パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年11月9日の記事一覧(全6件)
11704243 story
Google

Bloggerで障害発生、日本からブログページを閲覧できない状況に 17

ストーリー by headless
障害 部門より
GoogleのBloggerサービスで障害が発生し、日本からブログページを閲覧できない状況になっていたようだ。8日21時17分の発表によれば、一部のユーザーについては既に復旧しており、12時間以内にすべて復旧する予定とのこと。9日7時ごろまで閲覧できなかった Google Japan Blog も復旧しており、他のブログページも間もなく復旧するだろう(Google - Appステータスダッシュボード)。

この件についてあるAnonymous Coward 曰く、

Google のブログサービスBloggerのURLは日本では「[ブログ名].blogspot.jp」になるのだけれども、この「blogspot.jp」が 11/7~8頃に無効化された模様。こういうときにありがちな理由があれこれ推測されているが、blogger 内コンテンツがレジストラにとっての規約違反に該当という説も出ているようだ(インターノット崩壊論者の独り言)。

BloggerのURLは以前、すべて「[ブログ名].blogspot.com」を使用していたが、現在はアクセス元別に国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)を使用したURLを使用するように変更されている(過去記事)。そのため、日本から「[ブログ名].blogspot.com」にアクセスしても、障害発生中の「[ブログ名].blogspot.jp」へリダイレクトされるため閲覧できない。一方、 国別リダイレクトを無効にするURL「[ブログ名].blogspot.com/ncr」や、日本以外のccTLDを使用したURL「[ブログ名].blogspot.in」などを指定した場合は閲覧可能。なお、Bloggerのブログ作成は「blogger.com」であり、影響を受けていない。

11704185 story
広告

Appleの広告で表示時刻が9時41分になっている理由 23

ストーリー by headless
適当 部門より
Appleの広告では、iPhoneやiPad、Macの時刻表示がすべて9時41分になっている。ただし、2010年に初代iPadが発表されるまでは9時42分だったそうだ(Business Insiderの記事The Atlanticの記事本家/.)。

初めに9時42分になった理由は、2007年にスティーブ・ジョブズ氏が初代iPhoneを発表した時刻に関係する。ジョブズ氏がステージに上がったのは午前9時であり、約40分後にiPhoneがスクリーンに映し出される予定だった。ただし、正確に40分後にならないことはわかっていたので、42分後の9時42分にしたのだという。以降、広告でもすべて表示時刻は9時42分になっていたが、初代iPad発表の際に9時41分へ変更したとのこと。なお、Apple Watchの時刻は10時9分になっているが、元記事では言及されていない。Apple Watchが発表されたのは午前10時だが、一般的に時計の写真は10時10分頃を指しているものが多い。発表時刻を想定したものか、単に時計の写真によくある時刻を選んだのかは不明だ。
11704192 story
テクノロジー

撮影後にピントを変えられるライトフィールドカメラ「Lytro ILLIUM」、国内で12月上旬に発売 45

ストーリー by headless
焦点 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

撮影後にフォーカス位置を変更できるライトフィールドカメラ「Lytro ILLIUM」を、加賀ハイテックが12月上旬に国内発売する(プレスリリース: PDFEngadget日本版の記事AV Watchの記事)。

ライトフィールドカメラではイメージセンサーの前にマイクロレンズアレイを配置することで、マイクロレンズごとに異なる画像を記録。これらをレンダリングすることでフォーカス位置の異なる複数の画像を作成できる。Engadgetの記事では画像の焦点距離を自在に変更できるデモが設置されている。

Lytro ILLIUMのCMOSイメージセンサーは1/1.2インチ、Light Fieldセンサー数は4,000万光線。ISO感度は80~3200まで設定可能で、出力画素数は400万画素。光学8倍ズームレンズやマルチタッチ対応4インチ液晶ディスプレイ(WVGA)、Wi-Fiなどを搭載し、OSはAndroidベースだという。店頭予想価格は20万円前後で、11月中旬から予約を受け付けるとのことだ。

