他のスラッシュドットユーザーの経験やアドバイスも聞いてみたいと思う。スラッシュドットではLinuxからの移行に関するコメントも数多くみられるので、話を聞きたいのは私だけではないだろう。

使用目的に関していえば、絶対に必要なのは以下のようなものだ。MinecraftとFTB、mplayerまたは同等のもの(ずっと使っているので、mplayerであれば非常に望ましい)、VirtualBoxまたは何か同等のもの、Firefox(mplayerと同様の理由だが、代替品を使用するのは避けたい)、Flash(個人的には嫌っているが、FlashなしでのWebブラウズはまだ快適とはいえない)、OpenRA(最も問題が大きいと思われるが、プレイすることは簡単にやめられそうもない)。

あるに越したことはないが、なくても困らないものとしては、ディスク全体の暗号化、Openbox / XFCE(現在使っていて、できれば使い続けたいが、他のものに切り替えても構わないと思う)、jackd/rakarrackまたは同等のもの(現在、パソコンを手軽なギターアンプ/エフェクターとして使っている)、Qt(自分のソフトウェアでツールキットとして選択している)。

このような要求がある中で、BSDへ最も手軽に移行する方法はどのようなものだろう。また、どのBSDがおすすめだろうか。

11716798 story
電力

「太陽光発電だと音が良くなる」、理由は蓄電池? 157

ストーリー by hylom
さてコストは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ミュージシャンの佐藤タイジ氏が、「太陽光発電による音質向上」をイベントで実演したそうだ(音楽ナタリーの記事)。

佐藤タイジ氏はロックバンド「シアターブルック」でギターやボーカルを担当しているが、「ロックバンドはすごく電気を使うけど、発電所がなくてもやれるんだってことを証明したかった」として、日本武道館にて太陽光発電による電力でライブを行った。このときの経験から、佐藤氏は太陽光発電では「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善されたことを語っている。

太陽光発電の場合、発電された電力が蓄電池にいったん貯められてから使われる。そのため音質が向上する、らしい。氏は太陽光発電による電力だけで楽曲をレコーディングすることも行っており、また「音楽専門の発電所を作りたい」とも述べている。

11718590 story
OS

著名Linux開発者Alan Cox、Z80向けに新OS「Fuzix」を公開 103

ストーリー by hylom
これは楽しそうだ 部門より

著名Linux開発者Alan Cox氏が、新たなOS「Fuzix」を公開した(OSNewsAlan Cox氏のGoogle+への投稿Gitリポジトリ)。

Google+への投稿によると、このOSはUNIX並の機能を備え、かつコンパクトであることを目指しているようだ。まずはZilog Z80プロセッサをサポートしており、また6809や6502といったプロセッサへの移植も試験的に行われている模様。Fuzix開発の理由として、移植性のあるZ80向けのフリーなOSが存在しない点などが挙げられている。

Cox氏は「(開発を始めた)本当の理由は単純で、楽しいからだ」とも述べており、楽しんで開発を行っている模様。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...