11704247 story
テクノロジー

セグウェイの技術を取り入れた車いす型のGenny 2.0、つくば市のロボット特区で実証実験 20

ストーリー by headless
実験 部門より
セグウェイジャパンが茨城県つくば市のロボット特区を利用して、倒立振子制御を用いた車いす型モビリティ「Genny 2.0」の実験を7日から開始したそうだ( プレスリリース茨城新聞の記事産経ニュースの記事)。

Gennyプロジェクトは、車いす生活を送るPaolo Badano氏がセグウェイPTの操作性や走破性を車いすに取り入れることができないかと考えて始められたもの。試作段階から様々な環境での実験を行い、これまで使用が困難とされていた場所へのアクセスを実現してきたという。今回、日本で初めて都市環境での実証実験を行うことで、2020年の東京オリンピック開催に向けて新しいモビリティロボットの可能性を検証していくとしている。

Genny 2.0は11月12日から18日まで東京・渋谷の渋谷ヒカリエで開催される「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」(入場無料)でも展示予定とのことだ。
11704276 story
バグ

米NSA局長曰く、発見した脆弱性のほとんどは公表している 19

ストーリー by headless
大体 部門より
米国家安全保障局(NSA)では発見したソフトウェアの脆弱性のほとんどを公表するが、状況によっては公表せず情報収集に利用することをマイケル・ロジャーズ局長が明らかにした(Threatpostの記事本家/.)。

ロジャーズ局長は、発見した脆弱性を基本的に公表するようオバマ大統領から指示されたそうだ。ただし、NSAでは米国内のネットワークを守る一方で、時には発見した脆弱性を利用してでも国外のネットワークから情報収集する必要がある。オバマ大統領もこの二面性は理解しており、脆弱性情報を公表しない状況について説明したという。そのため、NSAでは脆弱性による影響の大きさや、他国が発見する可能性、脆弱性を利用せずに情報収集する方法があるかどうかといった要素を考慮して脆弱性を公表するかどうかを決めているとのこと。

なお、NSAが以前からHeartbleed脆弱性の存在を認識しており、情報収集に利用していたとする噂については改めて否定。NSAがHeartbleed脆弱性を認識したのは4月7日のことであり、4月8日にはパッチを作成して民間と共有したとのことだ。
11704279 story
医療

エボラウイルス感染疑い、国内の健康監視対策は十分か 118

ストーリー by headless
検疫 部門より
7日、リベリアから帰国した都内の男性とギニアから入国したギニア人の女性に発熱が確認された。エボラウイルスの検査を行った結果、翌8日にいずれも陰性と判明したが、男性は健康監視対象になっていたにもかかわらず検疫所の指示に従っていなかったという(時事ドットコムの記事産経ニュースの記事YOMIURI ONLINEの記事)。

現在、各空港等の検疫所では、エボラ出血熱が流行中のギニア、リベリア、シエラレオネの各国から帰国・入国した人を対象に自己申告を求め、問診などを実施している。過去21日以内にこれらの国に滞在していた人は健康監視の対象となり、21日間朝夕2回の健康状態報告が求められる。また、突然の発熱や頭痛などの症状がみられた場合は速やかに保健所または検疫所に連絡するように求めている(厚生労働省 — エボラ出血熱に関するQ&A)。

この男性はリベリア滞在後他国を経由して羽田空港から4日に入国し、健康監視の対象となる。6日夜に発熱した男性は7日朝、検疫所に連絡する前に自宅近くの診療所で診察を受けたが、医師にはリベリア滞在歴を告げていなかったという。

現在は感染者との接触の有無にかかわらず、流行地域への滞在歴によって健康監視の対象となるため、中には感染の可能性が低い人もいるだろう。プライバシーの問題などもあって極端な監視強化は難しいかもしれないが、皆さんはどのようにお考えだろうか。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...